7時10分から受付開始。
ドームの周りには選手が着替えやウォーミングアップ。
今回の申し込みは開催が9月ってのを聞いて、参加するかしないか
ちょっと迷っていた。暑そうなので。
ちょっと迷った分、申し込みが少し遅れた。遅れたといっても受付始まって1週間くらいには出したかな。
それでも番号は後方。
この番号で出発のコースが決まるので実はとっても大事。
コースに並ぶ時は○○番~○○番と区切られて決まっている。
私は最後から二つ目のレーン?だった。
全部で5000人?くらいだったかな。だからかなり後方。
後ろの方だとスタート位置まで走って移動・・・そのままスタートとなったりするので結構きつい。
8:20 スタートです。
気温27度、湿度70%、過去最高?だって言ってたかな。
外は曇りっぽかったし、最初は少し風も感じるんだけど・・・
なんせ、何千人。
アスファルトはすでに熱をもっているし、周りにはたくさんの人の熱気。
この湿度・・風があっても風を感じられない^_^;
汗が吹き出る。
団子状態でなかなか前に進めない。
ガラガラの時は、前にでる力がなかった。
第一関門の5キロ地点は難なく通過。
6キロ地点くらいで・・ペースランナーに追い越されてしまった。
ペースランナーはハーフを2時間で走る。
そのペースを正確に守っている。
だからペースランナーより後ろにいる人は関門が危ない。
頑張ってついていこうとしたけど・・・
そのうち見えなくなってしまった
もしかして・・・第2関門があぶない・・
時計を見ながら少しずつ追い上げる。
第2関門は9時27分。
途中ですれ違うながーい列。折り返し地点までとっても長く感じる。
9キロ地点で9時21分だったかな。
あと1キロ・・・最後の力をふりしぼった・・
9時27分・・関門が見えた。
がっ・・・・遅かった。
きっかりと関門は閉められたようで・・・
関門を通れなかった選手たちはみんなバスの方に誘導される。
はぁ~っ。。がくし。。。
1分とは過ぎてなかったんだけど・・残念
その後、関門通過できなかった人たちはバスに収容されドームまで戻ります。
バス内にはタオルと水が用意され、必要であれば追加もでき結構いい待遇
途中まだ走っている人たちを見ながら、バスに乗っている人たちは
「いいなぁ~」と羨ましく外の風景を見る。
↑
完走したらドームに帰ってこれます。
途中具合が悪くなった人も結構出ていたみたいで救急車もドーム内に入ってきました。
やっぱりこの暑さ。私も走っている途中で頭が痛くなった。
帰ったら案の定、やっぱり頭痛と微熱があった。(;´д`)
気候的なものもあるが、去年通過した第2関門を通過できなかったことが残念でならない。
やっぱり練習不足。
この口惜しさはバネになりそうです(笑