シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
夫婦共に寝間着の洗い替えは
持っているけど、
基本は1組を毎日洗って着倒す
システムです。
そのため乾いたら畳んで、
脱衣所に置いておくのがルーティン。
そんな流れなので、
ここに下着も収納したら絶対ラクだ!
ってことで、
久し振りに収納を見直しました
このケースの下段2つは、
日用品のストック場所でしたが…
日用品ストックをそんなに
買い込まなくなったので、
場所を1つ空に出来ました。
空いたケースを上段に移動して、
夫婦の下着を収納することに。
本当は夫のだけのつもりでしたが、
半分近くスカスカだったので私のも
入れてみることに。
あ、お互い一緒でも気にしないタイプです

外に干す時期になっても、
タオル類と一緒に持ってこれて
片付けもラクになりそうです。
それから、
もう1つ収納を見直すことに。
うちの夫は朝の身支度の度に、
鏡裏収納から使う物を全てここへ
取り出して使っています☟
1つや2つじゃなくて、
何個もあるし扱いが雑で
2日1回は何かしらを落として
ほんとーにウルサイ
これは以前の物件からで、
ずーっとずーっと何年も
イライラしていたこと。
そこで今回は1つのケースに
まとめてやることに
夫は腰痛持ちなので、
出来るだけ夫のものは屈まずに
取り出せる所に収納しているので…
この位置は本当に不便がないか
心配でしたが、
現在の所はクレームも無いので
様子を見ることに。
洗面下収納はあえてこんな感じで、
収納グッズ少なめにしています。
ミニマムな場所こそ
収納ケースが嵩張って収納力が
落ちる場合が多いと感じていて、
使う物は少ない方が好みです。
夫の身だしなみが入っていた、
鏡裏収納部分はこんな感じに。
試しに夫のだけやってみて
思った以上に良い感じだったので、
後日自分のスペースにも同様に
取り付けたいです!
最後にもう1つ気になっていたこと。
ボトルが軽くなって来ると
ちょっとした動作で乱れるので、
クッションシールを取り付けることに。
ボトル底のヌメヌメ対策にもなり、
動きにくくなり◎
下着収納&
夫の身だしなみセット収納の
見直しするにあたって、
実は色々と構想を練りました。
腰痛持ち夫が、
屈まずに取り出せるように…
ラック作りだけならホムセンで
材料をカットして貰えるので、
そこまでハードルは高くないけど…
問題は作ったラックに合う
収納ケースが見つからないこと。
そこで壁面収納にシフト。
壁面収納の棚なら、
どこに引っ越しても使えるので
買う寸前まで気持ちがノリましたが…
その前にもう一度落ち着いて、
収納グッズを増やさずに目的を
達成できないか再検討。
その結果こんな感じで、
目的達成できました
\よろしくお願いします/
最近気になっているもの☆彡
手放せない!
私のお気に入りアイテム