kai遊録 -15ページ目

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

やっとひとつ書き上げたので、昨年の城レポいきまーす!




H24.11.10(土)に岐阜城の麓にある岐阜市歴史博物館




“戦国合戦図屏風の楽しみ方”っていう講座を受けましたメモ






その講座は午後からだったんで、近くの“加納城”をぶらりと攻めましたドライブ



縄張図を持っていない、やる気のない攻め方でしたけど、




一国一城令で残った天下普請の城で、なんとあの家康が縄張りした城なんですって!読書中(←帰宅してから知った)

そのワリには、残念なお城になってしまってましたが・・・。








kai遊録


現地説明版(加筆)




kai遊録

臆病門の東側の櫓跡(A)




天下普請の城ですが、野面積み乱積み、隅部も算木積みになってないですね。



私は折れ部分が好きなので入隅萌~です♪






kai遊録


同上、真東から見る




防空壕の跡なのか、石垣に残念な跡が泣く




kai遊録 kai遊録
臆病門の西側の堀  

水堀だったようですが、現在では埋められ東側は駐車場になってます。




西側は東側よりやや低くなっていますが、それでも埋められてるでしょう。


kai遊録
臆病門跡


臆病門は枡形だったようですが、内部の石垣は残っていません…



ちなみにその影は私じゃないですw

kai遊録  kai遊録
城内の一部発掘調査中 と 土塁?      櫓跡?(C)



凹んでいるので虎口跡かと思ったのですが、



古地図や現地説明版を見ると、櫓が描かれています



「石垣が崩れます」って書いてありますから、石垣は土に埋もれてるんでしょうか?



ちなみに、他のところには「土盛が崩れますので(以下略)」と書いてありました。


間違ってないけど「土塁が崩れます」って書いてほしい。なんか悲しい・・・(=´;3;`=)




kai遊録
天守台跡(御三階櫓跡



kai遊録

天守は独立式 3階4重 層塔型岐阜城の天守を移築した御三階櫓だったそうです。



でもなぜか現地案内図には櫓のマークは描かれても、天守はマークなし汗



kai遊録

公園入口(上の図の「現在地」)



古絵図には橋や道はありませんが、石垣の枡形になっていて、対岸も水堀側に出っ張っています。




緊急時に橋を架けて脱出するための虎口ですかねぇ?考える







kai遊録   kai遊録
本丸石垣




こちらは櫓台(A)とは違い、こちらは算木積みですねaya



説明版によると阜県近辺の山でよくとれるチャートで、飼石は川原石を使用とのこと。



チャートは非常に固い岩で加工しにくいそうなので、



メインは野面積みで、重要部分だけ加工して算木積みにしたのでしょうaya




天下普請の城といえど徳川家の城じゃないから、


あまり費用をかけず(他の地域から持ってこないで)地元で取れた石を使ったんじゃないかな。




kai遊録
櫓跡(D)



だいぶ流出しているようで、土塁と櫓台の境界線がわかりません・・・。






kai遊録


櫓台(D)から見た金華山(岐阜城)





山のピークにそびえる天守は映えますね~るん♪






kai遊録   kai遊録
筋鉄門跡の石垣(二ノ丸跡から見る)        同 (本丸から見る)


二ノ丸から本丸への虎口は外枡形虎口になっていたようです。






これでぐるっと一周しました~。



公園ですが入場時間がありますので、来城の際はお気をつけくださいバイバイ




信玄の次は謙信!  というわけじゃなくて


「竹田城に(ロケのために)天守を建てた」と聞いて借りましたピース♪



天と地と 天の盤 [DVD]/角川映画
¥4,935
Amazon.co.jp


「あ~、竹田城だわ~ニヤニヤっていうのがいくつかありましたが、


一番分かりやすいのはこのカット!悩む



kai遊録


映像が古い × 夕方 × テレビの写真 のトリプルパンチでなんとなくしか分かりませんが、


主郭から南千畳敷かけてのカンジが分かりますよね!


(比較の写真を貼ればいいんですが・・・ワラッあせる


誰か、立雲峡に行きませんかー?)



そしてあのロケ天守!どこか見たことありませんか~?



kai遊録

じゃん!





“備中松山城”がモデルですね!d(・▽・)





kai遊録
備中松山城





セットの力の入れようはすごいんだけど、映画の内容はビミョ~でした汗3



120~150分では範囲が広すぎたんだと思います。




個人的に一番突っ込みたかったのは「何で宇佐美、謙信に殺されてんの!?びっくり




宇佐美の死因は溺死だと思いましたが?


諸説あったとしても(「天と地と」の)漫画では宇佐美、最後まで健在なんですが・・・aya





感想以上~。



「1回しか見てないから印象に残ってない」というのもあるけど


「もう1回見たいと思わなかった」です。



だって私、宇佐美定満、好きなんだもんぷーー




え?具体的に何でどう活躍した人か?



・・・・それは追々ねw (基本的に軍師とか策略士好き→) 焦る  


年始のゴタゴタから開放された1/4!



年末に全く城に行けなかったのを取り返すべく、


日帰り単騎攻め3連チャン音譜を決行しようと、起床した朝5時!



天から「年始くらいゆっくりしなさい!雷の攻撃をされまして、



ドクロ強制ヒッキーの刑ドクロになってましたshokopon





かといって、ただただ休んでいる私ではありませんともよ!あっかんべー



(2日は大人しくしてましたけどね!っていうか、そんな余裕なかっただけどね!)



DVDの大河ドラマ「武田信玄」の(第4次)川中島の戦いを見ておりましたaya






このドラマ『視聴率ランキング歴代2位』と聞いていたから、


「これみれば武田と上杉はバッチリ顔文字かつ若干、北條と今川もうしし」と考えてたんですが、


登場人物が明らかに少なく、しかもテロップがほとんどでなーいガーン・・




上杉軍なんて謙信と直江実綱と村上義清しか有名武将いなかったんじゃないかな( ̄▽ ̄;)


武田軍は小山田信茂を楽しみにしてたのに居なかったし・・・(川中島が初陣だって聞いたゾ?)


あと戦のシーンも言葉やオープニングの数秒解説であまり表現されてない気がします・・・(=´;ω;`=)ニャン・・




第四次川中島の戦いで約半分の25話 見終わりましたが


「信玄の軍配、神がかり!!」とか「信繁は武士の鑑!!」みたいなのがもっと欲しかったな~。


私としては信玄より真田幸隆のほうが印象に強いほどです顔






その他 ここまでのこのドラマのザクっとした感想羅列。



・中村勘三郎さんの今川義元さんのしゃべり方と笑い方が結構好きるん♪


・信虎さんとランって現代社会でも見られる画だね汗3(定年退職してグータラする夫とウザがる妻)


・桶狭間の時、信長さん26歳なんだけど役者の方、何歳(-▽-;)


・帰蝶さんの役者さん、すんごい美人びっくり!


・「風林火山」をチラっと見たことあるけど、三条の方のキャラが全然、違ってて唖然(〇▽〇;)


・「風林火山」をチラっと見たことあるけど、諏訪御料人の・・・(ry




この後は去年、史跡を歩いた“三方ヶ原の戦い”があるので、楽しみですきゃはっ

NHK大河ドラマ 武田信玄 完全版 第七巻 [DVD]/NHKソフトウェア
¥12,600
Amazon.co.jp