バターが分離した時の救世主!!分離した時は焦らず〇〇〇を入れるだけ♪ | コツをしっかり学べる!アイシングクッキー教室CHOUETTE 大阪・堺・富田林

コツをしっかり学べる!アイシングクッキー教室CHOUETTE 大阪・堺・富田林

アイシングクッキー初心者さんでも安心して頂ける様に、少人数でレッスンを行っています。
レッスンに参加して頂いた方には、必要な道具や材料も少量からご購入して頂く事が出来ます。
少人数でじっくりアイシングクッキーを学びたい方は、『CHOUETTEシュエット』へ!

ご訪問ありがとうございます^^

少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。


【初心者さん自己流さんのための基礎から学べるアイシングクッキー教室】
レッスンメニュー一覧     よくあるご質問
サロンまでのアクセス      受講したご感想
お問合せ先 ・ ・ ・ chouette.icingcookies@gmail.com /  090-1140-0011     



今日は、クッキー生地を作る際、バターが分離してしまった時の対処方法をご紹介します^^


クッキー生地を作る時、バターが分離してしまった・・・という経験はありませんか?


さすがに今はありませんが、私もアイシングクッキーを始める前や始めた頃は、卵を入れるとバターが分離してしまう・・・という事が何度かありました。



そもそも分離している状態って?

まず、分離をしてしまっている状態がどうゆう状態なのかと言うと・・・

↓ この状態です。

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット
(画像はcuocaさんのHPよりお借りしました)

クッキー生地作りの工程で言うと、

バターをクリーム状になるまでまぜる

砂糖を追加し、すりまぜる

卵を追加し、さらにまぜる ←ここで起こります。


上の写真のように、卵とバターが混ざりきらず、バターのつぶつぶとした固まりと黄色の水分に別れてしまっている状態です。

残念ながら・・・

このまま一生懸命まぜても
頑張ってまぜても変化はありません・・・・。


では、解決策は??



分離した時は少量の○○○を追加する

バターが分離してしまった時の解決策

それは

『少量の小麦粉を追加する』です!


実際にやってみました^^


 まずは、バターが分離した状態
なめらかではなく、モコモコになっています。

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


 ここに少量の小麦粉を追加します。
(この小麦粉は計量してある小麦粉の一部を使って下さいね!)

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


 小麦粉を追加して軽く混ぜると・・・なめらかな生地に戻り分離が解消されました。

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


ここに計量してあるふるった小麦粉を追加し、生地作りを進めていけば、分離していない時と同じクッキー生地が完成です^^


分離している状態に追加する小麦粉ですが、何度か実験をしてみましたが(笑) ふるっている小麦粉でもふるっていない小麦粉でもどちらでも問題はなかったです。

ふるっていない小麦粉を追加して、それがダマになる・・・なんていう事もありませんでした。



分離しないポイント

分離しないポイントは、

卵とバターは必ず室温に戻す
卵はしっかりと溶いておく
卵は一度に入れず、少しずつ数回に分けていれる
卵を入れたら、卵とバターがなじむまで都度しっかりとまぜる

です。

これをしっかり守っていただくと、そもそも分離する事がなくなりますので、ここは面倒くさがらずに頑張って下さいね(*^^*)


最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
少しでもあなたのアイシングクッキー作りの参考にしていただければ嬉しいです☆




アイシングクッキーの基礎をしっかり身につけたい!
アイシングクッキー初心者さん・自己流さんにおすすめ♡

大阪・堺アイシングクッキー教室シュエット


▶1日集中基礎講座はこちら