シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
整理整頓が好きで、
色んなことやって来ましたが…
それゆえに潔く整理整頓を
止めた場所があります。
それがここ、洗面台下の収納。
本当にブログジャンルから
追い出されるか、
同ジャンルから総スカンされそうな
超絶適当な収納状況です。
だはは…本当にすみません![]()
物が溢れるようなら、
色々と手を打ちますが…
多くてもこの状態なので
とりあえずこれで良しとしてる。
物件ごとに
洗面台下収納の規格が違うので、
わざわざそれに合わせて探して
買い求めに行くのが疲れました。
収納を凝りすぎると
収納アイテム自体が嵩張って、
逆に収納力が落ちることも経験。
その結果がこれというわけ。
埃が溜まって来たので、
この日は全部出して掃除することに。
収納グッズは極めて少ないため、
全部出すのも楽ちん。
ちなみに戸棚の傷防止に、
セリアのPPシートを敷いてます。
敷く系の物も
これまで沢山試しましたが、
ゴワゴワ無しヨレも無しなので
これに辿り付きました。
滑る点が時として都合良し。
奥の物を取るときはサーっと
引き出しやすくて良いので、
キッチンのシンク&調理台下でも
採用しています。
収納グッズはコの字ラックと、
ケース2個だけ。
ラックはスライドさせれば
サイズを変えて使えますが、
結局そのままのサイズ感で
使っている物件が多くて…
この商品の良さを最大限に
活かせたことが無いかも。
縦・横置きどちらでも使えるのは◎
拭き掃除して、
詰め替え作業をしたりして
すこーしだけスッキリしましたよ。
間違い探しレベルですけど。
この収納にして良かったのは…
(収納と読んで良いのか分からないけど)
使いたい時に瞬殺で手に届くこと。
詰め替え欲しい時って、
大体忙しいじゃないですか![]()
洗濯しようとしたら…
柔軟剤足りない!とか。
お風呂入ろうとしたら…
シャンプー少なっ!とか。
扉を開けて手を伸ばして取る。
ワンアクションでアプローチ
出来るのが私には向いてました。
洗剤や洗面台周りで使う日用品は、
この洗面台下収納と近くに置いてる
収納ケースに限定しています。
ひと目で何があるのか分かり、
在庫管理が非常に楽に。
夫にも「あれどこ?」と聞かれる
ことも無くなりました。
雑多な洗面台下収納ですが、
一応我が家なりの使いやすさを
求めた究極の形だったりするのかな。
そんな見る人から見ると、
「え、どうなん?」と思わせてしまう
我が家の洗面台収納でした![]()
\よろしくお願いします/
最近気になっているもの☆彡
何これかわいい!
ソファに置いてたらアクセントにもなって良さそう!
すっかり忘れていたスツール探し。
これ引き出し付きで良いかも!
リモートワークにも良さそうな足置き。
夫のデスク下に良さげかな。
お気に入りアイテムと
良かったお試しセット![]()
\大人世代に良いと思ったお試しセット/

















