【散歩】たみ散歩「千葉・冨浦」Vol.41 3つの漁港と大房岬を持つ自然豊かな町を散策する!⑯ | たみ散歩~いつでもどこでも働ける、フリーランスという生き方~

【散歩】たみ散歩「千葉・冨浦」Vol.41 3つの漁港と大房岬を持つ自然豊かな町を散策する!⑯

プログラミング情報まとめサイト「プロマリ」を運営しています。新しい情報収集をしたい皆様、プログラミング学習者、エンジニアの方ご参考にされて下さい。

 

※注:この記事はコロナの影響で外出禁止措置が出る前の2019年11月16日のぶらり散歩の記事です

 

引き続き、3つの漁港と大房岬を持つ自然豊かな町「冨浦」を散策致します(前回の記事はこちら)。

 

朝っぱらから歩いてきましたが、日が暮れてきました。



ここが「冨浦町役場」のようです。



役場の方も台風15号の被害でてんやわんやだったんじゃないでしょうか。



夕日が眩しい。実はこの後、ADDress南房総の拠点の家守さんと夕日を撮る約束をしているのです。急いで戻ります。



今度は開けたロータリーではなく、内房線の側を歩いて戻ります。丁度、内房線が目の前を通りかかったのでおもわず激写!



帰りがけに「岡本城跡」に寄りたかったのですが、入口を探し回ってもどこにもありません。



「岡本城跡・里見公園」はこちらという看板をようやく見つけました。



どうやらこのトンネル右手の階段から登るようですが、



こちらも台風15号による倒木の影響で見学できませんでした。



ショックですが、気を取り直して、「豊岡海水浴場」から夕陽を眺めます。



本当に綺麗な夕日。



家守さんとの合流はまだですので、急いで家守さんの元に駆け付けます。

「法華崎遊歩道」から「雀島」と「船虫島」の双子島を写真に収めます。



ここからが「日没の本番だよ」とプロのカメラマンの家守さんが教えてくれます。



遠くに富士山が見えるのが分かりますでしょうか。スマホのカメラの倍率を最大限にして富士山を撮ってみたいと思います。家守さんと一緒に波にさらわれ、ずぶ濡れになりながらも一緒に写真撮影を楽しみます。



スマホのカメラではこれが限界か・・・。EOSの一眼レフも持ってるだけどなぁ。悔しい。プロのカメラマンでもある家守さんは言います。同じ場所でも同じ景色は二度と撮れないと。僕もそれを聞いてふと思いました。人生も同じ時間(トキ)、同じ景色は二度と見れないと。



長い間たみ散歩、冨浦編にお付き合い頂きありがとうございました。

 

 

20.5km。7時間42分40秒のたみ散歩(冨浦編)でした。高尾編に次ぐ長旅になってしまいました。

 

 

如何でしょうか。3つの漁港と大房岬を持つ自然豊かな町「冨浦」。いくつもの海水浴場場や大房岬は見所満載でございます。丁度、南房総の拠点に滞在しているときに芋掘りとみかん狩りを楽ませて頂きました(記事こちら)。

こんな素晴らしい場所、そして皆様方とのご縁。また冨浦には是非遊びにいきたいと思います。

 

written by たみと