ぱっくんブログ -7ページ目

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

数字が入った表などでは「0」が表示されてしまいます。


しかし、「0」がずら~っと並んでいると見た目にはよくないです。


「0」は表示しない方がスッキリしますね。


--------------------------------------------------------------------

1  簡単な方法 .「オプション」



「ツール」 → 「オプション」 → 「表示」タブで 「ゼロ値」のチェックをはずします。


※ この方法では本当に「0」表示したいものまで、クリアされてしまいます。


エクセル2007の場合


画面左上のオフィスボタン → エクセルのオプションボタン → 詳細設定


--------------------------------------------------------------------


2  「セルの書式設定」



選択セルの上で右クリック → 「セルの書式設定」 → 1番下の「ユーザー定義」を選択。


右側の欄の中で #,### を入力。


--------------------------------------------------------------------

3  「IF関数」



IF(A1=0,"",A1) を使う


0はスペース、数値は表示



表の目的によって色々変えてみましょう 音譜



--------------------------------------------------------------------


with-aのパソコンshopもよろしくねラブラブ

http://members3.jcom.home.ne.jp/with-a/  





IT業界関係者の特殊なポテトチップスの食べ方
 世の中に激務業種は数あれど、その中でもかなり激烈なのがIT業界である。そんな彼らは、食事の時間もな..........≪続きを読む≫



わかる、わかる、この気持ち。


どっぷりとIT業界に浸かっているわけではないけど


仕事中のおやつ・・


うちの事務所では果物を出してくれたりするんだけど


なんせ、洗い物を増やしたくないから手でつまんで・・・みたいな~




わがままだけど、フォークで食べてると迷惑そう・・(笑


でも、ごめんなさい、それだけは簡便して~


だって、パソコン・プリンタいっぱいあるのに、


この手でパソコンを触るっていうのはできないのですよ・・



かえって、あなたたちはどうしてできるの?って感じなんです。


その後、爪楊枝を買ってくださいましたけどね。(感謝ラブラブ



お箸でポテト・・GOOですグッド!


以前に勤めていた会社の男性は袋を開けた状態で口の中にガッと流してましたね。



2008年7月に発売されたiphone.


一時はショップでは手に入らない状態でしたが今は落ち着いて


手軽に購入できるようになった。


アップルからはiphoneとは別にipod touchも発売されている。


見た目はそっくりなんだけど、違いが分からずどちらを買おうか?


迷っている人もいるでしょう。




最大の違いは携帯電話機能


画面を見比べただけではほとんど違いが分からない^^;


最大の違いはiphoneには携帯電話機能があるという点でしょう。



どちらも無線LANによる通信機能を備えているが、利用するにはアクセスポイントがないと


ipod touchでは通信できる場所が限られてしまいますが、iphoneなら広範囲で


メールやwebサイトなどを楽しむことができます。



もっと詳しく



http://allabout.co.jp/contents/sp_iphone_c/macos/CU20080815A/index/

そろそろ年賀状を書いていらっしゃいますか?


色んな年賀状ソフトがあったりして本当に便利で感心しちゃう面もあるけど


決して年賀状ソフトがなければ年賀状が作れないわけじゃない!


なくてもぜーんぜん大丈夫です 音譜

WORDでも機能を使えば、充分かわいい年賀状はできます ニコニコ





1.ファイル → ページ設定 → はがき を設定

 余白をぎりぎりにしておきます。



2.オートシェイプの機能を使いましょう!




ぱっくん日記


①オートシェイプで図形を選び、塗りつぶしに画像を選択します。

  (下段参照)


バックの四角形もオートシェイプです。

塗りつぶしで「グラデーション」、「色」を選択。



②ワードアート で立体的な文字


③テキストボックスで枠線、塗りつぶしをなしにしましょう。


④イラスト挿入 → 順序 → 最前面に


ぱっくん日記-年賀状2009




ぱっくん日記-年賀状2009



ちょっと思考をかえて、オリジナル年賀状を作りませんか? ニコニコ 




宛名作成



http://allabout.co.jp/contents/sp_nyc_print_c/msword/CU20061119A/index3/




パソコンの画面、明るすぎませんか?


うちのパソコン、いつからか?すごく明るくなった気がしてた。



パソコンのメーカーによって違いますが、デスクトップなら 太陽のようなマークのものがあると思います。


それを「+」か「-」を押せば調整できます。



ノートパソコンの場合。

方法は2つ。(東芝dynabookの場合)


http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005083.htm




キーボードがきかない場合は、ホットキーが設定されてない。


ホットキーとは・・


ショートカットキーと同じですね。


http://e-words.jp/w/E3839BE38383E38388E382ADE383BC.html



↓ホットキーの設定


http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004690.htm


決められた指でキーボードを打つタッチタイピング。


普段に使う分にはタッチタイピングをしなくてもいけるが


職業柄?早く正確に打つことが必要とされる方はタッチタイピングをお勧めします。




まだタイピングは遅くて・・


という人も



仕事で使うから慣れたいなぁ~


というひとも



タイピングには自信あり!!


という人にもお勧め。






インターネットでタイピング練習


http://www.e-typing.ne.jp/index.asp


まずは腕だめし「レベルチェック」をやるといいかも




ストーリーにそってのタイピング。楽しいです♪


でも顔なし少女は怖いかも~(笑


http://neutralx0.net/yorumori/



対戦ができるタイピング


http://neutral.x0.com/home/ghost/index2.html


拡張子とは・・



ファイル名の後ろにドット「.」が打たれその後ろに3文字から4文字のアルファベットがついている。


例えば、「file.doc」とあれば「doc」が拡張子である。


拡張子はソフトに対応させるための記号で、一般によく使われるものだと


word は「.doc」 写真は 「.jpg」 テキストは「.txt」 等など・・まだまだ拡張子はたくさんの種類がある。


拡張子辞典   →      http://www.7key.jp/data/ext_new/




~ 拡張子の表示方法 ~



ファイル名のみで拡張子が表示されてない場合は↓の手順で表示。



1.フォルダを開く(マイドキュメントなど、何でもよい)


2.ツール → フォルダオプション





3.表示タブをクリックし

  「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずす。


4.OKを押すと表示されるようになります。



ファイルやデータには大きさがあります。


CD-Rは600M(メガ)だったり、画像データのサイズがあったり。


例えばメールで送る添付ファイルのサイズがどれくらいなのかは把握して送るべきですね。



データの大きさの単位には↓のものがあります。



1Bit (ビット)      データを表す最小単位。



1B(バイト)      1B=8Bit



1KB(キロバイト)   数学的には1000B

              コンピュータ上では1KB=2の10乗=1024B

              1KB=1024B


1MB(メガバイト)  数学的には1000KB

             コンピュータ上では1KB=2の20乗=1024KB

             1MB=1024KB


1GB(ギガバイト)  数学的には1000MB

             コンピュータ上では1KB=2の30乗=1024MB

             1GB=1024MB



携帯で読むQRコード。


もうずいぶん浸透していることと思います。


そこで・・


もっと賢く、面白くQRコードを使いましょう音譜






まずは、定番 URLのQRコード


最近は名刺やチラシなど色んなところについていますね。


chulip



アドレス交換(ちょっと小さめ)


自己紹介

テキスト文字のQRコード






ヒミツの文もコソッとメールしたり、年賀状に貼り付けたり・・ドキドキ




他にメロディがなるQRコードもあるらしい。


・・が、ドコモとソフトバンクしか対応機種に書いてないです。


私はAUユーザーなので残念しょぼん




ここで簡単に作れますっ。



http://qr.quel.jp/


色や大きさも指定できます。

嬉しいことにぜーんぶ無料です音譜