こんにちは!住友不動産で注文住宅を建てました。完全見た目重視のかわいい洋風一軒家を目指しましたチューリップ

コメントいただけたらうれしいですクローバー

 

2018年

   9月 マンション購入を検討→ 断念

 

2020年

  11月 マンション住替え(賃貸含)を再検討

 

2021年

   5月  戸建て(中古物件含む)の検討開始

   7月 中古物件に申込→ 一番手の方が購入

   9月 中古物件に申込→ 一番手でローン審査も通るものの、売主都合で白紙に

 10月 住友不動産販売で土地購入

 10月~12月 ハウスメーカー選び(住友不動産、K工務店、積水ハウス、一条工務店)

 12月末 住友不動産と契約

 

2022年

  6月 古屋解体

  7月 着工

12月中旬   完成

 

 

コーヒー豆を挽きたい

 

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

前回の記事、読んでくださりありがとうございました!

 

 

各ご家庭、子どものゲーム&動画視聴をめぐる様々な攻防があることがわかり、とっても参考になりました気づき

 

今日は最近、買った家電について書こうと思います。あとその他もろもろ、たまったネタをいくつか放出予定。

 

みなさんは朝、コーヒーコーヒーを飲みますか?

私は飲みます。飲まないと何も始まらないというか始められないです。

まず、コーヒーを一口。パンを食べるのはそのあと。

この順番は守りたいので、朝、コーヒー係の夫がまだ準備していないと不機嫌になります(笑)

旅館に泊まったときなどは、非日常なので、出てこなくてもさほど気になりません。

でもちょっと頭がすっきりしない気がするかなー。

 

お昼ご飯の後にも一杯。

これがないと午後の仕事がはかどりません。頭痛までしてくる次第。

コーヒーって中毒性があるんですね。たった一日2杯のカフェオレなのに。

妊娠中は控えていたので、ナシでもいけると思いますが。

 

夫はもっと飲んでいるので、コーヒーを切らしている朝なんてゾンビ状態です。

 

ともあれ、夫婦そろってコーヒーがないとダメなので、お店で挽いてもらったコーヒーがあっという間になくなってしまいます。

でも粉に挽いてしまうとコーヒーは長持ちしない。

 

ということで、自宅でも豆をいつでも挽けるように、コーヒーグラインダーを購入しました爆  笑

豆なら多めに買ってストックできるので。

 

自分で豆を挽くと聞くと、手動タイプの優雅なコーヒーミルを思い浮かべるかもしれません。

 

カリタのミル、レトロで素敵ですよね飛び出すハート

 

 

でも、我が家はそんな悠長に豆を挽く時間を味わう心の余裕はないので、電動の一択です。

しかも、大容量を挽けるものびっくりマーク

毎朝、飲む分を挽くのが香りが一番楽しめるとは思いますが、とにかく早く飲みたいんです。

(でもインスタントじゃ嫌)

 

容量、機能、お手入れ、見た目のデザインなど総合的に検討した結果、こちらをお迎えしましたコーヒー

 

 

 

ボダムというスウェーデンのメーカーのコーヒーグラインダーです。

 

上のホッパーという透明の部分には220gまで豆を入れることができます。

挽かれた粉は下のガラスの容器に入るのですが、こちらは小さめなので、ある程度挽いたら保存容器に移し替えます。

仕組みもシンプルだし、何より意外とコンパクトなのが気に入っています。

 

これまたコンパクトなティファールのコーヒーメーカーと並べるとこんな感じ気づき

 

 

 

組み立てはそんな難しくないんだけど、最後のホッパーを差し込むのにちょっと苦戦しました。

 

 

 

こんな情報、誰の役にも立たないと思いますが、力でねじ込むのが正解です!

差し込んだら、ぐっと時計回りにまわします。

(ウフって言っているのはベベちゃん。撮影はねぇね)

 

 

 

 

そして、実際に挽いてみます!

音にびびって娘撮影のカメラがブレます(笑)

 

 

 

 
赤いスイッチ部分はずっと押していなくてもいいのに、必死に押し続ける私。
ちなみに挽いている豆はボダムのもので、グラインダーのオマケでついてきましたキラキラ
 

とまぁ、こんな感じで、子どもたちと楽しくコーヒー豆を挽いています爆  笑

 

挽いた粉の保存容器は、ハリオのこちらにしました。スプーンもついでに買っちゃった。

 

 

 

このキャニスターもすごくおしゃれでカラバリ豊富で惹かれました飛び出すハート

(ちょっと高いので断念)

 

 

 

余談ですが、息子のベベちゃんが、コーヒーのことを「コーフィー」と言うんですよ。

どうやらハ行はFの発音になっているらしく、ご飯は「ごふぁん」、絵本のことは「おふぉん」。

この間、雷が鳴っていたときに着替えをしていたら「ぼくのおふぇふぉ、とられちゃうよう」ってべそかいてて爆  笑

かわいすぎてみんなで大笑いしました。

 

 

さて、後は何を書こうかな。

 

サンダルはみなさん、もうはいていますか?

私はまだです。でも今年は自信をもってサンダルをはけるんです!

なぜならとあるクリームのおかげで、長年悩まされてきたガサガサかかとがキレイになったからですキラキラ

 

 

それはこちら!

 

 

全然可愛くないし、使っててハッピーな気分になるタイプのおしゃれクリームではない。

真っ黄色です。

 

 

臭い(パッケージは香りと言っている)はむしろキツイ。

でもこの臭いがなくなるまで塗り込むというのがわかりやすいし、塗っているとポカポカしてきて気持ちいいんですよ。

塗り込むとべたつきもなくなります。

 

そして肝心のかかとのガサガサですが、劇的ビフォーアフターを見てください。

(私の汚いかかとを見て失望したくない人は飛ばしてくださいねラブラブ

 

クリームを開始した4月1日、塗る前。

 

 

ガサガサですえーん
 
塗った後。しっとり。でも翌日にはガサガサが戻ります。
 
 
4月6日。塗る前。
ひび割れ具合がだいぶよくなってきました。
 
 

そして4月19日。塗る前。

かなり改善しました!心なしが艶も出てるような。

 

 
 

私もこれまでいろいろ試してきました。

クリームも、削る系も、靴下を履くタイプも。でもいまいち効果が感じられず、途中放棄して、かかとのガサガサにコンプレックスを感じていたのですが、たまたま買ってみたこの500円以下のクリームでいとも簡単に解決してしまいました。

合う合わないはあるかもしれませんが、これを塗った後はお布団の中の自分のかかとが気持ちよすぎてかかと同士ですりすりしちゃいます。

 

私信:チャルアユちゃん、かかとがまだガサガサしてたら、ぜひこれを試してほしいラブラブ

って、かかとの写真がなくなってるガーン

 

娘のねぇねはだいぶ前にサンダルを解禁。

ALGYというブランドのものを初めて買ってみましたが、超軽量で可愛いです気づき

 

 

 

 

 

 

こういう小ネタはいくらでもありますが、今日(今週?)はこのあたりでびっくりマーク

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました気づき