2024/08 バブリゾート八ヶ岳 | *!!なんでもない日ばんざい!!*

*!!なんでもない日ばんざい!!*

“今日はわたしの誕生日じゃない日!”

テーマ:

バブリゾート八ヶ岳、行きたいな〜と思ってたんですよ。

2日後にキャンセルが出たので行ってきました〜!

毎日チェックしてた甲斐があった!ラッキー。

天気予報はイマイチだけど、まぁ楽しめるだろ!


千葉のバブリゾート長生は2回行きましたが、八ヶ岳は初めてです。



パパは仕事なので、母娘で行ってきました!

お盆期間だから渋滞やばー。

中央道の高速混みすぎてて、途中まで下道で行きました。

渋滞情報見ながら、相模湖から高速乗ったらスイスイ!

もう少し前から高速のってもよかったかも。

でも八王子JCTも圏央道から合流して更に渋滞ひどそうだったし、何が正解か分かりません。

休憩しようにもSAの渋滞も長いし、ノンストップで4時間半強。


ナビを頼りにようやく着いた〜と思ったけど、最後の最後にちょっと迷う笑。

大きな道から小道に入るところの看板が小さくて、通り過ぎました。

周りには何もなく、買い物は車が必要です。

コンビニまで車で5〜10分くらいかな。




13:30チェックイン予定が、15:00 到着。

1つめのアクティビティ中。

出遅れました〜!まぁしょうがない!


チェックイン。

子供のアンケートも書きました。

人見知りかとかどんな子供かを書く。

(前日に注意事項や事前チェックインなどのメールが届いていましたが、迷惑メールに振り分けられていて見てませんでした。オススメの服装や持ち物など細かく書いてくれていました。)



はーちゃんは、こどもチェックインで名前缶バッジ作り→ロビーでトランポリン。

「千葉の方は名前シールだったのに、違うね!」

缶バッジの方が良いよね。

シールは着替えるたびに粘着力がダメダメになっていくので…



ウェルカムドリンクは、バドワイザーかラムネでした。

館内にはお水やコーヒーメーカーなどあり、いつでも飲めます。(紙コップ)



はーちゃんがトランポリンしてる間に私はお部屋へ。

お部屋はノーススイートルーム(N204)。

すごく広かった!

内装はなんだかナチュラルお洒落〜。

2段ベッドは子供心くすぐる。

広めの洗い場付きお風呂もついています。

(ノースの部屋はお風呂付き。他は大浴場利用)

テレビはなし、Wi-Fiあり。

冷蔵庫の中に八ヶ岳サイダー、水(無料)。

洗面所にペーパータオルがあって良かったです。

入り口で靴脱いで上がるお部屋でした。

こんなに素敵な部屋なのに、寝る時だけしかいられないんだよね…笑。


1泊の予定だったけど、部屋の空きがあるとのことで連泊することにしました!(同じ部屋)

連泊の場合、どこまで清掃するかを選べます。

我が家はタオル交換やアメニティの補充をお願いしました。


元々は学校の施設だったそうです。

昔の名残りでトイレは和式も残ってますが、洋式や車椅子で入れる多目的トイレもありました。


森の中にいろいろなエリアが広がっていて、階段を上り下りして歩いて移動します。

本館に宿泊部屋、大浴場、コインランドリー、自販機など。

グランピングでテント泊もできるようです。



バブといえばアクティビティ!

スケジュールは晴雨2パターン。


今日は降ったり止んだり。

基本は雨アクティビティで、天候によって晴れアクティビティになることもあるようです。その都度案内があります。


はーちゃんと相談して参加するアクティビティを決めます。

予約不要で集合場所に行けばOKってシステムも最高です。

(野菜収穫は、送迎の関係で早めに申し出が必要でした)



15:30 決戦 水鉄砲合戦


水着に着替えるつもりが時間なくて洋服のまま参加。

2チームに分かれて対戦です。

山の中なのでより楽しいね。

頭にポイをつけて、破れなかった数が多いチームの勝ち。

大人も参加できます。参加しなくてもいいけど多少濡れます笑。

2-0ではーちゃんのチームが勝ちました!

曇りだったので寒かった!


次のアクティビティまで10分!

急いで部屋に戻ってあったかいシャワーして着替えます。



16:30 野菜収穫体験(とうもろこし)

車で10分くらいのとうもろこし畑へ。

自家用車でも送迎車でも行けます。

はーちゃん初めてのとうもろこし収穫。

固いのが食べ頃だそうで触って確認してもぎます。

生でも食べられるとのことで、その場で1本食べました。甘かったです。

夕食で焼いて食べても良いとのことです。

1人1本収穫できます。



バブに戻ってきて、浴衣に着替えて縁日に参加。

射的、うちわ作り。

(他は、宝石探し、やきそば、わたあめ)

力作ができました!

バブリゾートにいる自分を描いたそうです。

BUB RESORT-Yatsugatake-って書いてある。

バビングポーズをしています。



18:15〜 夕食/BUBbar

メイン(肉とバーニャカウダ)+ビュッフェでした。

お肉は自分で焼きます。味付けは塩胡椒か焼肉のタレ。

ビュッフェは洋食メイン。網焼きできる野菜、ピザ、カレーなど。

デザートはミルフィーユとガトーショコラ、ビールやワインもありました。


炭の火力が弱くて全然肉焼けなくて、クルーに助けてもらったけど、見習いさんで改善しなくて。見かねたのか、隣のテーブルのお父さんが助けてくれました。

うちわであおいで火を強めてくれたり、僕たち食べ終わってるからね、こっちで焼いていいよ〜焼いてあげるね〜、お母さん1人で大変でしょーあったかい内にゆっくり食べてねー!とか優しすぎるパパさんでした。見習いクルーにもこうやるといいよ!ほらね!やってごらん!そうそう!いいじゃん!とか気まずい感じにならずに盛り上げてくれて…!アウトドアに強くて、人間力も高くて、仕事もできそう!!奥様も素敵な人でした。感謝〜。



はーちゃんのごはんは、レトルトカレーを温めてもらいました。

食べ終わったら子供は遊びに行き、親はゆったりできます。

八ヶ岳の方が構造的に安心して送り出せる感あるなー。

千葉はフィールド広いし、夜は暗いし、短い距離でも子供は迷いそうだから、クルーに預けるまで目が離せなかった。



19:00 キッズタイム(謎解きゲーム?だったらしい)


19:30 クワガタ探検

何匹か見つかったらしい。手で普通に掴んでたよ。すごい。


20:00 スターウォッチング(屋上)

雨が上がったので屋上での開催でしたが、雲が多くて全然星は見えませんでした(残念)。


夏の大三角の話で、七夕に出てくるベガ(織姫)とアルタイル(彦星)の他に、デネブはなんでしょう?という質問にはーちゃん「かささぎ!」と答えてました。ママすっかり忘れてたんだけど。はじめての名作絵本(80冊)を与えておいたのがよかったのか…?



20:30 キャンプファイヤー/花火大会

焚き火でマシュマロ焼き。

全員でじゃんけん列車→アブラハムの子を踊る。

大人も本気で参加します。

夜のクルーのお別れ挨拶。

手持ち花火(1人3本)。

千葉のバブは打ち上げ花火あったけど、八ヶ岳は手持ちのみ。



部屋のお風呂に入ります。

館内着は部屋に用意なく、大浴場に置いてあります。

館内着あるの助かる〜。(千葉はなかった)

SS(130くらい?)からだったので、はーちゃんには持参したパジャマを着せました。

大浴場にはアイス(ミルク?バニラ?の棒アイス)もありました。



はーちゃんは2段ベッドで1人で寝る!とのことで。

余ってた布団や枕で転落防止対策して、1人で寝ました〜。

(私は下のセミダブルで広々就寝)




連泊を突発的に決めたので、夜洗濯。

ランドリールームは大浴場の横にあり、部屋から割と近くて助かりました。

洗濯機と乾燥機1台ずつで、洗剤はジェルボール(無料)。

洗濯機5kgは1回300円、30〜40分ほど。

乾燥機は30分300円でした。

乾燥機が中々空かないので部屋干しにしました。

部屋に温冷扇風機があったので、余裕で乾きました!

(いつも念のため子供ハンガー持って行ってるけど、マジで助かった〜)  


森の中歩くので、雨だったことも相まって靴がドロドロになりました。

大人も子供もスニーカーとサンダル(つま先と踵が覆われてるタイプ)を持って行って良かったです。

一応、長靴の貸し出しや使い捨てポンチョの用意もあるようです。


雨だからか八ヶ岳だからか夜はちょっと肌寒かったので、羽織るモノあると良さそうです。

あと虫除けスプレー!時々かけたけど、ママはめちゃ刺されました。




2日目。

晴れ→雨時々くもり。

アクティビティは雨バージョンでした。


6:20 起床


6:45〜 ラジオ体操第一。

クルーが電子ピアノで弾いてくれて体操しました。


朝食はビュッフェ。和洋。

十分な内容でした。

はーちゃんは納豆ごはんを食べました。


7:30〜朝のクルー紹介、アクティビティ紹介



朝ごはんの後、クルーが風船アートしてくれました。


8:00〜 ハーバリウム作り

瓶に好きなものを詰めます。左がはーちゃん。

余った時間でシーリングスタンプもやりました。



9:00〜 流しそうめん

そうめんクイズ→皆で組み立て→実食。

そうめん、ほうとう、野菜(きゅうり、トマト、コーン、枝豆)、わさび、氷を流してくれます。



10:30〜エンディングセレモニー

まとめてくれたショートムービー(5分くらい)を見ました。


みなさんチェックアウトでおかえりになりますが、私たちは連泊なのでまだまだアクティビティ続きます。

ロングステイプランの方もまだ続きます。



次のアクティビティまで電子ピアノでクルーとトルコ行進曲を連弾。

日本一になったことあるらしい。すごい。


11:15〜 森のクラフト

木やどんぐりなどをグルーガンでくっつけて好きなものを作ります。

はーちゃんはグランドピアノを作りました。

弦も描いて、YAMAHAも書きました笑。

久しぶりにノコギリ使ったけど疲れた〜。



有料でトレッキングにも行けたけど、雨降るかもだし〜と申し込みせず。(前日まで要申込み)

雨の場合は黒曜石アクセサリー作りになるそうです。

11:00頃〜13:00頃までアクティビティせずに外に観光やランチにでるのもアリかな?と思ってけど、そんな時間はなかったな。バブで過ごして正解でした。



12:30〜 サンドイッチ作り

食パン、レタス、トマト、ハム、チーズ、ポテサラ。


続々と宿泊客が到着。

館内賑やかになってきました。



大雨降って、森の探検には行けず。

館内でトランポリン、しんぶんしジャンケン。


13:45〜 館内に隠してある氷(模型)を探して集め→カキ氷作り。

レインボーかき氷。


14:00 そのままオープニングセレモニー。

カキ氷作りで子供を集めて、食べてる間に話をするというスムーズさ、お見事。

子供たちはクルーとあいさつの練習、親はシステムの説明を受けます。

子供vs親の挨拶合戦(Bubing!)


14:30〜 森のお仕事体験


本物のショベルカーを運転できます!
1台は小さく一周まわる、1台は土を掘る操作。
すごい体験でした。


15:30〜 スイカ割り、スイカゼリー作り

フニャフニャ棒でスイカ割りゲーム→本物のスイカをジュースになるくらい棒で叩く→ゼリー作り。

ゼリーは夕食時に提供されました。



合間の時間にトランポリン、シーリングスタンプ

、ヤギに餌やり。


17:00〜 縁日


宝石探し(3つ持ち帰り)、射的、うちわ作り。

ひたすらずーーーーっと宝石掘り出してました。

今日もうちわ描きました。

「ママも、はーちゃんの参考にして描いて!」ということで描きました。



18:15 〜 夕飯/BUB bar


連泊の人は昨日とメインメニューが違いました!

ローストビーフ、スペアリブ、魚(ヤマメ?イワナ?分からん)。

他のビュッフェは昨日とほぼ同じでした。

フライドポテトは昨日は細いタイプ、今日は皮付き太いタイプ。


ビュッフェ会場にもお酒はあるけど、BUBバーにはカクテルなどもありました。



19:00〜 キッズタイム


19:30〜 クワガタ探検


20:00〜 スターウォッチング

雨のため室内で、テレビ画面を使ってお話ししてくれました!

(話の内容は昨日と同じ)


20:30〜 キャンプファイヤー/花火大会

雨上がって良かった〜。

内容は昨日と同じ。


夜のクルーとはここでお別れです。



部屋のお風呂入って就寝。

今日は下のベッドでママと寝る!でした。



6:30 起床


6:45 ラジオ体操→朝食/バリスタ体験

朝食は昨日と同じかな?

咳き込みながらビュッフェ周りを歩いて回って飛沫をかけまくるキッズがいたので、おかわりは控えました…早めに取っておいてよかった…




バリスタ体験は自分で豆ひいてコーヒー淹れます。

優雅な時間ですね〜。



7:30〜朝のクルー紹介、朝のアクティビティ紹介


8:00〜 夏のトレジャーハント


大きい子チーム(屋外)と小さい子チーム(館内)に分かれて宝探しの謎解き→謎解きの場所へ行き発掘。

金槌とノミを使って自分で掘り出します。

掘った宝石2つ持ち帰り。


9:00〜 リアル戦闘中

シノビというアンドロイドと鬼ごっこ×ドッヂボール+αで戦うゲーム。

千葉のバブでも同じようなアクティビティでヴィランに号泣し、トラウマらしく「見学する」と言っていたけど、見学もダメで早々に離脱。

→流しそうめんへ途中参加。



チェックアウトは10:30。

先に支払いして、時間まではお部屋使えます。

クルーと遊んでる合間に部屋の片付けとかできるから助かるぅー!


10:30〜エンディングセレモニー


3日間お世話になりました!

絶え間なくあの手この手で遊んでくれるのでホント助かりました。

すぐトランポリン遊びが始まるし(ブラックホール、大根抜きなど)、鬼ごっこやかくれんぼが開催されるし。

館内は走ってはいけないよーと言われることが多いのに、バブだとむしろ走ってるもんね笑。

家ではやりにくい経験をさせてくれるのもありがたいです。(ノミとか初めて使ったし)



クルーの経歴?特技?スゴイ人多い!てか濃い!笑

全体的に『陽』の感じが溢れている。

2日目は中学生とか大きめの子もいたけど、うまく遊びに誘っていました。

プロフェッショナルだね〜。

全員インカムつけて連携取り合ってました。


遊んでくれるクルーと、清掃やキッチンなどのスタッフさんがいるようです。


マスク付けてたのは私以外には、スタッフさんで2人とお客さんで2人見ました。


同じ日程で『天才キャンプ』が行われていたようです。

別スケジュールだったので何してたか分からないけど。

小学生5〜6人くらいかな?

テント泊だったっぽい。

はーちゃん「行ってみたい!」だそうですが、もう少しお姉さんになってからね。


あとは今回の滞在では雨が降ったり止んだりで、星が全然見えなかったのが心残り。

せっかく八ヶ岳なのに残念でした。

次回のお楽しみにしよう。


あとは、バブリゾート側には何の落ち度もないのだが。3歳くらい?の男の子にロックオンされてしまって…

戦い遊びとかでもなくいきなりはーちゃんを風船の剣や拳で叩く、しかもフルmaxパワーで大人も痛いくらい、顔を狙う、私が間に入ってやめてね〜とか言っても執拗にはーちゃんを狙ってくる…

みんなで座って話を聞いてる時にバー!っと走ってきて、はーちゃんの顔の前で大声を出す…(場面を変えて複数回。10回いかないくらい)

トランポリンでタックル、抱きつき、ひっぱる、蹴ってくる…

食事時も机の下に潜り込んでくる…口にモノを入れながら立ち歩いてこっちにちょっかいかけてくる…(何度も…)

親は2回くらい「すみませ〜ん」て言ってきたけど…それも、私が「ごはん食べながら歩いたら危ないよ、座って食べようね」「机の下にいたら、蹴られちゃうよ、危ないから出てね」とかその子にリアクションしたから「スミマセン」してきた感じ?で。他にもええっ?と驚く場面がいくつかあったけど、親は「も〜…◯◯やめて〜」と声かけだけで、やめさす気見えないし…

色々とご事情はあるでしょうが。バブリゾートだからって、旅行中だからって、子供を放置して良いわけではないし、ましてや他の子供に迷惑かけていいわけではないので、親御さ〜ん(泣)という気持ちになりました…子供同士の関わりも経験なんだけどさぁ…ちょっと…ね…。



BUB RESORT PASSPORTが新しく始まったらしい。

缶バッチがレベルアップしたり、Tシャツ貰えたりするらしい。

また絶対泊まると思うので、忘れないようにしないとねー。(忘れがち)


はーちゃんは、千葉も八ヶ岳も、どっちも好き!

1%くらい八ヶ岳の方が好き!だそうです。

ピアノを一緒に弾いてくれたお姉さんが好き!

「また◯◯に会いたいな〜!」と言っています。


千葉も八ヶ岳もどちらも良かったけど、個人的には八ヶ岳推しかな。

雨天時は八ヶ岳の方が移動が楽だし。

ただし、冬は車で来にくいので千葉が良いかな。


つくばにもバブできるらしいので、行ってみたいです。




帰りに桃を直売所で買って、パパへのお土産に。

晴れたし清里観光したかったけど、渋滞を恐れて寄り道せず帰宅。

小仏トンネルあたりで11km30分の渋滞があったけど、2時間強で帰宅できました!