こんにちは!私の高校時代の直属の先輩である達朗先輩からまわってきました小高浩暉です。
いやー、とうとうこのブログを書く時がきてしまいましたね。本当に4年間ってあっという間なんだなと、しみじみと感じながらこのブログを書いています。
さて、ここからは僕の4年間の話と、リーグ戦への思いを書きたいと思います。
少し長いですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
まず、ラクロス部に入部したきっかけなんですが、実はこれも達朗先輩が絡んでいます。僕は部活に入る気は正直なく、むしろラクロスが中大にあることすら知りませんでした。いろんなサークル周りましたが正直微妙で、どうしようかなぁと悩んでいた時に、「ねぇーー、こだかぁー、ラクロス部いってみようよぉーー」という今と変わらないオカマ口調で誘われ、そこでラクロスを知ったんです。
僕はサッカー、野球などの長いスポーツを見るのは苦手で、ラクロスも女の子のやるスポーツのイメージしか無かったものですから、渋々ついて行ったのを覚えています。
でも、実際見てみると、こんなにもエキサイティングで、激しくて、男らしくて、かっこいいスポーツ見たことない!と感じました。おそらく達朗先輩より早く入部を決めたんじゃないでしょうか。自分が上級生になって活躍している姿を想像しただけで体が身震いして、何か自分の中で熱いものを感じてました。
でも一年生のころ、とにかく下手でした。毎日毎日劣等感を感じながら練習してました。ラインドリルではいつもいつもミスってばかり。少しでも改善したいと思って辻に行っては壁当てをしてました。でもうまくならない。結局サマーはサードセット、試合も少ししか出てませんでした。ウィンターに関しては2試合やって1分くらいしか出てなかったと思います。
3年のシーズンが終わったとき、なんとか変わらないと、なんとかアクションを起こさないと、まずいと焦燥感に駆られていた時、ちゅんがフェイスオファーの募集をかけたんです。
今の3年生以下は知らないと思うけど、僕らのサマー前の練習試合とかは僕もフェイスしてた時もあったし、1年の冬にフェイスオファーになりたくて1か月くらい練習したときもありました(結局ATの人数が足りなくなって戻されましたが)。
そんなこともあって、自分はフェイスオフに賭けてみることにしました。かなり不安ではありました。最初なんてちゅん、たいきにボッコボコにされて、勝つ気配すらありませんでした。前の自分なら「このままやはりBチームのままかな」と思っていたかもしれませんが、自分がフェイスで頑張らなくてはいけない理由があります。
それは、僕が迷いながらもちゅんに、フェイスに興味がある旨を伝えたとき、彼はこう言いました。
「いいよ、こいよ。」「ヘッドある?」
周りの人からしたら超超超普通の一言かもしれません。しかし、チームから求められたことがない自分を、すんなりと受け入れてくれたのがうれしかった。少しでも自分を頼りにしてくれるのが素直にうれしかったんです。
ちゅんは特に大した感情を抱いて言っていないと思うけど、自分を受け入れてくれたフェイス陣のためにも絶対強くなって、足を引っ張らないように頑張ろうって思えたんです。
結果、リーグ戦に出場できることになり、本当にうれしい気持ちです。今の僕はちゅん、フェイスのみんながいたからあると言っても過言ではありません。
本当にありがとう。心から感謝してる。
しかし、出る以上結果を残したい。勝ちたい。勝って支えてくれた方々に恩返しをしたい。
フェイスオフは正直、試合の勝ち負けを決定づけるものではないかもしれないけど、目の前のボールを野獣の如く喰らい付き、奪い取るつもりでやります。
それで少しでもチームの勝利に貢献できるように精一杯頑張りたいと思います。
最後になりますが僕なりにみんなに伝えたいことを書こうかなと思います。
・同期へ
つらい時、悲しい時、逃げ出したいとき、いろんな状況を一緒に乗り越えてきたからこそ本気で信頼できると思った。そんなみんなと試合に出ることができて本当にうれしい。次の慶應戦は誰も俺たちが勝つなんて思ってない、でも勝ってラクロス界をあっと言わせような。
俺はできると信じる。絶対勝とう。
・下級生へ
みんなには本当に助けられてきたし、強くて頼もしいと思ってる。先輩に遠慮せずガンガン暴れてほしい。普段はくそ生意気だけど、なんだかんだ面白くてかわいい3年生、控えめだけど、すごくラクロスに真面目な2年生。みんなが後輩で本当によかった。俺たちが引退するまでサポートよろしくね。
あとこれは、試合に出れてない後輩に向けてです。
スタンドで応援してるのって、頑張れっていう気持ちもあるし、すごく悔しい気持ちもあるしなんか複雑だよね。三年間ベンチ外だった俺にはすごく気持ちがわかる。
でも俺は日本一を目指すチームの土台をつくるのはBチームだと思ってます。だからBチームだからだめなんじゃなくて、日本一の土台をつくる存在、このことにむしろ誇りをもってほしいです。日本一に近いチームは絶対Bチームも強いのは、Bリーグでよくわかったよね。みんなの強さがチームの強さなんです。だから俺はBチームの努力を絶対蔑ろにしないし、周りももっとBチームの努力に目をむけてほしいです。俺はBで長い間お世話になった分みんなのこと本当に応援してるから。残りのBリーグ全勝目指してがんばってね。
俺なんかが偉そうにいろいろ書いちゃいましたが、伝えたいことは大体書けました。
四年生で最後のリーグ戦、僕らを応援してくださる方々すべての人の思いを背負って戦いたいと思います。ぜひ、応援よろしくお願いいたします。
最後、ぶちあげます。
読みづらい文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
次は、同じオファーのちゅんくんに回したいと思います。FOリーダーがさぞ良い話してくれると思うのでみなさんお楽しみに!