-シンプルな暮らしは節約につながる♪-

 

 生活費を袋分け管理していて、 

 

 
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
 
 

〈8月度家計簿集計〉8/25~9/25

¥11,000

 

 

-繰越-¥923

 

-収入-¥76,484

生活費 ¥55,000 (¥9,000×5週+予備費袋¥10,000)

日用品袋¥11,320

aupay¥206

リサイクルショップ¥3,040

その他現金¥5,816

お小遣いより¥1,102

 

-支出-¥66,407

食費 ¥21,163(コープ代込み)

外食¥10,414(この他は夫担当)

日用品¥13,343(コンタクト代含む)

衣料品¥429

医療・美容費¥4,320(夫・美容室代)

交通¥1,550

娯楽・交際¥7,533

住まい¥7,655

 

※1ヶ月の合計生活費・貯蓄額、

贈答品の金額は非公開となります。

 

 
今月もなんとか予備費に、
手を付けずに済みました(^^)/
 
 
 

家計簿を締めて残ったお金は、
お札のみ繰越袋に保管します。
 
 
今までは全額保管していましたが…
 
 
ここ数カ月は、
NHK受信料の積み立てを
差し引いた金額を繰越袋へ。
 
 

 
そのため予備費10,000円の
他に積立て2,000円分を残す
ことが最近の目標に。
なかなか難しいけどあせる
 
 
繰越袋の使い道は、
娯楽費や交際費など色々で
”使って良いお金”としています。
 
 
必要な時に必要な分だけを
取り出して使用。
 
 

 
現在は欲しい物があって、
1月からお金を貯めています。
 
 
途中でNHK受信料の年払いを
支払って減ってしまったけど、
コツコツ頑張っています。
 
 
といっても、
先月買ってしまったので…
 
 
image
これが欲しくて1月から貯金してました。
 
 
厳密に言うと貯金ではなく、
おうちローン返済中( ;∀;)
 
 
1年間貯めて足りない分を
夫が出してくれる約束でした。
 
 
予想外に購入が早まったので
夫に立て替えて貰い、
約束通り12月までは貯金を
頑張ります!
変な所で意地っ張りなんですよね私…
 
 
ちなみにこの繰越袋、
昨年まではちょこちょこ帰省や
レジャーに使用していました。
 
 
それが昨年オーブンレンジを
購入してから変わりました。
 
 

 
予算外のオーブンレンジを
購入してしまい、
通常の貯金をしながら
半年で10万円貯め直しました。
 
 
その結果、
繰越袋に頼らずにやりくり
出来ることを覚えました。
 
 
ちなみに…
ダウンコートのおうちローンを
完済後もまた貯める予定です。
 
 
そうです。
また欲しい物があるもので…(*ノωノ)