こんばんは
4年MFの武田和磨です。今回は文字ということで聞き返される心配がなくブログを書くことができるので安心しています。
あっという間の4年間とはよく言いますが実際に経験すると本当にあっという間なんだなと感じています。
ラストブログということで、私はこれまでの4年間と残りのリーグ戦に向けての意気込みみたいなものを書いていこうと思います。あまり文章を書くのは得意ではないので温かい目で見ていただけたらと思います。
まず、ラクロスを始めたきっかけは新歓に行ったら楽しかったからという単純なものだった。ただ実際に入部すると、朝は早いしチェックは痛いし、このスポーツ本当に楽しいのかと思うようになった。ただその思いが先輩のリーグ戦を見て変わった。これがラクロスなんだ、こんなかっこいいスポーツなんだとそのときに感じ、自分が4年生になったときにはこんなプレーをしたい、こんな風に憧れられる4年生になりたいと思った。
3年生になり、Aチームでプレーする期間が長くこのままリーグ戦に出れるのだろうなという気持ちとAチームにいれればいいやという甘い考えから1つのシュート、1つのグラボのような、1つ1つのプレーにこだわることができていなかった。そして結局リーグ戦には1秒も出ることはできなかった。正直スタンドで見ていて活躍している同期・後輩を見て悔しい思いでいっぱいだった。
最上級生になり、自分の中で「チームに欠かせない選手になる」という目標を立て最後のシーズンに入った。ただの1プレーヤーとしてではなく、記憶に残る選手になって自分がスタンドから見たかっこいい4年生を超えられるように。そのために今年は得点にこだわってきた。ただの中継役じゃなくて試合を決められる選手になってチームを勝利に導きたくて。ただまだそんな選手には慣れてないし全くといっていいほど活躍できていない。だからリーグ戦では絶対に活躍してやろうと思っている。
そしてついに昨日初戦を迎え、成蹊を相手に勝利で終えられたことはすごく良かったし、自分自身も1点を取ることができた。試合が終わったあと勝ったことと、点を取れたことで満足するだろうと思っていたが全く違った。たしかに勝てたことはすごく良かった。ただ1点じゃ満足できなかった。目の前で6点も取ってる同期がいて自分はたまたま入った1点だけ。ATが強いから勝ったって言われないように今年はMFが強かったって言われるように残りの試合はもっと貪欲に、得点に、勝利に、こだわっていきたいと思う。
では最後に、同期と、書いてくれってうるさい同じセットの後輩達に一言ずつ書かせていただきたいと思います。
同期へ
弱い弱いと言われてきた28thで令和初の日本一になろう。今までの人生で一番濃くて、楽しくて、熱い4ヶ月にしよう。
同じセットへ
後輩とは思えないぐらいのプレーと態度にいつも助けられています。俺についてこいなんてかっこいいことは言えないから一緒に頑張ろう。そして最高のセットを俺たちで作りあげよう。
以上でラストブログを終えたいと思います。読んでいただきありがとうございました。
次は28thの編み師こと石井くんです。いつも早くクロスを編めとみんなに急かされているのでこのブログを書く時間があるのか心配ではありますが期待しています。