リビングに散らかる子どもの荷物をどうにかしたい! | 門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

自分を責めない片付け・人生をお気に入りに囲まれて暮らしたい方へ
働き方/思考/人間関係/人生も整う片付けサポート。個人宅の片付けサポート12年目
オンライン全国/引越しサポート/
大阪・京都・神戸・阪神間・北摂

リビングに散らかる子どもの荷物をどうにかしたい!
 
 
「リビングがごちゃごちゃする」
「リビングに子どもの荷物が散らかる」
など
リビングに対する不満は常に聞かれます。
 
 
私の考えるリビングが荒れる要因は
 
・バックヤードになる収納が機能不全に陥ってる
・置き場を決めないままのモノが滞留している
・とりあえず、と先送りしたまま
・リセットする気力と体力の限界
 
 
リビングだけを片付けても
解決しないことが多いです。
 
ゆえに
間取図で家全体を俯瞰して
解決策を提案しています。
 
 
 
例えば、こんなアイデア
 
 
◆ お困りごと
 
週末に持ち帰る保育園の荷物がリビングに溢れてしまいます。オムツも着替えも洗濯も多くて。バッグも大きくて困ります。
 
家族構成:夫・妻(共に会社員)6歳2歳(保育園)
 
 
◉解決案
 
大人の手が必要な保育園荷物は1箇所に集めてみては?着替え、オムツ、シーツ、通園バック(大人・子ども)名札、手紙類。帰宅動線と洗濯動線に近く、リビングから隠れる場所がオススメです。
 
☟ポイント
・胸の高さは大人の荷物、低い位置は子ども用、
 オムツのストックや季節外のアイテムは
 高い場所や低い場所を
・帰宅導線ならリビングに荷物が散らからない
 
 
 
▶︎間取り別アイデア
 
アイデア❶
廊下収納を丸ごと保育園グッズに
収納棚を入れて高さを活用
 
 
 
アイデア❷
玄関近く、洗面所近くを
家族のファミリークローゼットに
帰宅後の上着、バッグ類もまとめて
 
 
アイデア❸
キッズスペースの一角を保育園グッズに
壁面を活用して
 
 
 
 
 
▶︎収納アイデア
 
・胸の高さは大人の荷物、低い位置は子ども用、
 オムツのストックや季節外のアイテムは
 高い場所や低い場所を
・お便り掲示類もまとめるとリビングが散乱しません
 
 
 
------
 
と、アイデアを聞いても
 
「でも、うちはそんなに部屋が広くない」
「子どもが大きいから無理」
「夫が荷物を減らしてくれないから」
「前にも試したアイデアだから」
 
過ぎる感情が様々にあるのでは?
 
これはアイデアであり、一例なので
誰にでも当てはまる解決策ではありません。
 
 
「じゃあ、ウチならどうなのか?」
 
 
ここを解消するのが個別でお話を伺える
コンサルティングを利用する
メリットだと考えます。
 
 
 
正しい片付けに囚われすぎると、
 
自分の気持ちを抑え込み、
子どもの個性の芽を摘み、
旦那さんの自尊心を丸め込み、
親や友人との記憶を押し込み、
 
 
正しいけど
なんだか窮屈な家に仕上がっているなぁ
感じるのです
 
 
何度も片付けに取り組まれてることは
容易に想像できます。
けれど
自分だけでは
自分の思考回路から出られないので
同じパターンをなぞってしまう。
 
 
もっと気楽に自由に
愉しくための家を作りたいな
思われたら
ご一緒しましょう。
 
 

年間片付けサポートのご案内

▶子供の入学・復職・習い事など年度を越した家族の変化に応じて常に相談できる人が欲しい▶家族の好みや性格を知っている人に継続して家のサポートをして欲しい▶リフォームと引越しで何度も変化する住まいを丸ごと任せたい▶片付いた後のインテリアも含めて相談したい専門の方も紹介してほしい



あなた専属の 片付け +気持ち整理 コンサルティング 年間サポート 





▼著書発売中