端午の節句も過ぎ、ますます初夏の気候になってきました。
冷蔵庫なし生活は、限界を迎えつつあり、本日は豆乳を破棄する羽目になりました
一昨日、開封したばかりのはずなのに、変な味が・・・

2月頃は「3日前に開封したよー」と語ってましたが、もう無理みたいです。
ということで

レンタル冷蔵庫の申し込みをしました!
5月末に到着予定。もうすぐ、私の家にも冷蔵庫のある季節がやってきます♪
ブログを始めた頃に、独断と偏見で冷蔵庫なし生活の心得や目安を書いてみたので、冷蔵庫のある生活の楽しみについても、書き出してみたいと思います。
冷蔵庫なし生活の心得
冷蔵庫なし生活マイルール
- 乳製品は24時間以内
- 葉物は1週間以内
などなど
冷蔵庫のある楽しみ
「食材をストックできる」、「つくった料理を冷凍保存できる」など冷蔵庫のある生活ならではの手軽さ、楽しみとは?
・・・冷蔵庫のある生活を送っている方は当たり前のことですね
宜しければお付き合いください。

①牛乳・チーズ
乳製品は購入後24時間縛りがなくなるので、気軽に購入できるようになります

▼乳製品の試み
②納豆
肉が苦手なので、大事なタンパク源。
腐っているか(そもそも腐っているのか?)判断できない食材なので、室温で保管する勇気がありません

食べきりサイズを買いたくとも、2個以上のパックしか見つけられず
冷蔵庫があるときだけに買う食材です。

③ソイミート
肉が苦手なので、大事なタンパク源。
市販のソイミートは値段が高いので、自作します。
水気を切って冷凍→解凍→水気をとって、肉の代用として使います。
高野豆腐もどき、ともいいます。
④冷たいデザート
昨年ひっそりマイブームとなった創作ゼリーづくり。
2層以上のゼリーは、時間差できちっと冷やし固めることが必須なので冷蔵庫があるときのみの楽しみ。
ことしはどんなのをつくろうかな?
▼昨年の作品一例


※写真は過去に別ブログでアップしたもの
⑤アイスクリーム
冷凍庫に保管できるので、お買い得用を買ったり、1リットルアイス買ったり、好きなだけ食べることができます♪
じゃないっ!
ダメだ・・・これ、私が冷蔵庫を常設しない理由の一つでした
実は私、アイスクリームが大好物です
周りの人によると、アイス好きを超えてアイスばかり食べているという印象らしく「アイスが主食」のちさとさんが通り名になっています
もともとは旅先で3食アイスという日があるくらいでした。
一人暮らしを始めた頃、ストックしたアイスをストレスで食べ尽くしてしまう、ということを繰り返して自己嫌悪に
この場合、アイスしか口にしないので痩せました。
アルコール依存症ならぬアイスクリーム依存症状態でした。
冷蔵庫なし生活=アイスの自粛生活
と思ってます。アイスを食べ切ることを徹底してるうちは、食べ尽くすことがないので気持ちが楽♪
冷蔵庫が来たら気をつけなきゃなぁ
あとは・・・
そんなに変わりません。
冷蔵庫が来て思い出したら、また書いてみたいと思います。
冷蔵庫のある季節

常設すると、味わえないこの季節感が好きです。
・・・周りからはツッコミが入りますが、私にとっては季節を感じるくらしです

最後までお読みいただき、ありがとうございました
