大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。





今日は、サッカー少年へのプレゼントにぴったり♪ サッカーボールのアイシングクッキーの作り方をご紹介いたします。
サッカーボールのアイシングクッキー、一見難しそうにも見えますが、やり方がわかればとても簡単です^ ^
サッカー少年にお誕生日プレゼントでお渡しすると喜ぶこと間違いなしですね!!

・サッカーボールを印刷したもの
・カッター
・白色のアイシング・・・中間(アウトライン用)、ゆるい(塗り潰し用、5~6秒で馴染むくらい)
・黒色のアイシング・・・中間(アウトライン用)、ゆるい(塗り潰し用、5~6秒で馴染むくらい)
出来上がるまでの工程(流れ)
丸型クッキーと同じ大きさにサッカーボールのイラスト等を印刷する
↓
サッカーボールの黒の部分だけカッターで切り取る
↓
印刷したものをクッキーの上に乗せ、黒の部分だけアウトラインをひく
↓
白で必要な部分に線をひく
↓
黒部分のみ塗りつぶす
↓
隣合わないように、白部分を塗りつぶす
↓
黒で全ての縁取りが終われば完成! 作り方


この黒の部分を切りぬく時、ほんの少しだけ大きめに切りぬくのがポイントです。




白色の部分を塗りつぶす時も、黒色の部分同様、中央部分が少しぷっくりするように塗り潰してくださいね!

イサッカーボールのアイシングクッキーを作る時のポイントは2つ
①塗りつぶしのアイシングを5~6秒で馴染むゆるさに調整すること
これは、5秒より早く馴染むゆるさのアイシングであれば、陥没してしまう可能性があるのと、それぞれの五角形の中央部分をプックリさせる事が出来ないからです。
5~6秒で馴染むゆるさに調整したアイシングであれば、陥没もせず、中央部分をプックリさせて塗りつぶすことができます^^
②黒部分を切り抜く時に、少し大き目に切り抜くこと
これは、印刷した紙をクッキーに乗せて黒色のアウトラインを絞る時、アウトラインの線が紙に乗らないようにするため、少し内側に線をしぼることになります。
黒の部分を切り抜く際大きめに切り抜いていないと、仕上がった時に黒色の部分が小さくなってしまうからです。
文章で書くと少し難しく感じるかもしれませんが、実際に作ってみると意外と簡単に♡ そして、可愛く仕上がるサッカーボール
良かったら、アイシングでサッカーボールを作ってみて下さいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました^ ^
アイシングクッキー初心者さん・未経験者さんにとって、少しでも参考になれば嬉しいです☆