ぱっくんブログ -10ページ目

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

走った距離:約5キロ
走った場所:自宅→大池公園→自宅

今日はシティマラソン終わってから初めてのジョギング。

今日はゆっくりコース。次男(自転車)と一緒に近くの大池公園をジョギング。ホントは次男も走らせたいところだが…まぁ、自転車に乗るだけでも動かないよりはいっか(^_^;)

いつも大濠公園を走りなれているので今日は幅が狭いし1周1キロだし…やっぱりいつもの場所がよかった。
でも途中に鉄棒で久しぶりに逆上がりをしてみた。

何とかできた(ホッ)。1回だけだけど。

この連休中にネットに繋げないのは本当にストレス(-_-#)
いかに、インターネットが日常的になってるかわかります。
(モバイル投稿)

今月、地域の運動会がある。


それまでに子どもたちにリレーの練習を3回行う。(30分くらい)


百足リレーに出る子と年齢別リレーに出る子たち。


大人と違って子どもたちはやる気満々音譜


中々たのもしい子どもたちだ合格


うちの子とちがって・・・・(苦笑)あせる


お昼前、電話があり毎月恒例の試合に出ないかとお誘いがあった。


練習不足だったけど金曜日には卓球してきたし…ちょうど時間も空いてたのでリフレッシュもかねて試合に出ることに。


くじでまずチーム決め。


う~ん、なかなか強そうな面々。。

Tさん・N1さん・N2さんと私の4人でまずリーグ、他3人は男性、私はハンデを3本もらえる。
Tさんには勝てると思ったのだが…(^_^;)

3-0で完敗。

N1さんには負けると思っていたが3-1で勝ってしまった(*^o^*)
N2さんはベテランカットマンだ。3-0であっさり負け(汗)
で結果1勝2敗でビリ(^_^;)

その後ランク別に別れもう一度リーグ戦。


Dチームでは余裕の1位(=^▽^=)

成績いいんだかよくないんだか、よく分からんけど、久しぶりに試合に出れてなんか気分もリフレッシュできてよかったかなo(^-^)o

…で初めてのモバイル投稿。ちゃんとできるかな。


来月からプロバイダを変更。


本当ならスムーズにプロバイダだけを変更の予定だったが・・


予定が狂った。


9月中には繋がります!!


という営業トークを信じて、今のプロバイダを解約したのが馬鹿だった。


9月下旬に入っても一向に連絡がこない・・


一度、主人に連絡をしてもらったが今月中に・・ということで一安心していたとこだったけど・・


後半に入っても連絡がこない。


もう26日。いくらなんでも、自宅での工事もあるんだし、無理だろう、



いったい、どういうつもりなん・・むかっ



と思い、私から直接連絡。



今月中には工事が終わり、それから各戸に・・・という話。



むかっむかっむかっ



今月中に繋がるっていうから解約してんのに・・



どわーっと抗議。



私の場合、自宅で仕事することもあるし、ネットがない状態では仕事ができない。



冗談じゃない。



とにかく繋がる日にちをきちんと教えてください!!!!と。



と・・・一旦電話を切り確認。



工事がまだトラブルがあって終わってないらしく・・・



早くとも10月10日だと。。。



2度目の電話で最初の怒りは少しおさまっていた。


でも、前のところに戻してもう、契約は取り消すことにしようと思ったのだが・・



現プロバイダに連絡取ると、解約手続きに入っているので一旦、撤去をして解約。


その後新規に申し込みとなり2週間ほどかかる・・・



ガーン



何て融通のきかないプロバイダよ汗


解約延期とか、取り消しの処理ってできないもんなのかな。


そこらへん、仕組みがよくわかんないから何とも言えないけど・・



どっちにしても一番早いのは今度契約したところを待つしかない。


こっちも大変な状況だと向こうの営業の人も分かってくれたようだけど・・



今月中に繋がります!!



なんて営業トーク、もう信じない!!!!



・・・ってなことでここには携帯からアクセスできない。不便だぁ・・・




いつも楽しみに見ている朝のNHK連ドラ音譜


この時間だけは家族4人がテレビの画面に食い入る(笑


でも明日が最終回。


ハッピーエンドは目に見えてるけど。


また、夏美の子どもが生まれてからパートⅡなんぞやってほしいな~ 



どんど晴れ晴れ



http://www3.nhk.or.jp/asadora/



昨日の夜は頭痛と微熱があったが休んでるうちに復活。


しか~し・・夜中からじわじわと身体が痛くなってきた(笑



いろんなとこが凝ってきた。


右肩が痛い・・あせる


気になっていた外反母趾はパッドをつけることで大丈夫だったが。







7時10分から受付開始。


ドームの周りには選手が着替えやウォーミングアップ。


今回の申し込みは開催が9月ってのを聞いて、参加するかしないか


ちょっと迷っていた。暑そうなので。


ちょっと迷った分、申し込みが少し遅れた。遅れたといっても受付始まって1週間くらいには出したかな。


それでも番号は後方。


この番号で出発のコースが決まるので実はとっても大事。


コースに並ぶ時は○○番~○○番と区切られて決まっている。


私は最後から二つ目のレーン?だった。


全部で5000人?くらいだったかな。だからかなり後方。


後ろの方だとスタート位置まで走って移動・・・そのままスタートとなったりするので結構きつい。






8:20 スタートです。


気温27度、湿度70%、過去最高?だって言ってたかな。


外は曇りっぽかったし、最初は少し風も感じるんだけど・・・


なんせ、何千人。


アスファルトはすでに熱をもっているし、周りにはたくさんの人の熱気。


この湿度・・風があっても風を感じられない^_^;


汗が吹き出る。


団子状態でなかなか前に進めない。


ガラガラの時は、前にでる力がなかった。



第一関門の5キロ地点は難なく通過。


6キロ地点くらいで・・ペースランナーに追い越されてしまった。


ペースランナーはハーフを2時間で走る。


そのペースを正確に守っている。


だからペースランナーより後ろにいる人は関門が危ない。


頑張ってついていこうとしたけど・・・


そのうち見えなくなってしまった汗



もしかして・・・第2関門があぶない・・


時計を見ながら少しずつ追い上げる。


第2関門は9時27分。


途中ですれ違うながーい列。折り返し地点までとっても長く感じる。


9キロ地点で9時21分だったかな。


あと1キロ・・・最後の力をふりしぼった・・



9時27分・・関門が見えた。


がっ・・・・遅かった。


きっかりと関門は閉められたようで・・・


関門を通れなかった選手たちはみんなバスの方に誘導される。


はぁ~っ。。がくし。。。



1分とは過ぎてなかったんだけど・・残念汗



その後、関門通過できなかった人たちはバスに収容されドームまで戻ります。


バス内にはタオルと水が用意され、必要であれば追加もでき結構いい待遇音譜


途中まだ走っている人たちを見ながら、バスに乗っている人たちは


「いいなぁ~」と羨ましく外の風景を見る。






完走したらドームに帰ってこれます。


途中具合が悪くなった人も結構出ていたみたいで救急車もドーム内に入ってきました。




やっぱりこの暑さ。私も走っている途中で頭が痛くなった。



帰ったら案の定、やっぱり頭痛と微熱があった。(;´д`)




気候的なものもあるが、去年通過した第2関門を通過できなかったことが残念でならない。


やっぱり練習不足。


この口惜しさはバネになりそうです(笑





9月23日(日)シティマラソン2007


去年の11月開催でも暑かったのに今年はもっと過酷だろうな。


ハーフのスタートは最初は8時30分スタートだったけど10分繰り上げ、20分のスタートとなっている。


それだけで過酷をものがたっているような。。


ほんと、あの日差しは暑い・・



目標は去年突破できなかった第3関門!!



第1関門   5キロ  関門 8:56

〃2 〃  10キロ      9:27

〃3 〃  13キロ      9:46

〃4 〃  16.7キロ     10:09

〃5 〃  19.4キロ     10:26


頑張ってきま~す  叫び





不在通知が入っていた。


差出人は○○○○損害サービスセンターというところ。


心あたりはないし、宛名が苗字しか書いてない。


郵便局の人が手抜いたのかな?とも思ったけど


送り主に心当たりがないのでどうしようかと放置しておいたけど


もしかしたら重要なものかな?と思い再度、配達をお願いした。



やっぱり宛名は苗字だけだった。


失礼な・・とは思ったけど中身が気になるので受け取った。



中身を見てわかった。


封筒の中に便箋1枚。


5年前の食中毒事故の示談についての手紙。


5年前、次男は保育園の給食で集団食中毒を起こした。


当時はテレビや新聞でも騒がれたけど、今となっては過去のこと。


忘れ去った人が多いだろう。



でも被害者は違う。


次男が元気だからそれほど悩むことはないけれど


あの時、重症になった子どもたちの家族は後遺症や副作用に不安を持っている。


私もそうだ。


次男は入院した1ヶ月の間に全身麻酔の手術を3度もした。


あの時の手術で、腸が癒着している。


将来、腸の病気になりやすいかもしれないと看護婦さんや主治医から言われた。


忘れた頃にやってくるだろうと。


だから忘れない。



体の傷は癒えても心の傷は癒えない。




走った距離:約12キロ


走った場所:自宅 右矢印 大濠公園 1周 星空 右矢印 自宅


(ルート変更)


タイム:1時間20分


今日はいつもと逆のコースを走ってみた。


日曜日なので車も人も少なく、大分涼しくて静かな感じ流れ星