シンプルな暮らしは節約につながる

 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しています。

 

▶1週間9,000円の理由

▶我が家の袋分け管理

▶断捨離のきっかけ

 

-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題

 

2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!

 

 

こんにちは。

ご覧頂きありがとうございます♪

 

 

週予算の集計です財布

 

 

3週目予算の残金:△¥2,000
-収入-
週予算¥9,000
ロピア積立¥10,000

日用品積立¥3,000

-支出-
食費¥18,868
日用品¥4,512
交際・娯楽¥623

久しぶりのマイナスでした~(^_^;)

 
 
 
今週は、
ロピアでお肉まとめ買いをしました気づき
 
 
軍資金は積み立てた10,000円と、
今週の週予算残り8,000円。

 

 

 
 
ロピア自体は、
ギリギリ間に合いましたが…
 
 
その他にもお買い物したので、
今週はお金が足りませんでしたあせる
 
 
こんな時に頼りになるのが、
毎月の予備費指差し

 

 

今回は2,000円使いました。

 

 

 
 
必要な分だけ持ち出したいので、
あえて五千&千円札で用意します。
 
 

この予備は据え置きではなく

毎月新しく1万円を用意していて、

「使っていいお金」扱いですが…

 

 

貧乏性なので、

私は予備費から”借りた”ことにして…

 

 

予算が余ったら借りた分を

予備費へ戻すことにしています。

 

 

 
 
無理のない範囲でしていて、
その月のやりくり締め日まで
戻せなかった場合はそれで良し。
 
 
そもそもがミニマムな予算で
過ごしているので、
無理しすぎると切なくなるし…
 
 
元々、
使っていい予備費ですからねおいで
 
 
ちなみに予備費を含め、
残った予算は締め日に繰越袋で保管。
 
 
繰越袋は週予算外の支出に対応し、
口座に頼る前にまずここを頼ります。
 

 

 

 

使い道は主に帰省・レジャー等。

 

 

予備費に手を付けず丸ごと残すのが

毎月の小さな目標ですが、

ようするに…

 

 

予備費を残す=遊べるお金が残る

 

 

そんな仕組みなので、

むしろ残すために予備費を

設けているようなものですが…



1週間ミニマム予算で過ごすには、

想定外な支出に迅速に対応するのに

欠かせない予算の1つです。

 

 

というわけで来週は借りた2,000円は

残せるように頑張りますニコニコ

 

 

 
 

\ぜひフォローお願いします/

 
 

 

旅行にピッタリなミニセット指差し

 

めっちゃコスパ高い

トライアルセットの中でも、

これはいちばん使える!と思ったのが

アテニアのお試しセット。

 特にこの季節はリッチな使い心地の

ドレスリフトシリーズがおすすめ!

 

14日間しっかり試せるので、

帰省や旅行にピッタリです(*^-^*)

ちなみに私はクレンジングと、

洗顔をリピしています~飛び出すハート

 

 

 

 家計管理で愛用中のアイテム 

毎月のやりくり費・現金積立などの、

現金管理はこちらの通帳ケースで行っています!

小さめ封筒なら入って重宝します。

(参考:ゆうちょ銀行の封筒9.5×18.8cm入ります)

カラー:グレーベージュ使用

ミニ財布:グレージュとパープル使用

ゾウさん財布:グレー使用

 

 

 最近気になっているもの

UNIQLOと悩んだけど、
念願のピエロさんのパンツをポチしました!
しかも楽天SSでもマラソンでもないし、
0と5が付く日でもないのに…。
まぁ色々あって勢いでって感じです(^_^;)

手放せない!
私のお気に入りアイテム
指差し

  

\私史上最高のクレンジング/

クレンジングジプシーに終止符を打てた品。

香り・使い心地・価格全てにおいて、

今現在の私のベストです。

 

 

\ファンデ選びに迷ったら試してほしい/

軽いつけ心地が病みつきになる

ゆらぎ時期にも心強いファンデ!

私は毎日メイクに2020年から愛用中♡

 

 

 \愛用品まとめています/

購入品中心にまとめています

 
 

\愛用品に関する記事はこちらから/

当ブログでpickした物が、

記事と一緒にまとめてご覧いただけます。

コレクションに愛用品まとめています☟