こんばんは。
今期FOリーダーを任させていただいております#21 中と申します。
前回、小高君が勝手にハードル上げてくれましたが、さらっと流し読みしていただければ幸いです。
俺には今でも忘れられない選手がいます。
その人は俺が1年生のときの早稲田の4年生なんだけど、当時オールスターみたいな早稲田の中で、代表ではなかったけど、代表に選ばれる選手と同じくらい活躍していた。
フェイスもフィールドもこなして、神戸大戦の内に切り込んでランシューなんて今でも鮮明に思い出せる。
その後、その人のブログを読んで、その姿勢に、そのプレーに、俺は魅了された。
俺も将来はあんな選手に、と思っていた。
けど、それは叶わなかった。
最初はなんとなく、うまく両立できていたと思う。でも段々とフェイスの比重が重くなっていって、フィールドプレーからは遠くなっていった。1on1の間合いが分からなくなるくらいフィールドをしなかった時もある。自分で言うのも変だと思うけど、俺だけじゃなくて、周りも、両方をこなすプレーヤーを期待していたと思う。そういう意味で、期待はずれなプレーヤーになってしまったと思うし、あまり特徴がないプレーヤーになってしまったとは思う。
でも、今の自分が嫌いなわけじゃない。
もちろん今に満足してるわけではなくて、もっとうまく、強くならなきゃとは思う。だけど、フェイスオファーであること、チームの中で後輩からもいじられるキャラであること、とかを考えると、独特な立ち位置でチームに貢献できているのかなと思う。
俺は運がいい。特に仲間とか環境ってのは恵まれてきた。これは俺が他の人に自慢できる少ない長所だと思う。フェイスに限った話をすれば、俺が一年の時にみねおさんがFOチームを作ってくださり、たまたま入ることができた。けいすけさんとは一緒にBリーグを戦った。ひろしさんからはフェイスに対する真摯な姿勢を学んだ。OB・OGの方々にもよくしてもらっていると思う。特に西尾さんには本当によくしてもらっている。言葉では表せないし、表しきれない。
先輩方がいて今のFOチームがある。
FOチームは俺の誇りだ。
先輩がつくり、受け継いできてくれたからこそ今がある。俺の代で6人にまで増やすことができたのは本当に誇りに思う。他大を見渡してもFOチームが6人もいるところなんてそうそういない。そんなチームのリーダーになれたこと、ついてきてくれたみんなには本当に感謝している。
言葉で表しきれない感謝は結果で示していきたい。
次は慶応だ。慶応はほんと強い。まずスタメンが有名人ばっか。実際に試合を見に行って改めて強いと感じた。あいつらはほんとにラクロスが上手い。でも勝ちたい。フェイスは試合の勝敗には直接的には関係がないと思う。けど、より得点のチャンスを増やすため、失点のリスクを減らすために精一杯頑張りたい。フィールドだけじゃなくて、ベンチワークも俺の得意なところだと思う。最近「ちゅんさんレベチでうるさいっすね」とか「コール全部ちゅんさんでいいんじゃないですか?」って冗談っぽく言われたけど、本気で全部俺がやってもいいと思ってる。それでベンチの情報がフィールドに伝わって、勝ちにつながるならなんでもやりたい。俺の声が通る声で良かったと思う。
やっぱり俺は運がいい。
最初はするつもりなかったけど、小高のブログを読んで思わずアツくなってしまったのでFOチームのみんなに一言書きたいと思います。
こだか
最近、関東最強FOであることがばれてしまったこだかくん。あの時期からでもFOに来てくれたこと本当に感謝してます。まだまだ長いリーグ戦、頼りにしてます。あと、まだ負けるつもりありません。
五十嵐
関東最小FOのたいちゃん。前は負けが込むとメンタルやられちゃってたけど、最近は治ってきたかなと安心してます。中央で2年生からリーグ戦にでたFOはたいちゃんだけなんだからそれを誇りに頑張ってください。あと、まだ負けません。
宮原
実はかなりFOチームに欲しいと思ってたちーくん。Bチームで燻ってる感じとか勝手に自分を重ねてて、FOに来てくれて本当に嬉しかった。今はBチームのFOを任せちゃってるけど、ほんとに信頼してます。あと、まだ負けねえわ。
岩下
最初は不安だったけど、最近ほんとに上手くなってる岩下。FOの技術は俺も参考にするくらい上手くなってる。フィジカルとクロスワークがつけば化けると思います。あと、負ける気がしません。
なかたい
最初FOに来た時は不安でしかなかったなかたい。夏合宿で飛躍的に伸びたのを感じて、頑張ってるんだなと思いました。その調子でガツガツ成長していきましょう。あと、負けるビジョンが見えません。
金城
本当に、一緒に、フェイスがしたかったです。
以上で人生2回目で最後であろうブログ更新おしまいです。
ここまで読んでくださった方はダラダラとした文章を読んでくださり、ありがとうございました。
まだまだリーグ戦も始まったばかりなので、まずは次の慶應戦勝てるように精一杯努力いたします。
最後に、俺の憧れの人の言葉をお借りして、
かっこつけてブログを締めさせていただきます。
中大ラクロス部は、
一昨年5位、去年4位と順位を伸ばしてきてはいる。
でも、目指しているのはそんなところじゃない。
こんなところじゃ止まってられない。
前への扉を開くのは俺だ。
強く
#21 中
次はみんな大好きひろかずさんです。
どんなブログを書くのか非常に楽しみですね。