シンプルな暮らしは節約につながる

 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しています。

 

▶1週間9,000円の理由

▶我が家の袋分け管理

▶断捨離のきっかけ

 

-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題

 

2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!

 

こんにちは。

ご覧頂きありがとうございます♪

 

 

週予算の集計です財布

 

 

3週目予算の残金:0円
-収入-
週予算¥9,000

週予算余剰金¥3,000
-支出-
食費¥8,906
日用品¥2,764
交際・娯楽¥258(小銭貯金)
住まい¥1,373
ロピア軍資金にしようと思っていた、

週予算余剰金を使ってしまいました。
もうすぐお肉無くなるのにどうしよ(´-ω-`)
 
 

 

財布週末のルーティン

 

 

1週間9,000円の袋分け管理なので、
週末である金曜日はこんな流れで

家計を締めています。

といっても木曜午後にやることが多いです

 

 

まずは家計簿を集計。

 

 

 
 
集計が終わったら、
お財布の中身をリセット。
 
 

まるっとリセットされる感じが

すっきりして気持ち良いです。

 

 

 

 

ゾウさんミニ財布の小銭貯金は

家計簿管理から外れるので、

お賽銭やその他ちょっと小銭が

欲しい時など自由に使います。

 

 

今回はお札は残せませんでしたが、

お札が残ったら家計管理ケースに

移動して保管。

 

 

 
 
どうしても必要な時に、
必要な分だけ持ち出します。
 
 
先週まで4,000円あったのに、
今は1,000円…。
 
 
お財布をリセットしたら、
次の週の予算をセットしておきます。

 

 

 
 
土曜日にすぐに使えるように、
金曜日に整えるのがマイルールです。
 
 
 

 

財布買い物日を固定化して節約に

 

 

今週のお金の流れはこんな感じ。

 

 

 
 
毎週こんな感じで、
土日月しか基本的にお金を使いません。
 
 
土日は必要な分だけ買い、
月曜日に平日5日分過ごせる分を。
 
 
土曜日開封の週管理なので、
木金あたりが正念場で…
特に木曜日が精神的にキツイピリピリ

 

 

 
 
金曜日だと、
今日乗り切れば明日お金使える!
そう思うと逆にエネルギーが
湧き出てきますが…
 
 
木曜日は買い物するか、
何とかなるのか…微妙な所で
悶々とすることも多いです。
 
 

節約目的にお金を使う日を

決めている訳ではありませんが、

結果的に決まった日に

大体決まった量を買うことで

買いすぎ防止に繋がっているのかも。

 

 

 

 

財布ノーマネーデー習慣を続けた成果

 

 

こうしたお金の流れが出来たのは、

20年近く続けたノーマネーデーの

成果だと考えています。

 

 

20代前半から数年前まで、

お金を使わなかった日に

シールを貼るのが習慣でした。

 

 

image

 

 

そのうち流れが分かると、

「この日はノーマネーデーにするぞ」

と、予めノーマネーデーを設定。

 

 

ライフスタイルやお金の使い方、

価値観が変わってもいつだって

自然と作っていたノーマネーデー。

 

 

お金を使うことは決して

悪いことではないけど…

 

 

使い過ぎ魔の性質がある私は、

こうしてノーマネーデーを設けて

襟を正す方がしっくり来ます。

 

 

 

 

財布ノーマネーデーはバグを直す日

 

 

今やすっかり、

毎日お金を使うことに慣れて無いから…

 

 

旅行や連休で連日続けて

お金を使っていると、

金銭感覚がバグっちゃうんですよね。

 

 

 

 

だからこそお金を使ったあとは、

意図的にノーマネーデーを設けて

脳のバグを修正します。

 

 

食べ過ぎたあとの調整食のような。

そんな感じ。

 

 

そのためやった方が気持ちが軽い。

それが20年ノーマネーデーを意識する

理由なのかもしれません。

 

 

 

 

 

\よろしくお願いします/

  

 
 
 
 家計管理で愛用中のアイテム 

毎月のやりくり費・現金積立などの、

現金管理はこちらの通帳ケースで行っています!

小さめ封筒なら入って重宝します。

(参考:ゆうちょ銀行の封筒9.5×18.8cm入ります)

カラー:グレーベージュ使用

ミニ財布:シルバー/グレージュ/パープル使用

ゾウさん財布:グレー使用

 

 

本日0のつく日!

楽天市場

 

 

15年常備しているスキンケアウインク

 

20代後半から欠かすことなく常備しているのが、

HABAのスクワランオイル。

純度が高く酸化しにくくベタ付かないので、

他のスクワランとは別格です!

image

 

刺激を与えたくないゆらぎ時期は、

私はこんなどシンプルなケアを

欲するようになります。

 

15mlサイズ現品サイズのスクワランは、

朝晩1滴ずつの使用で約3か月持って経済的。

スターターセットなら、

15mlサイズ現品とラインでお試し出来る

充実した内容になっています(*^-^*)

 

image

 

スクワランオイルは顔ボディ・髪にも

使える優れものなので…

ボディのカサカサが気になった時や

手術跡の保湿ケアなど、

旅先ではヘアオイルとしても兼用したりと

あらゆるシーンに寄り添ってくれています。

 

15mlサイズ現品と同じ価格で、

クレンジングや化粧水・美容液が

じっくり試せるセットになっています☟

 

 

 


 

お気に入りアイテムと

良かったお試しセット指差し

 

\ファンデ選びに迷ったら試してほしい/

軽いつけ心地が病みつきになる

ゆらぎ時期にも心強いファンデ!

私は毎日メイクに2020年から愛用中♡

 

 

 

\私史上最高のクレンジング/

クレンジングジプシーに終止符を打てた品。

香り・使い心地・価格全てにおいて、

今現在の私のベストです。

 

 

 \愛用品まとめています/

購入品中心にまとめています

 
 

\愛用品に関する記事はこちらから/

当ブログでpickした物が、

記事と一緒にまとめてご覧いただけます。

コレクションに愛用品まとめています☟