待つわ~~生徒が答を出すのを待つ | 中学受験講師ブンブンのブログ

中学受験講師ブンブンのブログ

中学受験の塾講師とプロ家庭教師をしています。指導のあり方、入試情勢、教えて思うことなどについて、書いていきます。

ご両親が、中学受験生の子どもを教えることがあります。

その際に、注意する必要がある点の1つが、これです。

「考える時間を確保する」

問題を解くには、考える時間が必要です。

同じような類題が続く場合でも、落とし穴が無いか確認する時間が欠かせません。

 

例題を使って説明します。

《問題1》3ケタの整数2□4が、3の倍数になります。

10の位の□に入る数をすべて求めなさい。

各位の数字の和が3の倍数なら、3で割り切れます。

たとえば、22万2222なら、各位の和は2+2+2+2+2+2=12となり、3の倍数ですから、2+□+4も3の倍数になります。

そこで、答は3、6、9と答えました。

すると、残念! 

ミスしてしまいました。

3、6、9の他に0もあるのです。

落とし穴があったのですね。

 

参考までに、基本が理解できてない人には、「234は3の倍数になる」のを図を使って説明します。

 

よしっ、もう1問、類題を解いて定着させよう!となりました。

《問題2》4ケタの整数1□42が、3の倍数になります。

100の位の□に入る数をすべて求めなさい。

1+□+4+2が3の倍数だから、答は2、5、8だっ。

大人の思考なら、10秒でパッと解けると思います。

 

でも中学受験生の中には、慎重派も多いのです。

特にまじめに努力する女子に目立ちます。

分かっている3つの和は7。だから答は2、5、8になるなぁ。

でも、今度は落とし穴がないかな?

えーと、引っかけは無いかな?

2、5、8の次は・・・11だから2ケタになるな。ダメだな。

解き初めて40秒後、確認をしている途中に、保護者の方は

「えっ?分かってないなあ。時間かかりすぎる」などと説明始めて介入したくなります。

「ミスするな!慎重になれ」と言った直後に、

「さっきと同じだろ!このくらいパッと出せる」と文句言われたら、受験生はシンドイです

解答欄に書くまで待って、みのもんた風に「ファイナルアンサー?」とやりとりするのは古いかな(^^)


 

 

★6年の受験生ですと、過去問解説などで多数解説しますから、時間が不足して現実的にはあまり待てません。

プロ家庭教師は料金が高いので、なかなか十分な時間の確保は難しいのですけど。

 

★いつまでも待~つ~わ、という訳にはいきませんが、

表情とメモ書きなどで、もう少し待てば良いか判断するのも、腕の見せ所です。

 

 

 

今までの記事を3つご紹介します

風邪ひいても心配しすぎない

 

父親と会わないことも多いです

 

私は中学受験のリモート家庭教師をしています。

 現在生徒募集中です。