シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
1年ぶりに、
ニトリル手袋を買いました。

コロナ前までは1日1捨てで、
コロナ禍で値段が高騰した時は
1週間に1度交換に。
それが全然問題なくて
むしろコスト削減になって、
100枚入り1箱で1年持つので…
価格が落ち着いてからも、
週1交換が定着しています。
そのため選ぶ基準は、
着脱しやすいようにパウダーフリー。
それから調理にも使えるように、
食品にも使えるもの。

使い終わったらタオルハンガーに
掛けておきます。
食品に使うときは
新しい物を下ろしますが、
簡単な拭き掃除なら併用しちゃう
素手で掃除して手を洗って
台所の洗い物するのと同じ理論と
勝手に思っていて…
手袋しながら手を洗って、
台所の洗い物にも使います。
素手で洗い物をした時に食器が
滑るように感じ、
少しの洗い物も手袋をした方が
何か安心するようになりました。
そんな我が家の使い捨て手袋の
管理と使い方でした
\よろしくお願いします/
最近気になっているもの☆彡
手袋だけ独立しても良いかなと、
このホルダーを検討中。
晴雨兼用兼用のローファーが便利そう!
ちょっとそこまで買い物に行く時なんかは、
マフラーよりネックウォーマーの方が
手軽なのかも。
手放せない!
私のお気に入りアイテム