チャオー-----!!!!!

 

 

まな板レーズン党のみんな~~!!

 

オギャンが言うなら試してみようかな・・って買ってみたギャーミー、

気に入らなかったらオギャコを殴ってください。←

 

 

 

ほんで、今日はちょっと質問が溜まってきてたので一回ここらでサクッと質問返ししておきます~~!!!

 

オギャンの脳みそで覚えてる質問だけたたた~~っと答えていくので

「ちょ、これもどうなってんのか教えて~~や」っていうのがあれば

質問お寄せください(ちゃんと答えられるかどうかは謎やけど)

 

 

 

まずひとつめ。

 

テッテレー!

 

 

 

ちゅんたんのオルソ。

 

 

オルソケラトロジーとは☟

 

 

 

 

その後は・・・特に問題なく順調に進んでます~。

 

スタートしてから半年がたったけど、日中の視力は相変わらず1.5ぐらいはあるし、

視力の低下も今のところ進んでないよ~~。

 

ソフトコンタクトにしてもよかったんやけど、

「視力の低下を防げる可能性がある」というところに最大の魅力を感じて取り組んだので

このまま低下するスピードをゆっくりに出来たらいいな~~って感じです。

 

 

お手入れやメンテナンスも自分ひとりで完璧にこなしてくれてるんで親は一切何も手伝わなくてOK!

ある程度自分のことは自分で管理できる年齢になってからスタートするのがいいのかなとは思ってます。

 

 

一度にかかる費用が12万~15万ぐらいするし、永久ではないので「やってよかった!!」って思えるかどうかは

まだ半年しか経ってないんでなんともいえません。

 

 

 

続いて、

 

 

あ~~~はいはい。

 

ゴリラ並の剛毛部屋出身オギャコ。

 

 

私の股間、マジでアマゾンもいいところの密林でした。

もじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!

 

 

 

あまりにももじゃもじゃすぎて、自分でカットしてたけど、

抜いても抜いても抜いても!!!

どんだけ抜いても生えてくるし

こんなに剛毛な奴も珍しいっていうぐらい生えまくってたけど、

 

 

2019年に家庭脱毛器で股間の脱毛を取り組み始め、

 

今では・・・

 

 

ほぼ不毛地帯。

 

いや~~~・・・・すごい。

 

家庭脱毛器でも十分戦えるんだよ。

 

 

 

もちろん完璧に無毛ではない。

 

正確に言うとVラインはほぼ無毛。

 

 

今は1か月に1回照射してるぐらいなんやけど、Vラインは小さな毛がひょろ~~って生えるぐらいの無毛地帯に。

 

Iライン、Oラインはしぶとい。

 

それでも以前のジャングルに比べたら100分の1ぐらいに減った!

 

 

股間なんて誰に見せるわけでもないし、ジャングルでもいいわ~~って思ってる人もいるかもしれないけど、

一度なくしてしまえばめっっちゃラク!!!

 

 

ただし脱毛する時には一回剃らないといけないので

生えかけの毛が当たってむずむずしたり、

痒さに耐えかねて脱落してしまう人も多いのも事実。

 

 

医療脱毛に通った方が最短6回ぐらいで完璧に抜けるし、永久に生えてこなくなるので

素早く徹底的に抜きたい人には医療脱毛がおススメ!

 

 

ただ、私のように、

通うのがめんどくさい、

恥ずかしい

自分のペースでやりたい

完璧な仕上りでなくてもいいって言う人には家庭脱毛器全力でおススメします。

 

 

私はかなり毛量が減ったので、最後の仕上げに医療脱毛に通ってみてもいいかなって思ってます!

 

私は今はブラウンを推してます。

 

 

 

 

続きまして、

 

 

 

これ、たまに聞かれるんだけど、

わかる!!!

 

わからないよね。

私もその昔知りたかったもん!!

 

 

 

 

 

イラストを描いてるのはもっぱらiPadとアップルペンシル。

 

 
iPad以外のタブレットとペンシルを使っていた時期もあるけど、
アップルペンシルが素晴らしすぎる!!!!
 
イラストを描くならアップルペンシル&iPad一択だと思う。
 
高いけど、イラストを描いて行こうと思っている人なら初期投資して損ないと思います。
 
使ってるアプリはSketchbook(スケッチブック)っていうアプリ。
 

 

たしか無料アプリで、少し課金したらバージョンアップするようなアプリだったと思う。

 

 

イラストレーターやフォトショップは本格的すぎて使いこなせなかったけど、

スケッチブックは

正確な手順がわからなくても

あれやこれや自分でいじってみてるうちに感覚的にわかりやすく、

専門知識がなかったり機会音痴の人でも使いやすいと思います!

 

 

私は課金してバージョンアップさせて使用してます。

 

 

実際に書いてる様子はこんな感じ☟

 

 

 

iPadをそのまま使うとペンがツルツル滑って少し書きづらいので

まるで紙に書いてるような質感&筆圧を実現できるフィルムを買い足して使ってまーす。

 

 

 

iPad色々種類があって悩むと思うけど、iPadミニがおススメ!(7・8万かな!)

カバンにも入れやすい大きさで軽いし負担にならないです。

 

 

はい!次ィ!

 

 

 

ええええ!?

 

 

色々質問がくるなぁ・・・。

 

でも、わかる!!!

なんていう名前なのかがわからないんだよね。

 

この台。

 

 

これは「サイドテーブル」って名前で検索したらいろんなのが出てくるよ!

 

我が家のこれは岐阜県高山市の家具屋さんKASIWAのものです。

オーク材です。

 

同じものじゃなくても「オーク材」「サイドテーブル」って入力してもらうと我が家のようなナチュラルテイストに合うサイドテーブルが色々出てきます~。

 

 

 

 

 

 

サイドテーブルなんて何の役に立つねんって思ってたけど

床に直置きしなくて済むのでちょっとあると色々使えて便利!

 

こんな感じでリビングの端っこでカゴを飾る時にも使えマー―ス。

 

 

 

ちゅんたんの部屋に置いてある折り畳み式の土台は、

ちゅんたんのランドセルをリメイクしたものです。

 

 

詳しくはオギャコのインスタグラムに書いてまー--す。

 

 

 

あとは何があったかな~~~。

 

 

 

 

うん!!伸ばすよ~~~~!!

 

もうすっかりロングやけどあともうちょっとだけ伸ばしたらあとは綺麗に維持できるように頑張ります!

 

 

 

 

こんな感じかな!!!

 

 

いったんこれでサクッと質問返しとさせてください。

 

 

他にも何かあれば・・・どうぞ~~~!

 

 

 

 

また夜にいつも通りの記事書くね~~!!

 

 

 

ラクチンエプロン!

 

エプロンはずっとドキマルコラボのドキエプロンを使ってたんだけど、

 

image

 

この度、盛大に浮気しました。

 

ごめんなさい・・・ドキエプロン・・・許して。

 

 

だって 私、せっかちやねん

 

 

サッ!!!パパパッ!!とエプロンを装着したすぎて、

丁寧に被らないといけないドキエプロンを本来あるべき姿で使うことが出来なくなり

 

昔っからあるかぶるタイプのエプロンに出戻りました。

 

これ。

 

image

 

このタイプ・・やっぱめっちゃ楽・・・・

 

秒でかぶれるし肩も凝らない。

 

 

ちょっと甘めなデザインだけど無地なので使いやすいです。

 

image

 

ゆったりしてるのでラクチンに着れるよ。

 

 

撥水加工もしてあるのである程度水気ははじいてくれる。

 

image

 

綿100なので乾燥機にかけるとシワくちゃになっちゃうので外干しがいい。

 

外干しでもシワは寄ってしまうけど、

くたっとした感じもそれはそれでOKなので(エプロンだし)あまり気にせず使ってます。

 

肩紐の長さはボタンで調整できるよ。

 

image

 

肩紐がずってくることは特にないです。

 

大きなポケットがついてるのがかわいい&便利。

 

 

 

すごく使いやすかったので色違いで買いました。

 

image

 

 

レビューはいいし、質も問題なし。

追加で色違いで買ったほど気に入りました。

 

そしてなんと30日返品可能!・・・いいのか!?

 

しかも送料無料で1980円なんです。

 

個人的にすごくおススメしたいです~~~。

 

商品ページが一生懸命オシャレっぽく近づけようとしたんだなってのが分かってほっこりします。

 

【ポイント2倍 クーポン有】エプロン 撥水エプロン プレゼント 綿100% 撥水加工 かぶるだけ 着脱簡単 肩紐 調節可 大きいサイズ 軽い 肩こりしない かぶり カフェエプロン おしゃれ 北欧 ロング 無地 保育士 作業 ゆったり かわいい メール便 送料無料【お試し返品可能】

 

 

ウォータースタンド

 

ウォータースタンドについてのお問い合わせありました!

 

ウォータースタンド

 

ウォータースタンドのオギャ子特典はブログからのお申込みだけ使えるんです~~。

 

 

 

 

 

 

お気に入りのもの集めてます!