kai遊録 -14ページ目

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

畝状竪堀ツアーの翌日、


単騎攻めの予定でしたが、サイガさんが同行したいとのことで2人での延長戦となりました~。



サイガさんは雨男なので心配でしたが、ホントに雨だしさ・・・雨 aya



午前中は曇りとの予報だったので、とりあえず予定通りに出発~ドライブ




パラパラ雨が降る中、目的地 御所ヶ谷神籠石 に到着~☆



豊前長野城が2年越しの念願なら、こちらは1年越しの念願!



サイガさんも、最近 福岡に熱中しているあむさんも知らなかったお城キラン!


まあ古代山城だから知らなくても仕方ないよね~。



この城のこと話した次の週くらいにあむさんが


「すごくよかった~!」ってツイートしてて驚きましたわびっくり!



ま、気に入っていただけてよかったです☆




kai遊録

中門



コレ!



このkai遊録 美しい石垣kai遊録 をご覧じよ!



kai遊録




この城、戦国時代の城ではなくて古代城郭なのですビックリマーク



文献にないどういう経緯で造られたのか謎という神秘さ☆




神籠石式山城のなかで最も規模が大きく最も保存状態がいい城なのです!






初めて写真を見たとき「ほぉおおお!なんじゃこりゃ~!!びっくり!凄すぎるっラブラブ」って思ったけど、



実物を見たときの感動っていったら、ないですっ!!!!




ここだけで何枚写真撮ったことかっ!カメラ  カメラ  カメラカシャ、カシャ、カシャ!!






大野城(筑前国)と同じ時代だったら1400年弱ですよっ!!



本っっっ当に良く残っていてくれたねー顔


予報では午後から強雨だったので「こりゃ、小倉城でガマンしなきゃかな」って思ったけど、


そこまで強くなかったので、予定通り山城へダッシュ



もうね。この城、アツすぎるからsao☆ラブラブラブラブ



kai遊録

登り石垣



見てコレ!




井戸から伸びる2本の登り石垣sao☆




さーらーにビックリマーク



kai遊録


登り石垣の外側は畝状空堀!!




しかも足場は井戸を確保するために積んだ石垣!!



サイガさんが2回も「これはすごい」と言うだけでなく、


「これは今年一番の城かも」と呟いたよ。まだ1月なのにw




まだあるんだぜっ!!



kai遊録


八王子城の駒冷やしを超える大 堀 切 きゃはっ







そのあとは前日にあむさんが食べてた“一蘭”のラーメンラーメン



いつも必ずご当地グルメ食べるんだけど、今回はこれだけ~(^^;)


(「チェーン店じゃん」と言うなかれ泣く郊外にはないのだよ)



kai遊録

一蘭ラーメン \690~



初めてだからほとんど基本にして、飛行機だし翌日お仕事だからニンニクはナシで、


麺は超カタにしました☆sao☆おいしい



けどせっかくだからスープの味を楽しむために秘伝のタレは少なめかナシでよかったかも♪


スープ濃い目とかこってりとか、いろいろ試してみたくなったー!


でも郊外な我が地元にはな(ry




予定より早く空港に着きそうだったので、ちょいと時間つぶし。



私の希望で“元寇防塁”に行くことになり、車を走らせてるとドライブ



サイガさん「そういえばこの辺に“名島城”があるんだけど・・・」


kai(・ω・)っ「これですか?(某GPSゲームを見せる)」


サイガさん「そうそう。まあ、なんも残ってないんだけどね」


kai(・ω・)「え?石垣あるみたいですよ。ホラ(スマホの写真見せる)」


サイガさん「え゛!?ごめん。行きたい」


kai(^▽^)「あはは、了解です~!」


ということで、名島城に変更~。




kai遊録
名島神社



名島城公園になっておりまして、冬は17:00で閉園です。



私たちがついたのは17:20



がーん!!{マジかぁぁぁ・・・・・・・・



帆立石を後にすれば入れてたかも・・・凹む




とまあ、締めは悪かったですが、大大大満足な遠征でしたо(ж>▽<)y ☆



kai遊録




・・・・大満足したのですが、もう“山城欠乏症”でして「城に行きたい」とボヤいております汗



カナリ重度の“山城中毒症”ですあせ、あせ{特効薬ご存知でしたら教えてくださいね(笑)

行ってきましたぜ~!!念願の畝状空堀パラダイスの福岡県登場



(注)竪堀が連なった遺構“畝状堀”と呼ぶ方が多いと思いますが、



私はある城の現地説明会にに参加してから“畝状堀”と呼んでいます。




初めての福岡県入りなのに日本100名城には行かないという珍事!ぷぷ




遠征はたいてい高速バスで乗り入る私ですが、今回は飛行機で乗り入れました飛行機



ケンミンショーで以前やってて驚いたんですが、福岡空港ってホント街中にあるんですね~!


地下鉄で2駅で博多という最たる利便性! 裏山鹿~




飛行機で福岡入りした人が「集合場所、どこ?焦る」って博多駅をうろうろしてたけど、


無事、集合時間に間に合いました!顔文字あせる



オフ会参加者は総勢9名 うち城ガール隊が7名kai遊録


車2台で、いざ出陣~ayaDASH!






『畝状竪堀オフ』最初の攻城地は杷木神籠石”の一部“鵜木城”



だったのですが、絶賛 測量中で立入禁止ガーン・・



主催者のあむさんが交渉に行きましたがダメでしたチエッ(石蹴り)゜(本州から来てるのにダメか・・) ← 



kai遊録

鵜木城 (左奥に見える方が測量してた方)




気を取り直して、次のお城へ~GO!!


っといっても、目的地は道路の向かい“長尾城”




左を見ても、


kai遊録


うねビックリマーク





右を見ても、


kai遊録

うね!!




曲輪の周りが

kai遊録


うねうね~~kai遊録



尾根すべてに畝状空堀がめぐらせてあるの~!キャー


ここがこのツアーのメインと言っても文句ないほどでしたが、まだ前哨戦なんですキラン!




S.Aでご飯調達してもぐもぐしながら、次のお城へ~!


私は熊本名物“いきなり団子”を頂きましたsao☆








“秋月城”


kai遊録

秋月郷土館(H25.3月閉館。5年後リニューアルオープン予定)





秋月郷土館で、実物の大筒を構えて、銃




kai遊録

秋月城 黒門(古処山城 搦手門の移築)


移築の黒門見て、黒田家の廟所はスルーして汗




“荒平城”へ!


kai遊録


ここでも、ビックリマーク

kai遊録

畝畝~~hula




結構、広い城郭なのですが今回は主要部分だけ見て、撤収~。



あむさんイチオシの“益富城”へ行く予定でしたが、


雪の結晶(凍結?)で道路が規制されていたため諦めざるを得ませんでしたsao☆{残念





代わりに向かったのは“岩屋城”



kai遊録

岩屋城の碑 (しろまる姫 & 大谷にゃんぶ 仕様)



あむさんがこの石碑をアイコンに使ってるから、みんなで


「あ!あむさんだ~!」


「あむさんに会えた~」


「あむさん、来たよー」


と現地でもTL(ツイッター)でも大盛り上がり笑う





kai遊録


太宰府天満宮に寄って、


梅ヶ枝餅をもぐもぐmogumogu*


kai遊録


天神で親睦会kai遊録

今回は縄張図がテーブルに出なかった気がする(笑)






2日目、最初の攻城地は“筑前鷹取山城”



標高620mの山は・・・・







kai遊録

雪の結晶 T H E 雪 山  雪の結晶



主郭に着いたら、城より雪だらけなことにテンションあがる城ガール隊!


雪に寝転がったり、クリアファイルでソリ滑りしたよーきゃはっ


kai遊録







ここの畝状空堀は幅が広すぎて(地形だと思って)気付かないほどでしたがーん!!



kai遊録

筑前鷹取山城の畝状空堀






そして、ツアー最後の攻城地がメインディッシュsao☆



有する竪堀の数200条以上といわれるキング オブ 畝状空堀



kai遊録


kai遊録 kai遊録 豊 前 長 野 城 kai遊録kai遊録



kai遊録


ロープで竪堀を登り、ロープを伝って尾根を降る!



畝の長さは5mや10mどころか25mはあるハズ!(小学校のプール基準顔



kai遊録

畝状空堀 



それだけじゃあ、ありません!顔



豊前長野城は私の期待に応えてくれましたkai遊録





kai遊録


3条の堀切に架かるDO  BA  SHI


土 橋~!! kai遊録






どの城もホントよく残っててくれたね~うるうる←感動中



念願の豊前長野城に登城できただけじゃなく、


同じような畝状空堀だらけのお城を3城も登城できて最っっっっっ高に幸せでしたラブラブ




企画してくれたあむさん、参加者のみなさん、本当にありがとうございました~!!aya




『畝状竪堀ツアー』はここでお開きですが、私は残留して延長戦へと臨みましたいぇ~い!







1/12(土)に四日市市の平山城ツアーを開催しました~音譜




ひろさんと合流して、最初に向かったのは“伊坂城”



kai遊録

大堀切





で、ご覧の通りの THE 竹藪竹竹竹竹竹



一番のみどころの大堀切もこの有様なので、もったいないです…(汗)




あちこちにリボン付のポールが立っていたので、今後整備されることを期待!






“市場城”に向かう途中、rubyさんからお電話携帯



電話するために停めたお店が、ひろさんが調べてたおいしい台湾ラーメンのお店だったので、


(rubyさんにはコンビニ弁当食べるといいながら)せっかくなので入りましたラーメン




私、台湾ラーメン初賞味だったんですが、けっこう辛かったですとうがらしとうがらし


下手に啜ると、辛さが喉にダイレクトアタックで咳き込んじゃいますare!?*


でもおいしかったですよ。

kai遊録
台湾ラーメン ¥650-  辰ちゃん


ラーメン屋さんなので回転早いと思ったのですが、


お昼どきだったのとお店の人が2人だけなのでカナリ時間かかっちゃいましたえええー!!あせる



rubyさんごめんなさーい!祈






北勢中央公園でrubyさんと合流して“保々西城”へGOGO!!




kai遊録

保々西城 全景



案内板があるからバッチリ整備されてると思いきや整備度は10%くらいでしたー!



しおりに「銃座のような珍しい土塁がある」と書いておきながら、完全に見逃しましたよ凹む



っていうかね、THE 笹薮!で見れなかったんだと思う(・・・いや思いたい)




城館のほうは虎口が見たいのに、虎口や城館内もTHE 笹薮!で


「これ、虎口として認定してOK?」


「・・・保留で・・・」 な状態汗2



いいもの持ってるのだから、しっかり整備してほしいです。



私としてはコレ(↓)が観れただけでも満足度80%なんですけどねキャー



kai遊録

土橋





北勢中央公園でみゆかちゃんさんと合流して、近くの“市場城(朝倉城)”へGO!GO!!



THE 竹藪 再び!



で、kaiさんはコレが見れただけで(ry



kai遊録

土橋






ツアーの最後は菰野町の“田光城”~!



kai遊録

田比鹿神社 お正月仕様門松


この神社の裏がお城です。




kai遊録   

天守台?


天守台(櫓台?)があるとのことだったんですが


「ここ天守台!」と明確にはわかりませんでしたはて?{これであってるんかな?





kai遊録


現地で「片側土橋~LOVE」と萌え萌えしてたけど、これも土橋でいいのかと疑問に感じてます考える






ここでみゆかちゃんさんがこうさんを迎えに一時離脱~。



3名はおまけの“宿野城”を見に行ったのですが、詳細な場所がわからなかったので撤退焦る



あたりの道路に猿がワラワラ猿いて、初 生 野生サルのkaiさん、


「意外にちいさーい!あれ、子供ですか?」と大興奮顔


(4~5匹なんてワラワラじゃないよ byひろさん)


でもひとりのときに遭遇したら怖いよねー。




私、出生地が三重県四日市市なもんで、ビックリしました~!


・・・あれ、菰野町だったかな?なになに?ま、とりあえずその辺。


出生地なだけで幼稚園とかは違うところなんでぜーーーんぜん記憶にございませんケドね。


親に聞いてみたけど、やっぱり驚いてたよー!





コメダで豆(ピーナッツ)をつまみながら、ちょいとコーヒーブレイクマグカップ*



「城ガール隊では“シロノワール”を“ノワール”と呼んでて


東海地方に来たらみんな食べたがるんですよ~ワラッ」なんて話をしてましたが、


このあとの新年会でガッツリお刺身を食べるため保留~シロノワール


ちなみに、これスプーンとフォークで食べるんだけど、個人的にはナイフが欲しいところです食事パンダ





新年会は・・・まったく写真撮ってないww



こうさんとみゆかちゃんさんが30分くらいしてから合流~!




こうさんが私が気になっている「信濃の山城と館1 ¥8,190-」を見せてくださいましたahaha*


信濃の山城と館1 佐久編 縄張図・断面図・鳥瞰図で見る/戎光祥出版
¥8,190
Amazon.co.jp


たしかにすごい本なんだけど、現地へのアクセス方法は結局自分で調べないといけないので、


私には宝の持ち腐れになると思ったので購入は保留(実質断念)


“長野の山城ベスト50”(H25.4月発売予定)が私にはあっているかなぁと。



何せ全8巻なので約65,000円にもなりますからね(-▽-;




私はどちらかというと、コチラの本が欲しくなりました!


越中中世城郭図面集 1(中央部編(富山市・中新川郡/桂書房

¥3,150
Amazon.co.jp


既刊は2巻までですが、第3巻も発売予定だとか!


2冊とも見させていただいたのですが“升方城”という城の畝状空堀にメロメロ~!すきすき!


北陸ツアーに組み込んでいただくことにしましたテヘッ






新年会会場のお店はは入ったとき評価が「☆5」だったのですが、


最終的には「☆1.5・・・新しい店だからおまけで☆2」になってしまいましたMe(判定者rubyさん)




参加してくださった、ひろさん、rubyさん、みゆかちゃんさん、こうさん、ありがとうございました~!


またお城でお会いしましょ~!バイバイ