福岡遠征 延長戦 | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

畝状竪堀ツアーの翌日、


単騎攻めの予定でしたが、サイガさんが同行したいとのことで2人での延長戦となりました~。



サイガさんは雨男なので心配でしたが、ホントに雨だしさ・・・雨 aya



午前中は曇りとの予報だったので、とりあえず予定通りに出発~ドライブ




パラパラ雨が降る中、目的地 御所ヶ谷神籠石 に到着~☆



豊前長野城が2年越しの念願なら、こちらは1年越しの念願!



サイガさんも、最近 福岡に熱中しているあむさんも知らなかったお城キラン!


まあ古代山城だから知らなくても仕方ないよね~。



この城のこと話した次の週くらいにあむさんが


「すごくよかった~!」ってツイートしてて驚きましたわびっくり!



ま、気に入っていただけてよかったです☆




kai遊録

中門



コレ!



このkai遊録 美しい石垣kai遊録 をご覧じよ!



kai遊録




この城、戦国時代の城ではなくて古代城郭なのですビックリマーク



文献にないどういう経緯で造られたのか謎という神秘さ☆




神籠石式山城のなかで最も規模が大きく最も保存状態がいい城なのです!






初めて写真を見たとき「ほぉおおお!なんじゃこりゃ~!!びっくり!凄すぎるっラブラブ」って思ったけど、



実物を見たときの感動っていったら、ないですっ!!!!




ここだけで何枚写真撮ったことかっ!カメラ  カメラ  カメラカシャ、カシャ、カシャ!!






大野城(筑前国)と同じ時代だったら1400年弱ですよっ!!



本っっっ当に良く残っていてくれたねー顔


予報では午後から強雨だったので「こりゃ、小倉城でガマンしなきゃかな」って思ったけど、


そこまで強くなかったので、予定通り山城へダッシュ



もうね。この城、アツすぎるからsao☆ラブラブラブラブ



kai遊録

登り石垣



見てコレ!




井戸から伸びる2本の登り石垣sao☆




さーらーにビックリマーク



kai遊録


登り石垣の外側は畝状空堀!!




しかも足場は井戸を確保するために積んだ石垣!!



サイガさんが2回も「これはすごい」と言うだけでなく、


「これは今年一番の城かも」と呟いたよ。まだ1月なのにw




まだあるんだぜっ!!



kai遊録


八王子城の駒冷やしを超える大 堀 切 きゃはっ







そのあとは前日にあむさんが食べてた“一蘭”のラーメンラーメン



いつも必ずご当地グルメ食べるんだけど、今回はこれだけ~(^^;)


(「チェーン店じゃん」と言うなかれ泣く郊外にはないのだよ)



kai遊録

一蘭ラーメン \690~



初めてだからほとんど基本にして、飛行機だし翌日お仕事だからニンニクはナシで、


麺は超カタにしました☆sao☆おいしい



けどせっかくだからスープの味を楽しむために秘伝のタレは少なめかナシでよかったかも♪


スープ濃い目とかこってりとか、いろいろ試してみたくなったー!


でも郊外な我が地元にはな(ry




予定より早く空港に着きそうだったので、ちょいと時間つぶし。



私の希望で“元寇防塁”に行くことになり、車を走らせてるとドライブ



サイガさん「そういえばこの辺に“名島城”があるんだけど・・・」


kai(・ω・)っ「これですか?(某GPSゲームを見せる)」


サイガさん「そうそう。まあ、なんも残ってないんだけどね」


kai(・ω・)「え?石垣あるみたいですよ。ホラ(スマホの写真見せる)」


サイガさん「え゛!?ごめん。行きたい」


kai(^▽^)「あはは、了解です~!」


ということで、名島城に変更~。




kai遊録
名島神社



名島城公園になっておりまして、冬は17:00で閉園です。



私たちがついたのは17:20



がーん!!{マジかぁぁぁ・・・・・・・・



帆立石を後にすれば入れてたかも・・・凹む




とまあ、締めは悪かったですが、大大大満足な遠征でしたо(ж>▽<)y ☆



kai遊録




・・・・大満足したのですが、もう“山城欠乏症”でして「城に行きたい」とボヤいております汗



カナリ重度の“山城中毒症”ですあせ、あせ{特効薬ご存知でしたら教えてくださいね(笑)