ぱっくんブログ -39ページ目

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

10月から全国一斉に国勢調査が始まります。


私はその国勢調査員の一人。


全国90万人?くらいいるそうです。


今日は、その説明会がありました。


説明を受けて、簡単にできるものかな・・と思いきや・・・



こりゃ、大変!

複雑~!

せっかくですので、少し説明。。

まず、国勢調査は「統計法」と言う法律にもとづいて10月1日現在、国内に住んでいる人を対象に行うものです。

住民票があるからそれでいいのではないか?と個人的に思ったのだが・・

住民票があっても、単身赴任をしている・寮に入っている・入院している・もしくは外国人であるとか・・・

そういう理由から住民票の置いている住所に住んでいない人も多い。

例えば、防災対策で災害の規模を最小限に食い止める為。


国勢調査から得られる人口の分布・人口密度・昼間の人口や、階数など、必要なデータです。


さまざまな行政施策に必要な将来の人口や世帯数の予測は、いずれも国勢調査の結果を元に推計されています。


↓詳しくはこちらで・・


http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kouhou/

うぅ・・・普段使わない言葉を使うと・・ダメですね・・^_^;


とにかく、国勢調査員が責任を持って、皆様のデータを集めるわけです。


正確なデータ・又プライバシーの保護の為に十重に決まりごとを守って皆さんのところにお願いにあがります。


皆様、どうかご協力をお願いいたします<(_ _)>


22:13 スタート  23:20 ゴール   1時間7分 12キロ



やはり夜は涼しいお陰で足取りも軽い?ようだ。


今はランニング用のタイマーが電池切れにて、測定が不能・・^_^;


ペース配分がよくわからないけど、今日は少しピッチが上がったようだ。


なぜかって言うと・・信号で止まりたくないから・・(笑


今日はほとんど、渡る手前で青信号だったからほとんどダッシュしていた。


それに風が気持ちよくなびいてくれる。



走りながら、若い頃はバスも通らなくなる時間まで飲み歩いてた時もなつかしく思い出す。


パチンコやさんも閉店までよくいたものだ。


昨日、久しぶりに12キロ走ったから今日は体ががくがくかな・・


と思いきや


なーんともなかった(^O^)



よし、まだいけるぞー!

ジョギング?!・・してきました。


12キロほど走るとなると・・・ジョギングとは言わないかなぁ?


1ヶ月半ぶりだろうか、走ってきた。


2~3年ほど前から走り始めた。

事の発端は運動会のリレーで走ることになったこと。

運動は好きだったが、走ることは中々しないもので。。

最初は2キロくらいでぜーぜー・・・

でも徐々に走るにつれて、段々走れるようになった。

もちろん、毎日は走れないし・・


でもいつしか、もっと走りたい!って思うようになった。


夢はフルマラソンだが・・・


まぁ、まだまだ無理だ。


この頃は夜も涼しくなって、今はマラソンにちょうどいい時期(夜は)


今日は久しぶりだったが、いつも通りに走れた。


いつも10キロのコースを走るのだけど・・


私はかなりの方向音痴で・・^_^;


走るコースで道を迷ってしまう・・前回走ったときも迷ったんだ。


複雑なコースでもないんだけど・・・


今日も迷ってしまって・・・ホントは10キロなんだけど、2~3キロオーバーしてるようだ。


まぁ、練習になるからいいけど・・


ちと情けないかも・・・(笑



走ってると鈴虫の鳴き声が聞こえた。もうそんな季節かな。


鈴虫



今日は不燃物の回収日らしい(一部地域)


こんな日には自転車の後ろに山のようにアルミ缶を積んだ、おじさんを見かける。


アルミ缶は一缶1円くらいか・・引き取ってもらえるようだ。


なので、唯一のお仕事日だろうとは思うが、やはり人の捨てたゴミの中からアルミ缶を回収して


お金をもらうってのもねぇ・・


そうは思うけど、仕事もなくその日の生活に追われれば、そういうことも仕方のないことだろう。。



残り2キロを残す付近、まだ走れそうだったが。。。


最後にはやっぱりヒザが痛くなってくる。


走り終えた時は足全体がジンジンとしてる。



今日、24時間テレビで丸山弁護士が100キロ完走をとげた。


すごいことだと思う。


プロやアマでもない弁護士が特訓をしたにせよ、すごい、えらい!




【2002年6月28日(木)】


深夜12時前、救急病院へ車を走らせた。

家族は、主人・長男・次男の4人家族。

長男一人をおいていくわけにはいかないのでみんなで病院へ。


病院に行くと同じ保育園の子が5~6人いた。

近所のお友達の子と会った。その子は熱が高くて、帰るところだった。


まず、レントゲンを撮り、診察。

レントゲンに中毒症状をした影が診られると・・

確かに、何か映っていた・・


次にきた血便を出した子のレントゲンにはその影は映っていなかったらしい。

次男は血便も出てないのだが・・・

血便と聞くと何となく、症状がひどいと感じるが、うちの子の方がひどいんだ・・と思ってしまった。


先生から炎症の数値がかなり高いと言われた。

他にサルモネラ菌等の可能性があるのでは。。。と言われた。



o-157 感染・・・ サルモネラ??!


数値が高い??


レントゲンに映っている影・・・??!


どうなってるの??





目が点・・・状態。


だけど、ぐったりしている次男がいる。


しっかりしなきゃ・・


先生  「今聞いてみますのでちょっとまってください」


私   「・・・・何をですか?」


先生 「空き室です、入院の」


私   「えっ、・・・・・・・・  そうですか」



その後、点滴を始めた。


2~3時間はかかるといわれ、私が付き添い、主人と長男は家に帰した。


点滴なんて、初めてのことだし、入院も初めて。


突然のできごとに何がなにやら・・・



朝の4時頃に点滴が終わり、それから福岡市内の病院へ入院に行った。


感染症センターだ。


すでに、そこには同じ保育園の子が何人も入院していた。


ただ、一人ずつ個室なので誰が入院しているのか、まださっぱり分からなかった。



2002年6月25日(火)


【2002 6月26日(水)】


お腹はそれほど痛がらないが、何度か下痢・嘔吐をしている。


熱もあがる。


夜になって、保育園より連絡があった。


保育園からO-157 感染者が出たそうだ。


でも、何名か・・と言うことであったので、まだそれほど心配はしていなかった。


まだ事の重大さに気がついてなかった・・



【2002 6月27日(木)】

 

熱はないが、午前中の間、嘔吐を繰り返した。


保育園から連絡があり、保健所からの検便検査をすると言う。


保育園に行ける状態ではなかったので、自宅に来てもらった。



それを待って、かかり付けの小児科へ行き、事情を話し、O-157の抗生物質を処方してもらった。


この時、かなりぐったりとしていて、点滴もしてほしかったんだが、してはもらえなかった。


私から頼んではいないが、医師から見て、点滴をしなくてもよいと判断したのだろうと思い


何も言わなかった。


【2002 6月28日(金)】


この日、1日38度台の熱だった。最高39.8度の熱でぐったりしていた。


夕方、ぶどうを食べさせると起きて、食べた。ソーメンも少し食べ少しだけ、安心した。



ところが、夜から再度、下痢を始めた。


トイレに行く前に水のようにもれてしまう。


これは・・・おかしい。。主人が帰るなり、急患センターへ車を走らせた。


途中、保育園の近くと通ると、先生達が帰宅の途中だった。


夜中の12時前だと思う。


先生に今から病院へ行ってきますと言ったが、


まだ、大変なことになっている・・・とは気がついていなかった。


今日は次男の定期健診の日。

福岡市では有名な病院へ。


去年3月に形成手術を受け、その経過の診察。


思い起こせば、4年前、次男が通っていた保育園でO-157感染が起きた。

その当時はその話しでもちきりだったと思うが、今では

「そんなことがあったね・・・」と忘れ去られている。


まさか、子供の通っている保育園でそんな事件があろうとは・・

自分の子供が入院しようとは・・・全く思わなかった・・


【2002年 6月25日(火)】


その日は、次男の誕生日だった。

保育園ではお誕生日には冠をかぶせてくれる。


だけど、朝からお腹が痛いと言っていた。

熱がないし、行かせようと思ったのだけど、中々行く準備ができずに休ませた。

病院に行くほどでもないかな・・と思っていたところ・・

熱が39.3度。


お昼からかかりつけの小児科に行った。

いつもなら自転車に乗せていくのだが、かなりぐったりしていたので、タクシーで行った。


お腹を診てもらうと便が少し残っていたので浣腸をした。

腹痛を訴え、熱が急に上がっているので膀胱炎の場合もあると言うので検尿をした。


浣腸をして、トイレに入ると嘔吐をした。

熱さまし、吐き気止め、整腸剤を処方してもらった。


家に帰り、薬を飲ませると徐々に回復して元気になった。


夜に、誕生日のケーキを食べた。

特別に注文した、ピカチューの絵のついた、生クリームのケーキ。

昼間、熱があったとは思えない様子でおかわりもした。


ただの風邪か。。。(ほっ)と安心していたところ・・・

夜になりまた熱が上がりだした。


この時、まだO-157の感染の事実を知らなかった。


(つづく)

先週、金曜日から旦那は3泊4日の出張だった。


とても嬉しかったぁ~(笑


羽を伸ばそうと思ったが・・・


羽を伸ばすと言ってもねぇ・・ 子供いるし・・


羽を伸ばしてるのは旦那の方だったりして。


でもまぁ、旦那の食事を作らなくていいだけ、とっても助かった。


洗い物も増えないし・・




おみやげを買って来たのだが・・


次男には、ドラゴンボールのキーホルダー。


長男には、大阪食いだおれのキーホルダー、私にはそのストラップ・・ 


なんじゃ、そりゃ・・・(怒 


あまりのセンスのなさにがっくし・・・