シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
先月下旬にリクラフトに出した、
バーミキュラのお鍋。
自分のバーミキュラを溶かして
新たな製品に作り替えるという、
画期的なプログラムです
環境負荷が非常に少ないリサイクルでもあります
私は今回オーブンポット1を、
最近新しく出たオーブンポット2に
作り替えることにしました。
そして完成したお鍋がこちらです
今回作り替えることにしたのは、
ホーローが剥がれてきたから。
ホーローのリペアを相談した際に、
作り替えるリクラフトプログラムを
教えて頂きました。
リクラフトだと新品よりも、
約5,000円ほど安くなります。
リクラフトの場合はレシピブックを
付けるor付けないを選べますが…
それによってお値段も変わるっぽいです
私はお鍋と仲良くしたいので、
迷わず付けて頂くことに!
以前は22㎝でしたが、
今回は18㎝にサイズダウン。
ふたり暮らしでも、
我が家は使い勝手の良い
定番の22㎝が便利と思う一方で…
やはりひと回り小さくても
良いんだよなぁ〜と、
感じること場面もありました。
え?
それなのにサイズダウン?
いえいえ…実はですね…
母からオーブンポット1の
22cmサイズを譲り受けたので、
新しいお鍋はサイズダウンの
選択が出来ました!
私と同じ時期に買ったけど、(8年前)
3回使ったどうか怪しい
買ってあげた父は苦笑い…
その後しばらくして
夫が圧力鍋を買ってあげたら、
バーミキュラは重くてさらに
面倒になったそうです
オーブンポット2は軽量化され
お鍋が少し薄くなった分、
無水調理を1時間以上すると
焦げ付きやすい傾向があるそう。
水分がある状態から煮込めば、
何の問題もないのだとか。
そんなお話を聞いたので、
ちょいちょい無水調理している
我が家には…
重いけどしっかり厚みのある
オーブンポット1は手元にあると
心強いように思いました。
母よありがとう!
鍋蓋はハンドルタイプと
従来のつまみタイプを選べて、
私はハンドルタイプをチョイス。
重さのある蓋なので
立てるのは少し不安に思い、
22㎝以上ならつまみタイプが
良いと私は感じました。
今回は18㎝なので蓋を立てても
そこまで不安感は無かったのと…
ひと回り小さくなったことにより
出番も増えるかと思い、
ちょこちょこ中の様子が見やすく
なるようにハンドルタイプを
選んでみました
そしてカラー。
最近ブラックがマイブームで、
その流れかと思いきや…
実はちゃんとした理由があるの
以前は鍋の内側が白っぽくて、
カレーやトマト煮込みを作る度に
着色を漂白剤で落としてました。
そこで今回は、
中が黒いタイプにしてみることに。
こちらはバーミキュラが運営する、
ベーカリーとレストランのエリア。
現在レストランは
リニューアルのため休業中なので、
ベーカリーでランチしてきました!
1階がベーカリーで、
2階がイートインスペースです。
こちらは中川運河を眺めながら、
イートイン出来ますが…
この日はあまりにも暑くて
テラス席は無理でした
こちらのたまごサンドは、
いぶりがっこが入っていて
好き嫌いが別れそうですが…私は好き!
また食べたかったので、
迷わず選びましたが…
この時期持って帰るのが不安な
チョコのパンも食べたかったので、
お腹パンパンで夕食はいつもより
2時間遅れでした
しかもバナナクリームたっぷりだった
チーズケーキセットもあり、
お茶だけに来ても良いかも!!
そんなバーミキュラの、
リクラフトプログラムの記録でした。
しばらくは
新しいお鍋を積極的に使って、
仲良くなろうと思っています
・
・
\ぜひフォローお願いします/
手放せない!
私のお気に入りアイテム
\40代で特に良さを感じているファンデ/
毎日メイクはマキアレイベルで、
厚塗りにしたくない大人世代に入ったら
欠かせないファンデとなりました。
特に肌のゆらぎ時期は欠かせない存在。
ブログ登場率は低めですが、
実は地味に4年以上愛用中!
⇊
\私史上最高のクレンジング/
クレンジングジプシーに終止符を打てた品。
香り・使い心地・価格全てにおいて、
今現在の私のベストです。
\愛用品まとめています/
購入品中心にまとめています