\シンプルな暮らしは節約につながる/
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
普段履きのサンダルは、
セストを愛用しています。
中敷きが布なので長時間歩いても
足の裏が擦れることもなく、
安心して履ける1足です!
ただし、
布だからこそ汚れや臭いが
気になります

頻繁に丸洗いも出来ないので、
気になったらこんな感じで
簡単にお手入れをしていました☟
簡単だったけど、
もっと簡単にできる方法は
ないかしら…
と思っていたら、
今年はダイソーで
スニーカーシャンプーという
商品を見つけたので、
早速試してみました(^^)/
こちらの商品に惹かれたのは、
水不要で簡単に洗えること!
詳しい使い方は、
商品裏のラベルを剥がすと
説明書きがあります。
スニーカーシャンプー(50ml)
用途:合成皮革、人工皮革、布地の靴に使用できます。
品名:靴用合成洗剤
液性:アルカリ性
このスニーカーシャンプーは
インソールなどの売り場に
ありました(^^♪
開けるとスポンジとブラシの
組み合わせになっていました。
スニーカーシャンーの使用前に、
靴の汚れをブラシ等で落とします。
汚れている部分に押し当てると、
液体が染み出て来ます。
けっこうグっと押し込むと◎
液体が染み出たら泡立つまで
軽くこすります。
この時は押しあてずにブラシで
こするイメージで。
ある程度こすったら、
時間を置かずに乾いた布で
液体を完全に拭き取ります。
私は掃除用に取っておいた
使い古しの台ふきん(洗えるペーパー)で
拭き取って使用後は破棄しました。
この日は曇りだったので、
陰干しでなく堂々と干しました(^_^;)
ちなみに!この商品は
色落ちやシミの可能性があるので、
目立たない所で試してから使用します。
説明書きにはなかったけど、
使用後はブラシとスポンジ
部分を軽く水で洗い流して
おきました。
洗い流した後はブラシの水気が
なくなるまで少し蓋を開けて
放置させてから蓋を閉めました。
水気がある状態だとカビそうだし…
あくまでも、
自己責任で行いましたので
ご了承ください。
普段の靴・サンダル洗いは
レジ袋を使ってこれまたお手軽に
洗っていますが…
このスニーカーシャンプーは
水いらずでタオルさえあれば
OKという手軽さ!
天気が悪くて洗った後は
まだ履けていないので、
履いた時の検証が出来ていません。
洗剤をタオルで拭き取った
だけだから、
履いているうちに足の裏が
洗剤でヌルヌルしないか
後日検証したいです

最近気になっているもの
認めたくないから
見てみぬふりをしていたけど…
エッグパンも買い替え必要に
なってきました(>_<)
今使っているのはマイヤーのエッグパン。
結構丁寧に扱っていたのに、
1年半くらいしか持たなかった

次はどれにしようかな

第一候補はこれ☟
鉄でお安いのでトライしやすそう!
見た目はこれが好みです!!
でもちょっと高め…。
エッグパンは目玉焼きなど、
朝食の少量調理にほぼ毎朝使うので
テフロン系フライパンを選ぶなら
安価な物をチョイスしたいの(>_<)
鉄も良いけど毎朝手軽に使える
テフロンも捨てがたいんですよね…。
ティファールに戻るのもアリ!
以前は取っ手が取れるエッグパンを
使用していました。
次はハンドル有りがいいな。
これも気になってます(*'ω'*)
まだ誤魔化しながら使えるので、
少し考えてみようと思います!
サンダルはこちらでした⇩


\マスクメイクにおすすめの神ファンデ/