シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指します
子宮筋腫を取る手術を受けて
2カ月が経ちました!
そこで今回は手術備忘録の
締めくくりとして、
筋腫があった時の月経との
付き合い方や、
手術を決意した理由を
お話したいと思います
まず最初にお伝えすると…
実は筋腫は全部取り切れて
いませーん( ;∀;)
それでも手術後のQOLは
爆上がりしました!
私の場合は子宮の上の部分に
7cmほどの筋腫が鎮座。
その他にも色々あって、
過多月経の診断を受けていました。
月経量はどうだった?
私が先生から聞いた
過多月経の基準は、
最も多い時期に
日中に夜用ナプキンが
1時間前後で満タンになる人。
先生によってニュアンスは
違ったけど大体こんな感じの
回答がほとんど。
では私の最も多い時期の
月経量はというと…
多い日昼用25cmナプキンが
2時間で満タンになりました。
夜は40㎝は無いと不安でした
ここ数年は酷い日だけ
1時間半おきにアラームをかけて、
トイレのタイミングを忘れない
ようにしていました。
筋腫の場所が絶妙で、
状況の割には月経量が少なくて
先生が変わる度に驚かれます。
ただアラームをかけて
出血量を気にする状況は、
やっぱり普通じゃないので…
一般的な出血量よりも、
十分に多かったと言えます。
生理痛はどうだった?
そうなると薬が切れた状態で
数時間過ごすことになり、
それが超しんどかった。
余りにも動けなくて夕食は
カップ麺を出したことがあるよ
夫の理解はあった?
これがまたラッキーなことに、
非っ常に理解のある夫。
なぜなら…仕事だから(´-ω-`)
仕事の関係で婦人科知識や
投薬・治療に詳しかったので、
超お腹痛い時にカップ麺出しても
文句の1つもなかったわけ
そんな夫に鎮痛剤のおつかいを頼むとこれなの⬇︎
効き方がゆっくりなので
痛みが酷くなる前に服用してました。
月経開始を一言伝えると、
一瞬で事態を把握。
動けなくても何も言いません。
PMSの影響でメンタル的にも
そっとしておいてほしいのが、
何となく伝わっているようです。
手術を決断した理由
ピルなどによる投薬治療で
子宮筋腫の成長を遅くする
方法がありますが…
閉経するまで続けなくては
いけません。
月経が来るたびに筋腫は
育つからね。
となるとですよ…
現在40歳で50歳頃に閉経を
すると仮定すると、
10年間の服薬が必要です。
それだけ薬&診察代もかかり
数ヶ月ごとに通院が必要で、
現実的じゃありません。
それが手術決断に至った理由。
2022年の1月にも手術受けています
では投薬せずに放置したら…
筋腫が悪さをして急に倒れて
救急搬送・緊急手術なんてことも。
友人はまさにそうでした。
婦人科で待っていると、
緊急で搬送されて来た人を
何度見たことか…。
見る度にあれは近い将来の
私かもしれないとビビッてた
違う意味で救急搬送されたけど…
月経は軽くなった?
術後まだ2回しか来てないので
何とも言えませんが、
現時点ではとても出血量が減り
本当に快適です。
出血量が減るということは、
貧血の心配も軽減されます!
貧血で死ぬよ!とまで
言われた私からしたら、
超進歩的じゃないですか!!
生理痛はあるけど全然レベチ~。
薬飲まなくても耐えられたけど、
より快適に過ごすために飲んだ
ってところです。
しかもそれも1回だけ。
今までは1日2回を2日は必須
病院選びは後悔してる?
引っ越しを伴う転院もあり、
現在の担当医に出会うまでに
沢山の婦人科医を渡り歩きました。
今までとは違う切り口で
開腹手術を提案してくれたことで、
前向きに考えられるように。
結果的には手術は難航
私の場合は筋腫が柔らかくて、
一般的なパターンではなくて
大変だったそう。
担当医が手術して
後に腹腔内出血を起こして、
医療センターに運ばれて
再手術になってしまいましたが…
容体急変時に
担当医が最適な処置をしたから、
大事に至らなかったと
医療センターで聞かされました。
これを聞いた時に、
私と夫は先生じゃなかったら
と思うと…ゾッとしました。
違う先生で腹腔鏡手術という手もあった。
だから後悔どころか、
担当医には感謝しかありません。
術後はどうだった?
目が覚めた時から退院するまで、
傷が激痛で悶えるなんてことは
1回もなかったです。
あんなに心配していたのにね(^_^;)
ぶっちゃけ手術の痛みよりも
輸血の影響で肺に水が溜まり、
酸素飽和濃度が低くて息切れ
することが辛かったかな。
話すだけで軽く息切れしてて、
酸素ボンベがお友達状態。
術後初めてのシャワーは、
酸素ボンベと一緒でしたよ
入院はどうだった?
14日間の予定でしたが、
経過が順調なら早まると
説明を受けました。
実際に入院した期間は、
12/18から12/28の11日間です。
1日数回の検温&血圧測定や
10時の総回診以外にも、
担当医数人が来てくれたりと
1日の人の出入りが多くて、
結構気が抜けなかったです
何回も入院したけどこんなに多いのは初めて。
食事はおかゆが重くて食べ進まず
食事を1割ほどしか食べないから
点滴で栄養を入れられる
↓
トイレ頻度増す
↓
夜中に4回も起きて辛い
ってな感じでして、
先生にお願いして1日早めに
通常食に戻して貰いました。
私おかゆ苦手なんですよ。
・
・
以上、
私の子宮筋腫治療の備忘録でした!
最初にお伝えしたように、
私の場合はまだ残っている
筋腫もあるけど…
いちばん厄介な物を取ったので
しばらく快適に過ごせそうです。
もしや…
これも断捨離かしらっ?!
最近気になっているもの
入院する時に荷物を減らせないのが
地味な悩みです。
もう入院したくないけど…
帰省の時も使えるからこれは便利そう!
約50%も圧縮出来るの?!
めっちゃ気になります
転勤後は地元からさらに遠くなり、
帰省も今までの様に
車って訳には行かなくなったので、
こういうミニマムアイテムに注目中です。
実はロンシャンのトラベルバッグに
憧れています(*^-^*)
このくらいのバッグに少しの余裕を持って
パッキング出来る人に憧れてるー♡
こっちも良いな~

