ぱっくんブログ -38ページ目

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

月2回、第2・第4金曜日は私の卓球教室の日。


10:00~12:00 卓球場にて


この部は9名、女性ばかりのメンバー。


一応、この中では私が1番若い。


平均年齢は・・・50代かなぁ・・ 



最近、3名メンバーが増えた。


そーれが、またうるさいおばちゃんで・・


返ってくると予想してない球がかえってくると



「キャー、

かえってきた~~~~!」


(うるさ。。。)


入らないと思ってた球が入ると


「きゃー、入った~~~!」

ラリーが続くと


「キャー」「キャー」言いながら拾ってる・・

あ~~、もううるさ・・・(怒)

トーンが落ちてる私。。

どうにかしてくれ・・よっぽど、注意しようかと思ったけど

1番若い私がそんなこと言うと角がたつし。。

まぁ、仕方ないかと諦めたけど、毎度こんなことが続くのかと思うとちょっと憂鬱。

今日も走れない・・

今日は主人が出張で帰ってこないのです。。

子供二人いるので、寝てるけど、置いてはいけないので・・

台風の影響もあったし、卓球した日にはやっぱりきついので走れません。


あぁ、明日も卓球なので走れないしぃ~

3日に走って以来・・

土曜日には走れると思うけど1週間も間が空いてしまう~ 


だからと言って早起きは苦手な私・・^_^;

携帯で話しながらの運転が、また最近目立ってるように思える。


最初だけだよな~~


と言う私はペーパードライバー。


ほんと、身分証明書には多いに役立ってます^_^;


9月7日(水)


私には男の子が二人います。現在小学5年生と3年生。


5年生の長男は去年11月から卓球教室に入って、習っている。

でもその教室は2週に1度なので、もう一つ、今年から入っています。


今日はその練習日。18:30~21:00


教室もあっているが、私も教室にきてる方以外の人と練習をした。




今日はこの前買ったラバー を初めて使った。


キョウヒョウというラバーだが、粘着性のラバーである。


ラケットの上で球をついてみても跳ねない。


ピタリと磁石のようにくっついている。


これが粘着性か・・・


さほど、ラバーの性質など理解するまでもなくコーチからの勧めもあり


このラバーにしたのだが・・・


まだまだ使いこなせそうにない・・・^_^;



ここで卓球ブログ探してたんだけど、中々少なかったですね^_^;


趣味の範囲で卓球をしています。

公民館サークルと近所の卓球場の教室に通ってます。


練習の反省や試合結果など書こうと思います。


経験: 中学時代3年間 と 高校で1年

     主婦になってからは、5年目くらい。。。なので8年。


戦型: カットマン


ラバー: 表ソフトラバー(アタック8:超ごく薄 :armstrong)


      裏ソフトラバー(モリストDF:1.4mm :Nittaku)




9月5日 裏ソフトラバーを張り替えた。


狂ヒョウ (キョウヒョウ)厚 Nittaku


強そうなラバーの名前(笑 

ドライブ(攻撃)用ラバーであるが、カット用にもいいらしい。


とてもよく切れるらしい。



 上手く扱えるかなぁ。。(ラバー)

台風接近の為、今日は走れない。

明日、明後日も雨が残るかなぁ。。


毎日走るのは無理なので、最高3日あけないで走ることを目標にしてたのだけど・・

マラソンの情報誌にそういうことが書いてあったので。


福岡市でもジョギングクラブと言うのはいくつもあるようだが、私の知っている人がいない。

と言うより、走っている人を知らない。交流はないし。。

だけど、いつも一人で走ってるのでたまにはたくさんの人と一緒に走りたいな~とも思ってきた。

共通の話ができるし、色んな情報も聞けるだろうし。。それに仲間もできるし。


今、HP 上で福岡市を走っているクラブを一つ見つけてメールして

そこに入ろうかと迷っているところ。

なぜ迷っているかと言うと・・


小心者につき・・・(笑 



HP上には20代から70代まで、レベルも目的もそれぞれ違う人がいるらしいんだが。。

割と人数の多いところなので。。とは言ってもいつもその人数が集まるわけでもないのだが。。

まぁ、そういう多人数のところにひょっこり入るのは少し勇気がいることで・・^_^;


ただ今検討中。

大型の台風14号が九州南部に接近!

ここ、私の住むのは福岡県。

九州北部も明日は暴風域。

市内の小中学校は臨時休校と決まった。

今回のはすごく大きそう。


もう10年くらい前だろうか・・

福岡に台風19号が来た時はすごかった。

多分、それよりも大きいものだろう・・


今日は念のためにろうそくと乾電池を買いにいった。

乾電池・・「充電用のがあるからいいや」と思ったが・・・

停電したら充電もできないことに気がついた(笑



ろうそくを探してたら携帯用のライト発見。


よく考えたらいまどき、ろくそくつける人いるのかな?と・・^_^;


まぁ、いるにはいるとは思うが、この時代ならこんな携帯用のライトだろうな・・


ろうそく。。。と言うよりキャンドル・・同じか^_^;


まぁ、おしゃれなキャンドルが並んでた。ろうそくはきっと別のコーナーだろうけど。


結局、携帯ライト二つとくじらのキャンドルを買った。


なぜ・・非常用にくじらのキャンドルだ・・・(笑



携帯ライトは長くするとこのように蛍光灯のかわりになる。

下面に懐中電灯のライトがある。

時計・目覚まし機能つきで 1個¥399  くじらのキャンドル ¥399

これ以前のブログ


病院へ  

連絡がきた

悪夢だ



【2002年6月29日(金)】


朝の4時ごろ入院した。


まず、一通りの検査・説明など受け、一旦家に帰り入院の準備。



朝からお腹が痛いと言っていた。


お昼もかなり痛がった。


すごくすごく、痛がってた。


次男は泣かずにベッドの端を握って一生懸命に耐えていた。


夜にはその痛みが更にひどくなった。



そんなに痛いものなのか・・


熱は37度台にはなったが中々下がらない。


入院すれば、状況はよくなるものだと思っていたが・・


悪くなる一方・・・不安だった。



お腹に手を置いただけで痛みを訴える。


レントゲンを撮り、当直の先生に診てもらった。


しかし、朝にならないとスキャン・CTが撮れないと・・



朝一番にスキャン・CTを撮った。


その後、緊急手術になった。


虫垂炎を併発していた。


11:30に手術室に入った・・


手術の間は病室で待った。


pm3:00に手術が終った。


虫垂炎がひどく、盲腸を摘出した。

正常な人の10倍以上の大きさだと先生は言っていた。

盲腸をあけると石がでた。


盲腸が破け、腹膜炎を起こしていた。

腸の中は異臭がするほど、膿でいっぱいだったらしい。

腹膜を4.5リットルの食塩水で洗浄したそうだ。


まだ腸の中に雑菌が残っていて縫合ができなかった。

縫合すると皮膚感染を起こすことになるらしい。


縫合してないってことは・・・

ぱっくりと傷口があいている・・想像ができなかった。



あんなに痛がっていたのに、もっと早く気がつかなかったのか・・と

悔しかった。

O-157の症状は下痢・腹痛をともなう。

次男もその症状だと思っていた。


もう少し、気づくのが遅かったら一命も怪しかった。


手術後、病室に戻ってきたが、ぼんやりと意識はある。

名前を呼ぶと反応する。


その後、鼻から酸素や、点滴、まだ歩けないので色んな管が入っていた。

先生や看護婦さんが慌しく処置をしている。


尿に少量の血液が混じり量も少ないことから溶血性尿毒症症候群(HUS) の恐れがあると言う。


もし、このまま状況が回復しなければ・・この病院では設備が足りないために(他の園児がつかっている)


他の病院に移らなければならない。。




初めての入院・手術。O-157感染・虫垂炎・腹膜炎。


なんなの・・この光景は・・・


まるでドラマの一部を見てるようだった。




22:17 スタート  23:17 ゴール   1時間10分 12キロ


今日は日中はかなり暑かったが夜は涼しかった。

汗が結構でた。

大体いつもとペースかわらず。

時計(電池切れ)がない為に途中、時間を見れない。

まぁ、まだ今のとこタイムをあげることよりも続けることが大事。


昨日は1日卓球三昧をしていたのでかなり疲れて走れなかった。

午前中いっぱい、疲れが残ってたけどお昼からは仕事。

夕方もまだ疲れてたので、今日のrunはどうしようかと思ったが・・

ここ福岡は、台風接近で2日後は暴風域に入ると久しぶりに「まもるくん防災情報」 メールが携帯にきた。

なので、走ることにした^_^;


今日もいつもと変わらない街並み。

走っている間、無心で走っているわけではなく、

1時間も走っていると色んなことを考えてます。まぁ、つまらないことだけど^_^;

今日1日のことを考えてたり、歌を歌ってたり(心の中で)

イメージトレーニング?と言うわけでもないけど

よく、運動会などのシュチュエーションで、私が最後のアンカーでラストを競いあうシーン(笑


周りの声援にこたえて、最後の力を振り絞り、ゴールを突っ切るヒロイン(笑)

そう考えてると、気分が盛り上がる。


マラソンってほんとに孤独なもので、仲間がいて一緒に走るのはまだ違うが、一人なのできつければ、いつでもやめられる。それでもきつくても最後まで走れる自分がすばらしい。


苦しくなった時は自分との戦い。ライバルは今日の自分。


今日の自分に勝ってまた明日の自分に挑戦したいと思う。



21:53 スタート  23:03 ゴール   1時間10分 12キロ


今日も涼しい気候。


鈴虫やコオロギの音が聞こえる。


またいつものごとく、アルミ缶回収のおっさん。



今日は涼しい割りに、この前よりは汗をかいてるし、暑かった。


時間帯も同じくらいなんだけど・・


そう言えば・・・


昼間、甘いもの食べ過ぎたかなぁ・・・


チョコと甘いプリンと、午後の紅茶(レモンティ)・加糖


直後で体重は変わらないだろうけど、何か体が重い感じだった。


まぁ、タイムは変わりないんだけど、この前よりもきつかったかな。




走っていると、途中で銀行があかあかと・・電気がついてた。


お~~!今はこんな時間まであいてるんだ。


平日は23:00まで開いている(キャッシュコーナー)


便利になったもんだ。。とは言ってもこんなに夜遅くにお金おろすのは怖い気もするなぁ。。




走るときはTシャツにジャージ・それと帽子をかぶっている。


時間は遅いが、まだまだ車の通りは多いので帽子を深くかぶっている。


シューズはマラソン用のナイキシューズ。


ずっと前は普通の運動靴で走ってたけど、


ある日、とあるスポーツ店で買うつもりはなかったんだけど


マラソンシューズを見ていたら、店員さんにすすめられた。


履いてみるとすごく気持ちいい。


エアーが入ってるような感触。


即決で買ってしまった^_^;


値段は¥12,000くらいだった、主婦にとっちゃちょっと高い買い物です。


それから1年以上はたってるけど




今また新製品がでていて(まぁ、しょっちゅう出てるけど)


そ~れがまた履き午後地がよさそうなシューズ。


¥13、000くらいかな。


履いてはみなかったけど、靴自体がやわらかくて、裸足の感覚で走れるらしい。


ほっしぃな~ (^^♪