大変人気のある足ですが、紹介して頂いた川田千奈美様には優先的に匂いをお試しして頂くクーポンを贈呈致します。
どうもこんにちは!
4年MF 小沼 直弘です
書き終わって読み返してみたら、長いです。
最後まで読んで頂けると不幸中の幸い極まりないぞ!という事で始めていきましょう。
①口から出る言葉の「8割が嘘、2割が間違っている」と、1年生にすら言われています。
②先輩と仲良くなるの苦手だよな。と、同期や後輩に言われています。
③常人では拾えないようなボケや思いついたことを、自分の言いたい時に好きなように言うので、会話が成立しないと言われています。
8割嘘、2割間違いなので、このブログの内容を信じるか信じないかはあなた次第です。
大前提として、ご存知のように僕はラクロスが上手くありません。なので、上手くなる方法も知りません。
上手くなる方法を知りたい方は、僕の親友のマッドギブソソを紹介します。
まっどぎぶそその生い立ちから説明するとパプアニューギ、、。
おっと、話がアウトオブバウンズしましたね。
はい。僕がこのブログで話すのは、、、
そうです。
なぜ僕がアホみたいなノリや、意味のわからないボケを口に出すのか、について話していきます。
結論から話すと自己満足です。ラクロス部の皆は僕のボケやノリに、学年関係無く嫌々でも乗ってくれたり、突っ込んでくれます。その空間は僕にとって、ひとつなぎの大秘宝なのです。
特に同期では、
宮下君は私が適当に作った歌を、楽しそうに馬鹿の一つ覚えのように歌います。水野君は副将という立場にも関わらず練習中も僕のボケに突っ込みます。
山口君、島川君は神対応極まりないですね。
小谷君や畑君には平素よりお世話になっています。
他にも名前を挙げればキリがないほど、僕のボケやダルいノリに付き合ってくれる人は多いのです。というかほぼ全員です。
もちろんスタッフも含みます。
そして、この対応を見ていて最近、僕はふと思うのです。
「俺のボケ、、、みんな好きなんだ!」
そうです。きっとそうなのです。
自己満足と思っていた物が、求められるものに変わっていたのです!
引退までまだまだ、皆の期待に答えられるよう頑張ります!
「学内外から愛されるボケ」を目指して。
どうせふざけた話で終わるんでしょ笑、と結構周りに言われたので、心の底に湿らせている気持ちも書きます。
中学時代を毎日共にすごした仲の良かった友達が、18歳の時にバイクの事故で亡くなりました。
その時からずっと思い続けていること。
今、生きている事は当たり前ではありません。明日が来ること。家族がいること。友達がいること。ラクロスができること。
分かっているようで、でもどこか分かっていないようなことだと僕は思います。
それならば、1日でも、「あーつまらなかった。今日はなーんか上手くいかなかったなー。」で終わって良い日があるわけないと思います。
ましてや、自分でやると決めた部活を、つまんない日々の原因なんかにしていては勿体ないです!
ラクロスが上手くいかない日だったなら、気分転換に遊べば良い!
毎日上手くいかないなら毎日気分転換すれば良い!
人間関係で上手くいかない?
そんなのは飲み会の笑い話にすれば良い!
理不尽に怒られた?
そんなのは飲み会の最高の笑い話のネタになる!
何が言いたいのかというと、
楽しさを作り出す天才が俺!(自論)
ということです!
毎日の中でどんな些細な事でも、楽しさを見つけた瞬間から、物事は好転していくんじゃないだろうか!(自論)
もちろん、色々な人の支えがあり、楽しく毎日を過ごさせてもらっています。
ちょっと贅沢な楽しさを求めるとするならば、「日本一」は楽しそうですね。
興味があります。
しかし、自分の作る雰囲気が、たまにチームに悪影響を及ぼすこともあります。でもそれを良い方向に正してくれる主将や副将、部員の皆がいます。頼もしすぎてオーシャン・パシフィック・ピース、略しておっぱっぴーです。
普段なら誰かが「いやそれ小島よしお!」
なんて言うでしょう。
マーッママ。
最後にリーグ戦の意気込みです!
下手くそで、ラクロスIQも皆無ですが
必ずやシュートを決めるためにも
がむしゃらに精一杯頑張ります!
長くなってしまいました!
このブログがみんなの予想通りだったのか、予想外だったのかは知りませんが、最後まで読んでいただき有難うございました!
次はチェーンソーラクロッサーであり、
その鼻はワリオの3個上をゆく男。
桃尻オケティツラッシャー豆タンクです!!