コツをしっかり学べる!アイシングクッキー教室CHOUETTE 大阪・堺・富田林 -7ページ目

コツをしっかり学べる!アイシングクッキー教室CHOUETTE 大阪・堺・富田林

アイシングクッキー初心者さんでも安心して頂ける様に、少人数でレッスンを行っています。
レッスンに参加して頂いた方には、必要な道具や材料も少量からご購入して頂く事が出来ます。
少人数でじっくりアイシングクッキーを学びたい方は、『CHOUETTEシュエット』へ!

ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。



【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com /  090-1140-0011     



今日は、アイシングクッキーの文字を上手く書く方法をご紹介いたします。


アイシングクッキーに文字を書く時・・・

それは失敗出来ない最終の仕上げでもありますよね。


文字が上手く書けるか書けないかで、
「あ゛~~~~~。文字書かん方が良かったかもしれへん。。。涙」となったり、「うん!めっちゃ可愛いメッセージプレートが出来た♪♪」となったり・・・・



アイシングクッキーの仕上がりとしては、運命の分かれ道です(笑)



では、文字を上手く書く方法を書いて行きますね!


文字を上手く書くには、3つのポイントがあります。



 手の平の横部分(ペンで文字を書く時に机についてる部分)を机につける

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

↑ 写真のこの部分です。


今までたくさんの生徒さんを見てきましたが、文字を書く時に失敗してしまう多くの原因はコルネを浮かしすぎているという事です。

文字を書く時は、コルネを浮かし過ぎない事がポイントです。


ただクッキーのデザインによって、机につけながら書く事が出来ない時もありますよね。

そんな時は、「コルネの先を線一本分だけ浮かす」という事を意識してみて下さい^ ^

そうするとコルネが浮き過ぎずに安定して文字が書けるようになります。




 線の最後は、必ず下に押し付ける


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


線の終わりに角が立っていたり、力つきたようひょろっとしていると、文字がキレイに見えません。

線の終わりは下(クッキー)に押し付けて、力を抜いてから持ち上げる。

そうする事で、一文字一文字がはっきりし、読みやすいキレイな文字になります。




 左寄せで書き始める

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


文字を書く時、文字が全部入りきらない・・・・っていう事があると思います。

もしクッキーの右側に余白が出来てしまった場合は、お花やビックリマークなどで余白を埋める事が出来ます。

なので、文字は左寄せで書いていく事がポイントです。



以上のポイントを意識して書いた文字がこちら

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



よければ参考にしてみて下さいね^ ^



~編集後追記~

昨日は、フラミンゴのレッスンでした^ ^
来て下さった子育て奮闘中のママさんから「ここに来ると息抜きが出来るんです」と言っていただけて・・・♡

堺でのレッスンもOBPアカデミアでのレッスンもそうですが、お仕事や子育て、家事など日常生活から少し離れて、自分時間を楽しんでもらえたら嬉しいなぁと思っているので、嬉しいお言葉を頂けて、心がじわわ~んとあたたかくなりました^ ^




アイシングクッキー初心者さん・未経験者さんにおすすめ♡
お手頃価格でアイシングクッキーの楽しさを感じてみて下さい^ ^

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶マンスリーレッスンはこちら


アイシングクッキーの基礎をしっかり身につけたい!
アイシングクッキー初心者さん・自己流さんにおすすめ♡

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


▶1日集中基礎講座はこちら



お友達のアイシングクッキーと差をつけたい!
よりオリジナルのアイシングクッキー作りを目指す方向け

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶手作りクッキー型レッスンはこちら



ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。



【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com /  090-1140-0011     




今日は、9月のOBPアカデミアさんでのレッスン詳細が決定しましたので、お知らせさせて頂きます^ ^


皆さまのおかげで、9月は内容の違う2パターンのレッスンをさせていただく事になりました!

ありがとうございます^ ^




【9/20 お仕事帰りにプチおけいこ アイシングクッキー体験レッスン】


こちらは今まで同様、
お仕事帰りにおけいこ気分でアイシングクッキーを楽しんでいただけるレッスンです。


まだまだ暑いですが、少し秋らしさを感じてもらえるリス・キノコ・土台の3枚のクッキーでアイシングを楽しんでいただきます♡

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


ヒマワリの種をかじっている立体的なリスさん、ぜひ作りに来て下さいね!!


■レッスン詳細■

  ・日時 : 9月20日(火) 19:00~20:30
 ・場所 : OBPアカデミア (アクセス→ )
 ・定員 : 8名 (8/27現在3名様予約済です)
 ・持ち物 : エプロン
 ・レッスン料 : 2,500円(税別)

レッスン詳細&お申込みはOBPアカデミアさんのサイトへお願いいたします。





【9/24 アイシングクッキーからラッピングまで♡ 大切なあの人へ 、あなただけのオリジナルのプレゼントを贈ろう】


こちらは今までのレッスンと少し内容を変えて、アイシングクッキーからラッピングまで一気に習えちゃうレッスンです。

あの人のことを想って一生懸命作ったアイシングクッキー♡
せっかくなら可愛くラッピングして渡したいですよね!


当日は、ティーポット、ティーカップ、マカロン、カップケーキ、ハートの5枚のアイシングクッキーをお作りいただきます。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



アイシングクッキーを作り終えたら、
カゴやリボン、ラッピングペーパーを使ったラッピングのデモを見ていただきます。

(当日はアイシングが乾ききっていないので、箱でお持ち帰りいただき、ご自宅でラッピングをお願いします♡)


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


もちろん、このラッピングに使われているカゴや個別包装の袋、乾燥剤、密閉用のシーラー等、ラッピング用品は全て受講料に含まれていますので、ご自宅でも同じようにラッピングをしていただけます^ ^


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▲ラッピングの完成写真です


大切なあの人を想いながら、アイシングクッキーとラッピングを楽しんで下さいね!!


■レッスン詳細■

  ・日時 : 9月24日(土) 13:30~16:00
 ・場所 : OBPアカデミア (アクセス→ )
 ・定員 : 8名 (8/27現在2名様予約済です)
 ・持ち物 : エプロン
 ・レッスン料 : 4,500円(税別)

レッスン詳細&お申込みはOBPアカデミアさんのサイトへお願いいたします。


最後までお読み頂き、ありがとうございました^ ^

ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。



【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com /  090-1140-0011     




今日は、

「真っ赤はどうやって作るんですか?」
「赤を作ろうと思ってもピンクにしかなりません・・・」

とよくご質問をいただくので、赤色の着色についてご紹介いたしますね


赤色に着色するには、Wiltonのカラージェルや食紅と言われる粉末のものなどありますが、今日はWiltonのカラージェルでご紹介していきます^ ^



まず、Wiltonのジェルですが、赤色を作れるジェルは2つあります。

Christmas Red(クリスマスレッド)Red(No-Taste)(レッドノーテイスト)です。

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

(写真はcottaさんからお借りしました)



爪楊枝でジェルを出してみます。

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

左:レッドノーテイスト
右:クリスマスレッド


この時点では2つの色の違いは正直わかりません。


が・・・ここでひとつ大きな違いが・・・・・
それは臭いです・・・・(;゚Д゚)

クリスマスレッド・・・くさいです・・・・。

ジェルを取り出しただけではわかりませんが、におってみると、化学薬品!?的なにおいがします。


新しいジェルがあったので、開封してみても同じにおいが・・・
アイシング仲間に聞いてもにおいがする・・・との事だったので、クリスマスレッドは少し匂いがするものみたいです。




では実際に着色していきますね!
今回は、20gのアイシングクリームを赤色に着色していきます^ ^

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット




【レッドノーテイスト】から

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

他の色を着色する時と同じように、爪楊枝に少しジェルをとって着色します。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

うん。
混ぜてもピンクにしかなりません・・・(笑)


通常、着色する際は

爪楊枝に少しだけジェルを取り、少しずつ着色して下さいね!

とお伝えしているので、その通りにするとピンクにしかなりません。



そうです。
お気づきかもしれませんが、赤色を作るためには、結構な量のジェルが必要です。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

アイシングクリーム20gに対して、この量のジェルを追加します。



そうすると・・・・

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

このような感じで、真っ赤を作る事ができます^ ^



【クリスマスレッド】も同じです。

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

これ位の少量にジェルを入れても・・・


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

こちらもレッドノーテイスト同様、ピンクにしかなりません。



大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


レッドノーテイスト同様に、20gのアイシングクリームに対してこの位の量のジェルを入れると真っ赤を作る事が出来ます。



レッドノーテイストとクリスマスレッドを色の比較はこちら ↓ ↓ ↓

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


どちらかというとクリスマスレッドは朱色に近い感じの色合いですね。


今回は、Wiltonのカラージェルでの赤色の作り方を紹介しましたが、粉末の食紅等でも同じです。

赤色は色が出にくいので、粉末を使うにしても水で溶かしたものを結構な量入れないと真っ赤にはなりません。


ただ、アイシングの特徴として、乾くと色が濃くなるという特徴がありますので、着色している時は、「真っ赤より少し薄いかな?」という所まで着色出来れば、乾いた時には真っ赤になりますよ^ ^


赤色を作る時、Wiltonのカラージェルを買う時の参考になれば嬉しいです^ ^

最後までお読み頂き、ありがとうございました!




アイシングクッキー初心者さん・未経験者さんにおすすめ♡
お手頃価格でアイシングクッキーの楽しさを感じてみて下さい^ ^

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶マンスリーレッスンはこちら


アイシングクッキーの基礎をしっかり身につけたい!
アイシングクッキー初心者さん・自己流さんにおすすめ♡

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


▶1日集中基礎講座はこちら



お友達のアイシングクッキーと差をつけたい!
よりオリジナルのアイシングクッキー作りを目指す方向け

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶手作りクッキー型レッスンはこちら





ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。




【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com /  090-1140-0011     






突然ですが・・・

下の2つの写真、どこが違うかわかりますか??


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



クッキーの形が♡と☆で違う!
下地の色が違う!

↑ 確かにそれも違いますが・・・(笑)



そこではなくて、アイシングの塗り潰し方に明らかな違いがあります!!




それは・・・


アウトラインの上まできっちりと塗り潰せているかどうかです^ ^



左のハート型のクッキーは、きっちりとアウトラインの上まで塗り潰しているので、アウトラインがほとんど見えていません。


それに比べて、右の星型のクッキーはアウトラインが見えていたり、隙間が出来たりしています。

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット




アウトラインまできっちり塗り潰しているか

これは、アイシングクッキーの見た目のキレイさにすごく関わってきます。

ですので、当教室ではレッスン中もアウトラインの上まで塗り潰す事を必ずお伝えしています。



そうは言っても・・・

「端まで塗ると溢れそうでこわい・・・」


アイシングクッキー初心者さんや自己流さんが感じるであろうそのお気持ちもわかります^ ^



ですが、

塗り潰しのアイシング(ゆるいアイシング)を3~5秒で馴染むくらいにきちんと固さ調整が出来ていれば、アイシングクリームには表面張力が働くので、アウトラインの際でギュっと力を入れない限りは溢れ出る事はありません!



それでもやっぱりアウトラインの上まで塗り潰すのが心配・・・・という方は、今から説明するやり方で塗り潰しを試してみて下さいね!!




【アウトラインの上までアイシングで塗り潰す方法】


 アウトラインから少し隙間を残して、ぷっくりと少し多めに塗り潰す

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



 コルネには全く力を入れずに、多めに塗ったアイシングクリームをアウトラインの上まで移動させる

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



ポイントは

最初にアイシングを多めに塗っておくこと
アウトラインの上にアイシングを移動させる時は力を入れない

この2つだけです^ ^



この通りにして頂ければ、
アイシングが溢れ出る事もなく、アウトラインの上まできっちり塗り潰して頂く事ができますよ!!

良ければ一度、試してみて下さいね^ ^

最後までお読み頂き、ありがとうございました。



アイシングクッキー初心者さん・未経験者さんにおすすめ♡
お手頃価格でアイシングクッキーの楽しさを感じてみて下さい^ ^

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶マンスリーレッスンはこちら


アイシングクッキーの基礎をしっかり身につけたい!
アイシングクッキー初心者さん・自己流さんにおすすめ♡

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


▶1日集中基礎講座はこちら



お友達のアイシングクッキーと差をつけたい!
よりオリジナルのアイシングクッキー作りを目指す方向け

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶手作りクッキー型レッスンはこちら







ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。



【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com /  090-1140-0011     




今日は、お気に入りのクッキー型が壊れてしまった時の対処方法をご紹介いたします^ ^



よく使うお気に入りのクッキー型が壊れてしまった時、どうされてますか?



お気に入りのクッキー型って、皆さんそれぞれお持ちですよね^ ^

私も何個かあって、無意識にそのクッキー型をよく使っていたりします。




先日、お気に入りのクッキー型(購入したもの)の接着部分がとれてしまう・・・という事があったんですが、その時の対処方法をご紹介いたしますね!




大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



上の写真の通り、クッキー型の接着部分が一部とれてしまっています。


でも

◆お気に入りだから捨てたくない!!

◆ボンドを塗るにもはみ出て汚くなりそう



そこで私がした対処方法は、



『アルミテープを張る』



そう!
テープを張るだけなので、すぐに使えるし汚くならないので、とってもオススメです^ ^


アルミテープは、その名の通りアルミの素材で出来ているので、もともと油や水に強いという性質があります。

なので、クッキー型にはもってこい♡




アルミテープで対処した部分は、


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


こんな感じです。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



アルミと言ってもアルミ板のように固くはないので、クッキー型の外側も内側もキレイにおさまります^ ^


私は愛用のホームセンター、コーナンで、より水や油に強くて厚い、でも柔軟性のあるアルミテープを購入すべく店員のお兄さんを質問攻めにした結果、1000円オーバーのアルミテープを購入してみましたが・・・(笑)


ダイソーやセリアなど100均でもアルミテープは販売されていますので、お気に入りのクッキー型が壊れて困っている・・・という方は、一度、試してみて下さいね!!



最後までお読み頂き、ありがとうございました♡




アイシングクッキー初心者さん・未経験者さんにおすすめ♡
お手頃価格でアイシングクッキーの楽しさを感じてみて下さい^ ^

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶マンスリーレッスンはこちら


お友達のアイシングクッキーと差をつけたい!
よりオリジナルのアイシングクッキー作りを目指す方向け

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶手作りクッキー型レッスンはこちら







ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。



【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com /  090-1140-0011     




今日は、白一色で出来ちゃう刺繍のアイシングクッキーをご紹介いたします。



可愛いアイシングクッキーを作りたい!!

けれど、

たくさんの色を作るのは面倒くさい・・・



そんな時にオススメなのが、白だけで可愛くなっちゃう刺繍のアイシングクッキーです。



大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


アイレットレースやニードルポイントという刺繍をモチーフにしたアイシングクッキー。


白だけでも存在感のあるアイシングクッキーが出来上がります♡


何色か使ったカラフルな刺繍クッキーももちろんとても可愛いんですが、着色するのが少し面倒な時は、白だけでとても可愛いアイシングクッキーが出来上がるので、ぜひ一度作ってみて下さいね^ ^


近日中にそれぞれのアイシングクッキーの作り方もブログで紹介していきますので、お楽しみに♡


最後までお読み頂き、ありがとうございました^ ^


アイシングクッキー初心者さん・未経験者さんにおすすめ♡
お手頃価格でアイシングクッキーの楽しさを感じてみて下さい^ ^

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶マンスリーレッスンはこちら


お友達のアイシングクッキーと差をつけたい!
よりオリジナルのアイシングクッキー作りを目指す方向け

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶手作りクッキー型レッスンはこちら






ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。




【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com /  090-1140-0011     




本日は、Wilton(ウィルトン)のアイシングジェルのブラウンを使った茶色の着色方法をご紹介いたします!



ひとことで『茶色』と言っても、色んな種類の茶色がありますよね。

黄色っぽい茶色だったり、赤っぽい茶色だったり、焦げ茶色だったり・・・
他の色もそうですが、Wiltonのブラウンアイシングカラー1色だけだと、微妙な色の違いがだせません。


そこで必要なのが、色の組み合わせです。
ブラウンのジェルに何色をプラスするのか。



大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



今日は、写真のアイスクリームのアイシングに使ったチョコレートの茶色とコーンの茶色の色の作り方で説明していきますね!!






まずは、コーンの部分に使った茶色の作り方から。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット




このコーンの部分の茶色は、

Wiltonのアイシングジェルのブラウンとレモンイエローで作る事が出来ます。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

(写真はcottaさんからお借りしました)

では、実際に着色していきます^ ^



Wiltonカラージェル「ブラウン」を爪楊枝の先に取り、着色していないアイシングに混ぜていきます。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


この時、一度にたくさんのジェルを入れるのではなく、少しずつジェルを足して色味を調節して下さいね。



大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

この位の色になるまで、ジェルを足して調節して頂いたら、次は


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

Wiltonのカラージェル「レモンイエロー」を追加します。

レモンイエローを入れすぎてしまうと、黄色が強く出てしまうので、ここは特に少しずつ少しずつ調節して下さいね。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


これで、アイスクリームのコーンの部分に使った茶色の出来上がりです^ ^





次は、チョコレートの部分に使った茶色の作り方です。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


チョコレートの部分の茶色は、

Wiltonのアイシングジェルのブラウンとブラックココアパウダーで作る事が出来ます。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

(写真がcottaさんからお借りしました)



こちらも実際に着色していきます^ ^


まず最初に、ブラックココアパウダーで色付けをしていきます。

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


ブラックココアパウダーは、入れすぎてしまうと黒に近い色になってしまいます。

それに、少し時間が経つと、着色した時より色が濃くなる傾向が強いので、想像しているチョコレート色より少し薄い色に調節して下さいね。



大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


これ位の色に調節出来たら、次は


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


Wiltonのカラージェル「ブラウン」を追加します。


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


これで、アイスクリームのチョコレートの部分に使った茶色の出来上がりです^ ^


同じWiltonのカラージェル「ブラウン」を使った茶色でも、合わせる色の違いでここまで違う茶色の出来上がりです!


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


良かったら一度、試してみて下さいね^ ^

最後までお読み頂き、ありがとうございました♡


アイシングクッキー初心者さん・未経験者さんにおすすめ♡
お手頃価格でアイシングクッキーの楽しさを感じてみて下さい^ ^

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶マンスリーレッスンはこちら


お友達のアイシングクッキーと差をつけたい!
よりオリジナルのアイシングクッキー作りを目指す方向け

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▶手作りクッキー型レッスンはこちら






ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。



【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com /  090-1140-0011     




「毎日子供に何させよう・・・」
「遊びに連れて行くのも限界・・・」
「せっかくの夏休み何かさせてあげたいけど・・・」


夏休みのお母さんお助け企画


子供向け
アイシングクッキー体験レッスン

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット





毎日毎日あつ~い日が続いてますね!!


夏休みに入って、

「どっか行こう!!!」←どっかでどこやねん!!
「プール行きたい!!!」←毎日プール行けるか!!

「もう!毎日毎日うるさーーーーーいっ!!」


なんていう会話を幼稚園や小学生のお子様と毎日交わしているお母さん必見♡



良かったら、
お子さんにアイシングクッキー作りの体験をさせてあげませんか??



大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


お子さんの意外な一面が見えるかも!?



大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


「うちの子、こんなに集中できるんですね~」

なんておっしゃるお母さんも(笑)




大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット





【夏休み特別企画】
子供のアイシングクッキー体験教室

■レッスン内容・・・アイスクリーム×2、アイスキャンディ×1の3つのアイシングクッキーを作っていただきます。

■レッスン料・・・2500円/1名

■レッスン日・・・chouette.icingcookies@gmail.com まで、ご希望のお日にちをご連絡下さい^ ^

■お子様2名以上でお申込み下さい。



ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。




【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com / 090-1140-0011     






私はなぜかクッキー型を作るのが好きでして・・・♡


今回の マンスリーレッスン のフラミンゴも手作りのクッキー型を使っています。



大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット





クッキー型作りは、多少の向き不向きはあると思いますが、基本的には、コツさえ知っていただければ皆さん作れます^ ^




クッキー型のレッスンでは、

クッキー型作りに欠かせない3つのポイントをお伝えします!!


大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

▲クッキー型レッスン風景




このポイントさえわかれば、どんなクッキー型でもご自分で作れちゃうので、思い通りのアイシングクッキーが出来ちゃいますよ♡




2時間~2時間30分のレッスンで出来上がったクッキー型はこちら↓ ↓ ↓

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



ポイントさえしっかり守っていただければ、キャラクターのクッキー型だって、作れちゃいます♡

クッキー型が作れると、思った通りのアイシングクッキーが作れるので、ますますアイシングクッキー作りがおもしろくなる事間違いなしですね^ ^




▶クッキー型レッスンの詳細&お申込みはこちらからです^^



▶マンスリーレッスンの詳細&お申込みはこちらからです^^




ご訪問ありがとうございます^ ^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。





大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット




『とびきり可愛いウェディングフォトを撮りたい!!』

『思い出いーっぱいの前撮り写真にしたい!!』

『素敵な香りで結婚式に来て下さるゲストをおもてなししたい!!』




そんな風に思ってらっしゃるそこのプレ花嫁さんのあ♡な♡た♡






そんなあなたの願いが叶ってしまう方法をお教えします(´艸`*)






『とびきり可愛いウェディングフォトを撮りたい!!』


⇒その願いを叶えるには・・・・

 ①素敵なカメラマンさんと出会う←当り前やんっ!(笑)
 ②とっても素敵な撮影スポットを見つける←これもそらそうやっ!(笑)

そして

 ③めっちゃくちゃ可愛いガーランドやフォトプロップスを作っちゃう♡






『思い出いーっぱいの前撮り写真にしたい!!』


⇒その願いを叶えるには・・・

 ①笑えるハプニングが起こる←ケンカにならない程度のね!
 ②カメラマンさんに乗せられて女優気分になる←後でちょっと恥ずかしくなる可能性も!?(笑)

そして

 ③自分で作ったガーランドやフォトプロップスを小物に使う♡






『素敵な香りで結婚式に来て下さるゲストをおもてなししたい!!』


⇒その願いを叶えるには・・・

 ①ウェディングプランナーさんに相談してみる←そらそうやっ(笑)
 ②香水をめっちゃつける←これアカンやつっ(笑)

そして

 ③各テーブルにアロマフレグランスストーンを置く♡






という事で、すべての願いが叶ってしまうプレ花嫁さん向けのワークショップ&情報交換会のお知らせです^ ^




pukupukufortuneのワークショップでは、アイシングクッキーの技術を盛り込んでいるので、

『ぷっくり立体的・とっても軽い・お家で飾っても可愛い』

ガーランドやフォトプロップスを提案させていただいております♡



大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット



【ワークショップ&情報交換会の詳細】

◆日時 : 7月16日(土) 13:30~16:00

◆場所 : 大阪谷町 レンタルスペース ≪trunk≫
http://rentalspace.trunk.osaka/

◆受講料 : 5,000円
 (インスタでpukupukufortuneをフォローして下さった方は500円OFF!!)

◆お作り頂ける物 : Just Marriedのガーランドorフォトプロップスどちらかとアロマフレグランスストーン



当日は、プレ花嫁さん同士、情報交換をして頂けるようにお時間をたっぷりとってあります^ ^

お茶とお菓子もご用意してますので、ゆっくり情報交換をして下さいね!!



プレ花嫁さん向けワークショップ&情報交換会のお申込みはこちら