-シンプルな暮らしは節約につながる♪-
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
_____________。.:*:.。oOo。.:*:.。_____________
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
ふたり暮らしなので薬の収納は、
けっこうミニマムです。
の、つもりです…
収納しているのは無印良品の
名品PPケース・ホワイトグレー。
薬に限らずですが、
私は引き出しを開けたら
全てをバッと見渡したい派。
特に鎮痛剤など一刻も
早く飲みたい時ワンアクションで
取り出せます。
上の段には使用頻度の高い物を。
引き出し内の仕切りは、
自作しました。
薬の空箱ならサイズがピッタリで◎
よく使うハンドクリームと、
ネイルオイルも入れちゃってます。
コンタクトは夫が2ウィークで私がワンデーです。
そして下の段にはマスクや
未使用の薬・使用頻度の低い薬、
コンタクトを収納。
元眼科スタッフとしてはコンタクトは、
平置きがおすすめですよん(^^♪☟
ちなみに上段の薬とは反対側の
引き出しには、
除菌シートとペン類を。
引き出しや扉を開けた時の
見た目はそこまで
こだわりがないので…
見る人によってはごちゃごちゃ
かもしれませんが、
ワンアクションで取り出したい
我が家にはフィットしている
収納みたいです
*
大量の漢方はIKEAの大キャニスターに。
今飲んでいる当帰芍薬散は、
難聴にも効果もあるので続けていて、
半年に1度大量に処方してもらっています。
以前、耳の病気になり
聴力が戻っても疲れやストレスが溜まると
耳が痛くなりますが…その頻度が少なくなった
ように感じています
