シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
週予算の集計です
5週目予算の残金:4,000円
-収入-
週予算¥9,000
-支出-
食費¥2,000
日用品¥1,040
医療¥1,140
交通・通信¥500〔JAF積立〕
交際・娯楽¥320〔小銭貯金〕
家に食べるべきものが結構あるので、
買い物も少なめでした(^_^;)
週予算¥9,000
-支出-
食費¥2,000
日用品¥1,040
医療¥1,140
交通・通信¥500〔JAF積立〕
交際・娯楽¥320〔小銭貯金〕
家に食べるべきものが結構あるので、
買い物も少なめでした(^_^;)
土日も夫は勉強だったのと、
私も暑くて家から出たくないので
自然とお金を使わない週でした。
そんな今週の残金は4,320円。
320円は小銭貯金でゾウさんへ。
毎週小銭をリセットして、
ゾウさんに小銭貯金しています。
ここに入れたお金は家計簿記入不要。
主にお賽銭に使っていますが、
ちょっと足りない時などにも
使っています。
6/25からのやりくり残金は、
合計24,000円でした。
さすがに1か月外出しないと、
ちゃんと残せるものですね(^_^;)
残ったお金から2,000円を
NHK年払い積立に回します。
そうして純粋な残金は、
22,000円となり…
これは繰越袋で保管します。
繰越袋はレジャーなど
週予算外の支出に対応していて、
今だとお盆休みの軍資金に。
そのため、
出掛けられないことをチャンスと思い
せっせと節約に励みました。
大したことしてないけど(´-ω-`)
そしてお給料日前には、
いつものように次のやりくり費を準備。
窓口で両替して貰ったのですが、
期待してない&すっかり忘れていたら…
新しいデザインのお札が出てきました

ただし…
さすがに全部とは行かず

五千円と千円札を両替したら、
千円札はほぼ新デザインで
五千円は旧デザインでした。
それにしても、
デザイン云々じゃなくて…
やっぱり新札って気持ち良い~

名古屋に来てから、
ちょうど良い銀行が近くに無くて
新札両替が難しくなってたのよね。
そんなせっかくの新デザイン札は、
家に置いておくお金と入れ替えて
まずは古いお札を使うことに。
先日病院の自動精算機で、
「新デザインは窓口へ」
なんていう張り紙があったので…
新デザインを積極的に使わなくても
いいかな~と思ったり。
というわけで、
7/25からのやりくりも旧デザインで。
そうそう、
今週は私の中での「神週」でした

やりくりスケージュールの都合上、
今回の1週目は木・金の2日間だけ。
前月の5週目予算で主な買い物は
済ませているので、
上手く行けばまるっと残せる予算!
そんな週を私は神週と呼んでいて、
今週の残金はこんな感じでした。
1週目予算の残金:8,000円
-収入-
週予算¥9,000
日用品積立¥8,000
-支出-
日用品¥8,873
交際・娯楽¥127〔小銭貯金〕
週予算¥9,000
日用品積立¥8,000
-支出-
日用品¥8,873
交際・娯楽¥127〔小銭貯金〕
先日のAmazonプライムデーで
使った分を精算したので、
ちょこっと使ったけどほぼ残せて
上出来です(*^-^*)
お盆は用事があって東京に寄って
帰省する予定なので、
軍資金が多ければ多いほど◎
こんな感じでお盆まで、
引き続き節約モードで過ごします
\ぜひフォローお願いします/
家計管理で愛用中のアイテム
毎月のやりくり費・現金積立などの、
現金管理はこちらの通帳ケースで行っています!
小さめ封筒なら入って重宝します。
(参考:ゆうちょ銀行の封筒9.5×18.8cm入ります)
カラー:グレーベージュ使用



ミニ財布:グレージュとパープル使用
ゾウさん財布:グレー使用
手放せない!
私のお気に入りアイテム