11月も中旬を迎えようとしています。
誠に早いもので、今年ももう2カ月を切ってしました。
先月、我が家のベランダに新しくオリーブの木が仲間入りいたしました。オリーブはもともと葉が落ちない木ですが、我が家に来てから数日たってから一部色が変わり、葉を落としました。
業者さんに伺うとこの木は環境が変わると自分でその変化に慣れようとして葉をおとすのだそうです。
今ではしっかり環境にも慣れて秋の日差しを楽しんでいるようです。
 ひとの環境もよく変わります。長い人生の間に、おそらくこのオリーブの木の比にならないくらいの変化を経験するはずです。
この環境の変化を一つひとつ乗り越え続けるのが植物に限らずヒトの一生なのでしょう。
環境の変化に左右されずに生涯健康で楽しく豊かなココロでこれからの与えられた時間をを生きていきたいものです。何があっても一回限りの人生なのですから。

PS.
 久しぶりのコラムになってしまいました。今年から経済誌「実業界」の健康コラムを毎月執筆していますのでそちらもお読みいただければと思います。これからも宜しくお願い致します。

長栄歯科のブログ

暑い夏が早々と来たせいか、今年は蝉の声が聞こえ始めたのがとても遅く感じています。

長栄歯科クリニックのHPのコラムをなかなか書き込めない日々が続いております。

毎日の診療が大変忙しい事もありますが、(ほぼ昼休みの時間もないがごとく)インプラントの講演やら

最近立ち上げた「臨床ゲノム医療学会」のセミナーの準備や理事会に、プライベートな時間を割いている事が原因

と思います。

いろいろな事をしているので、いろいろと忘れることも多く・・・これって「歳」?なのでしょうか。

このままでは・・・と再度反省して今の自分を見つめなおしている今日この頃です。

ONとOFFをはっきりしないといけませんと患者さんに伝えている割には、自分ではなかなかできないものですね。

やはり車はハンドルの遊びがあるから真っすぐに走れるのであって、人間の身体や心にもある程度の遊びがなければ、ちゃんとした目的地にはつけないのではないでしょうか。

 ここでお知らせなのですが、経済誌に「未病の憂い」歯科医が語る現代版養生訓というコラムを連載始めました。

HPにお知らせしていきますので、皆さまどうぞご覧ください。

暑い夏を迎えました。皆さまいかがお過ごしですか。
先日の連休に久しぶりにヨットに乗りました。
とても暑い日でしたが、海の上は爽快で、いい気分の転換になりました。

 いつも自分の時間がなく、無理をしてでもOFFをとらないと、このまままた一年が終わってしまうのではないかと考えてしまいます。
HPのリフォーム・自宅のリフォーム・診療室のリフォーム・・・とリフォームずくめ。
さらに臨床ゲノムやインプラントの講演・・・などなど。
こんなことでは、今度「自分の頭の中のリフォーム」が必要になるのではないでしょうか。
さて、7月より経済誌(実業界)のコラムを担当することになりました。「歯科医が語るー未病の憂いー」の内容で、すでに掲載がすすみ、次回は8月号が発売になります。
 またクリニックのコラムもこのページから離れて、新しくブログとして引き続き掲載していきたいと思います。
経済誌のコラムはHPのトップページでも紹介していますので、皆さまこれからも宜しくお願い致します。