BUFFALOの対応製品検索リンク
http://buffalo.jp/search/pc/index.php
パソコン周辺機器を買う、増設には自分のパソコンの仕様が必須。
製品のスペックなど、検索で早分かり
お気に入りに入れたいリンクページ
BUFFALOの対応製品検索リンク
http://buffalo.jp/search/pc/index.php
パソコン周辺機器を買う、増設には自分のパソコンの仕様が必須。
製品のスペックなど、検索で早分かり
お気に入りに入れたいリンクページ
2009年10月にwindows7が出るそうだ。
すでに先行予約も始まっている。
昨日、某ショップに行ったところ、パソコンを買うと今はXPだが「7」が出る時には
2900円でアップグレードできる!!とか。
まだ私は自宅PCもXPのままなのに・・VISTAも手に入れないまま、新バージョンが出るのは
何だかな・・(笑
VISTAから始めてパソコンを使う人にとってはいいものだけど、
長年XPを使ってきたユーザーにとっては
確かに機能はよくなっているとは思うが意外にVISTAは使いにくいということを聞く。
InternetExpolerもバージョン「8」に上がる。
今でも使いやすいとは思うが、まだ使いやすくなるそうだ。
メーカーというのはバージョンを上げて、常に進化していないと経営もうまくいかないのだろう。
ユーザーにとってはまだ使いこなしてもないのに新バージョンが出てくる
とファイルの互換性でつまづいたりパソコンによってOSが色々違ったりすると不便もでてきて、やはりパソコンは難しいものだ?と敬遠されないかな~と思う今日この頃
windows7情報
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/
yahooニュース「windows7」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc%2Fcomputer%2Fwindows_7%2F#backToPagetop
6月15日我が家のサボテンの花が咲きました
種類にもよりますが、うちのサボテンは1年に1度、1日か2日しか咲きません
サボテンは身体に小さな子どもを抱っこして・・
それを他に移してやると育ちます
今回は子どもサボテンも咲いてくれて嬉しいです。
貴重~な2日間でした
一昨年のサボテン 同じものです。
↓
http://ameblo.jp/chulip/entry-10035698684.html
メール受信はできるが、送信ができない!
という現象が起きています。
プロバイダ等のホームページには情報が載っています。
迷惑メール等セキュリティの取り組みで送信ポート番号が変更になっています。
2009.2月2日以降にメール送信ができない方
↓
送信ポートを「25」 から 「587」へ変更してください。
JCOMでは「465」に変更、
□ このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要
にチェック。
USEN関連記事
↓
http://help.gyao.ne.jp/anti_spam/index.html?intid=tp_head_news1#SMTP_AUTH
対処方法(各ソフトで違います)
http://help.gyao.ne.jp/anti_spam/manualset.html#type001
BBIQ関連記事
↓
http://www.bbiq.jp/members/manual/bbiq/mail/op25b/index.html
BBIQは送信ポート以外に送信サーバーの設定も変更になっています。(一部)
母の日のプレゼントはおすみですか?
福岡の花屋、ベリーベリーティフィンではプリザーブドの新メニューを追加!
全国宅配いたします
http://www.berryberrytiffin.com/
定番のカーネーションはボリュームもあり、お安いです♪
http://www.berryberrytiffin.com/hahanohi/index.html
思わずピンクを送りたくなる、かわいいアレンジです♪
少しグレードアップした大人のピンクかな♪
http://www.berryberrytiffin.com/hahanohi/index.html
新メニューです。
いつまでもきれいに飾れるプリザードフラワー
なっとくいく価格です♪
http://www.berryberrytiffin.com/hahanohi/index.html
おすすめ新メニュー♪
かわいいベビーシューズに入ったプリザードフラワー。
誕生のお祝いにも最適です
http://www.berryberrytiffin.com/
そのほかにもメニューを多数そろえています。
先日、100円均一で買った月謝袋に名前を印刷しようと・・・トライ。
テスト印刷でコピー用紙に印刷しOK!
印刷では、角8形はないのでユーザー定義で設定。
ところが・・印刷できない!?
紙送りはするが印刷の気配がない。
紙が詰まってますのエラー。
もしや・・
調べてみるとどうも角8は印刷できないようだ。。。
長形とか確か印刷できるんだけど。
プリンタはキャノンのインクジェットプリンタ。
サポートに問い合わせると・・やはりできないようです。
名前とその横にワンポイントのイラストを入れようと思ったのだけど。。
だが・・・
あきらめないっ!!
封筒を逆に入れればいいようだ。だから普段と反対に入れます。
反対に入れれば、当然文字も反対になる。
なので、文字も反対に作るっ!
そんなのできないよ~と思うかも?
でもワードにはオートシェイプという強い味方
これなら反転ができます。
オートシェイプで文字を書き、選択。
下の方の「図の調整」をクリック →
「右回転」 を2回クリック。(自由に変形もあるがこちらが正確)
↓
逆さまになった。
印刷位置は微妙にあわせながらやります(笑)
他にも何か方法があるのかもしれませんが・・!?
あったら教えてください。
・・・にしても角8形が印刷できないことがショックでしたぁ・・
ユーザー定義すれば何でも印刷できると思ってました
プリンタメーカー様・・どうかならないでしょうかぁ?
長いデータの最終行への移動はスクロールだけでは面倒なことだと思います。
ショートカット一つで先頭、最終行への移動が可能です
最終列へ移動 「CTRL」(コントロール) + 「→」
最終行へ移動 「CTRL」(コントロール) + 「↓」
A1セルへ移動 「CTRL」(コントロール) + 「HOME」
これで作業がちょっと賢くなります
ちなみにExcel2007でも同様。
<参考>
エクセル2007では、1シートに16384列(A列~XFD列)×1048576行のセル(桝目)があります。
※エクセル2000では、256列(A列~IQ列) x 65536行
ipodの普及率もかなり多くなったのではないだろうか?
デザインも豊富で、機能もすばらしくよくなっているようです。
iPodとは
iPodとは、ポケットサイズの小さなボディに、何千曲もの音楽を詰め込むことが出来るデジタルオーディオプレイヤーです。
CDのボックスや携帯のプレーヤーを持たなくてもいいんです。
長時間の移動にはかなり重宝されます。
iPodの全て↓
初心者にも分かりやすい、便利なサイトです 超~おすすめです
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/index.htm
iTurneのインストール
まず、お使いのパソコンにiTurneと言われるソフトをインストールします。
「iTurne」はiPodに音楽を入れるためには欠かせないソフトです。
アップルのホームページからダウンロードを行いますが、これは誰でも無料でできます。
曲のダウンロード(有料)になるとお金がかかります。
↓ インストールの仕方が分かりやすくかいてあります。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_installitunes.htm#iTunes
元々買ったパソコンにノートンのセキュリティソフトが入っていて期限が切れていたので
アンインストール(削除)を試みた。
【 アンインストール(削除) 】
コントロールパネル → プログラムの追加と削除で「NortonInternetSecurity」をまず選択し、
「Norton」とつくものは全て削除します。
アンインストール画面
↓
すべて削除を押し、削除開始・・・するのだがっ
「NortonInternetSecurityのアンインストールには、スーパーバイザ権限を持ったアカウントでログインしている必要があります。」というメッセージ。
スーパーバイザ!?
なんだ、それ・・・^^;
一瞬、ウィルスか何かの仕業なのか?とびびりました。(笑
ネットで調べてみると、どうやら、知らない間に自分がスーパーバイザの設定をしていることがあるらしいです。
スーパーバイザでログオンをし直し再度、アンインストールを開始します。
無事削除できました
ハードコピーとは・・画面に表示されているものをそのまま印刷することをさします。
例えば、マニュアルのページの中のウインドウとか、エラーが発生したりした時のエラーメッセージ。
ファイル一覧をアイコンのまま印刷したい時。
キーボード右上の方に「PRTSC] (print screen) とあると思います。
パソコン機種によって色々押し方がありますが
「PRTSC」
「shift」 +[PRTSC]
「FN」 + 「PRTSC」
「FN」・・機種によっては違う
を押します。
その後で
プログラム → アクセサリ → ペイント(お使いの画像ソフト)
編集 → 貼り付け → 名前をつけて保存(既定はbmp)
↑
一番上のアクティブになっているウインドウだけが欲しいときは
「ALT」 + 「PRTSCR」
「ALT」 + 「shift」 +[PRTSC]
「ALT」 + 「FN」 + 「PRTSC」
特にエラーメッセージや、メール設定、インターネット設定をハードコピーして
保存しておくといざと言うとき、役にたちます