新潟旅行~春日山城⑨ 直江屋敷~ | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます


目指すは城女


“直江兼続”って何もの!?




秀吉の側近で五奉行の三成をして19万石なのに、


30万石も貰ってますよ、この人びっくり!




景勝屋敷や景虎屋敷より大きいデショ、3段構えだし。



目指すは城女
(たぶん汗)お花畑から見た直江屋敷



いつの時代から直江屋敷がこんなに大きいのか分かりませんが、


跡継ぎたちより大きいなんてことありえるのね。


よく景虎さんたちから疎まれなかったね。




景勝の120万石、家康の250万石(関が原の戦い時点)ですが、


よくよく考えれば1万石で“大名”なのですから、


100万石越えは“大大名”どころか、今で言えばメガ大名とかギガ大名ってことなんですねワラッ



で、実際に計算してみました。


データはコレ を基にしています(1万石=3億7500万円)




三成(19万石)=71億2500万円


兼続(30万石)=112億5000万円


景勝(120万石)=450億円


家康(250万石)=937億5000万円




・・・領主っていうのがどれくらい費用必要かわかりませんが、すごいですねわお!!



「(三成の)20万石って大したことない」とか思ってましたが、十分大したことありますね。


というか、ほかの人たちが破格過ぎるんだよね・・。