シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
週予算の集計です
4週目予算の残金:3,000円
-収入-
週予算¥9,000
その他¥462
-支出-
食費¥7,843
日用品¥547
交際・娯楽¥72〔小銭貯金〕
夫が勉強期間に突入し3連休はおうちで
過ごしましたが…ぶっちゃけもっとお金が
残ると期待していたので少しだけションボリです( ;∀;)
週予算¥9,000
その他¥462
-支出-
食費¥7,843
日用品¥547
交際・娯楽¥72〔小銭貯金〕
夫が勉強期間に突入し3連休はおうちで
過ごしましたが…ぶっちゃけもっとお金が
残ると期待していたので少しだけションボリです( ;∀;)
我が家のやりくりは袋分け管理で、
1週間の予算は9,000円。
何もかも9,000円で収めようとせず、
ザックリと食費・日用品等の日常の
お買い物に対応します。
そんな袋分け家計なので、
基本的には現金管理。
今回はそんな我が家の、
現金管理方法をまとめてみました
現金管理に使っているのはコレ
Annkor通帳ケース
Color:グレーベージュ
1年前に買ったこのケース、
私の理想が詰まっていて
本当に大のお気に入りですっ!!
この通帳ケースの決め手は、
封筒がそのまま入るところ。
袋からお金をスっと出す瞬間が
たまらなく好きなので、
あえて封筒に予算を入れてます。
お年玉を貰ってポチ袋を開ける、
あのワクワク感。
その感覚をどことなく、
追い求めているのかな(*^-^*)
余った週予算はお財布から取り出し、
このケースで一時保管します。
毎週予算をリセットすることで、
気持ちが修正されるのも週管理の
良いところで…
使いすぎたなと思ったら、
翌週は気を引き締める。
毎週調整すれば使い過ぎを
最小限に食い止められて、
持久力がない私には週管理が
合ってました。
反対側のフリーポットにも封筒。
毎月の余った予算やカード決済分の
現金を取り分けています。
日常の買い物をカードで払ったら、
週予算から現金を取り分けて口座へ
戻すことで使いすぎを防止。
ジャバラ収納部分では、
現金積立を管理しています。
自動車保険・NHK・JAFは年払い。
別口座を設けてそちらにスマホで
振り分ける方法も考えたけど…
口座を増やすのが面倒なのと、
家に少し現金があると有事の際も
慌てずに済むので備えの意味も
込めて現金で積み立てしています。
この通帳ケースに入る封筒は、
小さめのタイプ。
大きい封筒も縦幅を折れば、
入るのかな~なんて思っています。
その他にはペンホルダーと、
印鑑ホルダーもあって便利!
ですが…
印鑑のサイズ次第なのと、
合う物でもホルダーに差し込み
にくいように私は感じていて
全く使っていません

ストラップ付きですが、
そちらも今のところは外してます。
現金はこのケースにまとめて、
いざという時はこれごと持ち出せばOK。
何となくゲン担ぎみたいなものを
気にしちゃうタイプなので…
お金を入れる素材も気にしたい!
そんな時にこの本革通帳ケースに
出会えたのでこれからも大切に
使いたいです





\ぜひフォローお願いします/
手放せない!
私のお気に入りアイテム