-シンプルな暮らしは節約につながる-

 

 生活費を袋分け管理していて、 

 

 
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
 
 
我が家には雑巾がありません。
 
 
というか、
死んでも持ちたくないんです。
 
 
雑巾を清潔に保つ方法を
考えたら、
持たない方が楽だと気付き
ました。
 
 
変に神経質なもので、
雑巾を洗濯機に入れることに
非常に抵抗があります。
 
 
洗面台やバケツで予洗いを
するにしても、
その後始末に漂白や除菌したい…
 
 
 
 
そのため我が家のバケツは、
収納ケースと化していますあせる
衣類やタオルの漂白に使っています。
 
 
バケツならギリギリOKだけど…
とにかくどんな方法にしても、
雑巾一枚洗うのに工程以上に
心が疲れるんですよ。
 
 
決して潔癖症ではないのだけど汗
 
 
そんな私の雑巾事情は、
基本的に使い捨てしています。
 
 
古タオルはウエスにして、
主にベランダ・玄関掃除に
使っています。
 
 
image
 
 
集合住宅で玄関で水を
大量に使えないので、
古タオルで洗剤や水を
吸収しています。
 
 

 
台所ふきんと食器拭きタオルも
使い捨てです。
 
 
食器拭きタオルは1日使ったら、
最後にコンロ周りを拭き掃除。
 
 
 
 
その後は床を拭いたり、
シンク内を拭き上げますが…
 
 
たまにやる気がなくて、
コンロ周りだけ拭いて終了
することも。
 
 
その時に汚れが軽い場合は、
洗剤で洗って乾かして保管して
掃除用に使っています。
 
 
 
 
洗って使えるペーパーは、
薄手で丈夫なのでサッシなど
細かい所の拭き掃除に◎
 
 
特に拭き跡やタオルの繊維を
付けたくない所の拭き掃除に
向いています。
 
 
ただし唯一使い捨てではなく、
雑巾の位置付けのタオルが
1つ存在します。
 
 
 
 
洗濯機の洗剤ケースを、
拭くためだけの雑巾?タオル?です。
 
 
ここはカビ対策で、
毎日水分を拭き取っています。
 
 
 
 
何が負担感じるかは人それぞれ。
 
 
嫌だと思うと苦痛でしかないので、
潔く止めてみるのもあり。
 
 
結婚して5年。
雑巾は半年くらい持っていたけど…
なくても全然平気でしたニコニコ
 
 
 
 

キラキラ 最近気になっているもの キラキラ

 
 
 
私もエントリーしました!
 
image