こんばんは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。



先日からご案内しております、

5月15日(水)と18日(土)開催の、足のお悩みを解消に導くための「外反母趾のお悩み解消セミナー」

5月15日(水) 10席→残⑤席
5月18日(土) 10席→残③席となりました。

 

 

 

 

足は、私達の全身を支えている「土台」
要になるパーツだと思っています。

理由は、体のパーツの中で唯一
地面に触れているのが「足」だから🦶


私達の全身を支えている「足」が整えば
その上に乗っている体も安定して
楽な位置で立てることができます。
(骨格の配列も整いやすくなるので🦵)

※反対にその方の足の健康状態や
履いている靴が足に合っていない
グズグズの状態であれば
全身を崩してしまうデメリットが起こるのは
想像できるかと思います


今回のイベントは
外反母趾をテーマにしていますが

足と身体が軽やかに
歩くことが好きになる
靴の履き方を知りたい方✨

足にフィットした靴で日々歩くことで
美しく健康に過ごせるメリットを知って
取り入れたいと思っている方へ✨

是非いらしていただきたいです😊


正しいスニーカーの履き方と
足にフィットさせる靴紐の結び方👟

手で足に日々触れることで
自分で足を整えていく方法も
時間を見てお伝えしたいな~と
あれこれ考えております✨


大好きなお客様方や
お会いできるのが待ち遠しい方
そして初めましての方々にも

「参加してホント良かった~!!」
そう思っていただけるよう
心を込めて楽しみながら準備していきますね💝

 
 
 
外反母趾に悩める方は勿論、身体と足の不調と靴に悩める方にお勧めです
 

今回のイベントはプロのアスリートの方も取り入れている体のケア「背骨コンディショニング」という運動と背骨の矯正で身体の不調を解消していらっしゃる、鈴木諒さんとコラボで開催致します。

足のお悩みを持っている方は勿論
下半身の不調や痛みをお持ちの方にも
身体を整えるセルフケアの方法と
足を支える正しい靴の履き方の
両方を知ることができるイベントです。


鈴木さんからは、

🦶外反母趾につながってしまう「背骨の歪み」について知ることができます

(変形しているから痛いのではない!?なぜ痛みが出るのか理解できます)

🦶外反母趾に効果絶大!痛みを改善、予防する運動を習得することができます

🦶外反母趾に効果絶大!痛みを改善、予防する運動を習得することができます

🦶何をしても痛みが取れない下半身の不調
腰痛や膝痛股関節の不調にも効果的な運動を習得することができます


先生のセルフケアを行うことで、靴が今よりも楽に履ける下半身の筋力をつけることが叶います。

手を使う職業の方や座っている時間が長い方や、お家にいる時間が多い方にもお勧めですよ✨



私からは、

👟外反母趾につながってしまう「靴選びの間違い」について知ることができます


👟「大きくて横幅が広い靴」を履くと、なぜ外反母趾が悪化するのか理解できます


👟外反母趾をスニーカーで矯正し、楽に歩ける靴紐の履き方と脱ぎ方を習得することができます

 

私のスニーカーの履き方レクチャーは、歩いていて紐が緩みにくいよう、フィット感を高める工夫をしていています。

スニーカーを自分の足にフィットさせて軽やかに歩きたい方。


スニーカーの履き方が自己流になっていて上手くいかない方✨


紐結びの履き方と合わせ方を知りたい方にもお勧めです✨

 

 

 

その日から実践できる、スペシャルな特典をプレゼント

 

 
ご参加いただいたその日からすぐ実践していただけるように
皆さんに素敵な特典をご用意しております。

✨ご自宅でセルフ矯正の際に大活躍の「仙骨枕」

✨スニーカーの「履き方・脱ぎ方」のレクチャー動画
 
こちらの2つを当日
公式LINEのお友達登録をしていただいた方へプレゼント!
ご自身のケアに活用してもらえると嬉しいです♪
 

「身体の痛みや不調を自分で整えていきたい」

「膝痛、腰痛、肩こりを根本的に解消する方法が知りたい」

「ディスクワークや手を使う時間が多くて、背中も首もガチガチ!」

「足のトラブルや外反母趾の曲りが気になる…」

⁡「春は足の痛みや疲れなくお出かけを楽しみたい」

「歩くのが好きになる、スニーカーの紐の結び方を知りたい」
 
是非、ご自身を大切にメンテナンスし整えていく方法を受け取りにいらしてくださいね♡
 
 
 
 
 
 

【会場】

背骨コンディショニング協会札幌スタジオ(札幌市中央区南3条西3丁目-8-1 エテルノビル4階)
※お車は近隣の有料駐車場をご利用ください

【開催日時】

①5月15日(水) 10:30~12:30 定員10名様 残席⑤名様
②5月18日(土) 10:30~12:30 定員10名様
 残席③名様
※各回定員10名様(内容は同じです)
お申し込み時にどちらかの日時をご希望ください

【参加費】

8,800円(税込)
※お支払いは当日現金でお願いいたします

✨セルフ矯正の際に大活躍の「仙骨枕」
✨スニーカーの「履き方・脱ぎ方」のレクチャー動画をプレゼント♪

【持ち物と服装】

普段履かれているスニーカー
厚みのある靴下1枚
長めのスポーツタオル
動きやすい服装

 

 
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子

 

 


こんにちは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
 

 

 

「ココ、凄く好きで通ってるんです」

そんな素敵なスコーンをお客様からいただいて虜に…♡
通っちゃいそうです。

 

 

 

誰しも大切な人には
健康な身体で
笑顔でいてほしいと願うもの。

でも気持ちが強すぎると
こちらが必要以上に心配し過ぎてしまったり。

言葉がストレートすぎたり
反対に、選びすぎてしまったり。

そうなると、本来伝えたい想いは双方共に
「伝わらないし受け取れない」もの。

家族やパートナー、親子関係程
多くなるのではないかと感じています。


大切な人に手を差し伸べたくなる気持ちは
自然なことで。

でも過度になればその方の
自分で意思決定をして成長できるチャンスや
自分を信頼する心が育まれていく機会を
奪ってしまうもの。

必要以上に心配して
あれこれ口を出したくなるのは
相手を思う気持ちよりも自分がその状況を
不安で見聞きしたくない気持ちが強いからだなと。


本当に困って助けが必要な時は
誰しも自分の意志で伝えてくれる瞬間があります。(どんなに微弱なサインでも)

大切なのはそのときに
迷わずその手を握りしめて
気持ちに寄り添うことが
何より大切だと思います。


私も大切な人を信頼し見守り
必要な時にギュっと手を
握り返せる人でありたいです。
 
 
 
ご相談は息子さんの足の傷に関しての方向性
 

 

今回は高校生の息子さんの足の傷の相談で
お客様から連絡をいただき、時間制のアドバイスメニューを受けていただきました。

息子さんは親元を離れ
遠くで寮生活をされている高校2年生。

夢(目標)を叶える為に足の傷を治し
良い状態に整えなければいけないとのこと。


事前に状況を聞かせいただくと様々な事情から
息子さんに直接ご来店いただくことが難しい状況のため、

「もし可能でしたら、私が関谷さんに息子のことを、直接ご相談させていただくことはできますか?」と。

直接足を拝見しないことには判断できない部分があることをお伝えさせていただいた上で
今回特別にご本人様以外の相談を承りました。

※通常は、直接足を拝見した方以外のアドバイスは行っておりません。
その理由も、十分に理解してくださっているお客様からのご相談です。
 
 
ご感想をいただきましたので、載せさせていただきます。
(掲載許可をいただいております)
 
 
 
親指の陥入爪、無事治る見通しが立って、手術しなくて良いことになりました
 

 

 


息子の嬉しい報告もさせてください。
春休みで2週間帰省していましたが、親指爪の手術もナシ、治る見通しが立って○○に戻ることができたんです。
おかげ様です。関谷さん、ありがとうございます。

帰省してすぐ、セカンドオピニオン○○○○クリニックを受診。
巻き爪ではなく、陥入爪。
肉の炎症がおさまれば大丈夫との見立てでした。

液体窒素をかけて、3日だけ飲み薬、毎日塗り薬の治療、2回の通院だけで、様子を見てOKとなりました。


診察台で靴下を脱ぐと、クリニックの先生が、そのテーピングは誰かに教わったの?
それ、すごくいいから続けてね。と言ってくれました。

関谷さんが教えてくださった事を、自分やってみて、続けてから受診できたので、すごくスムーズで、本人も心配事がなくなりホッとしたようです。

中学時代に2回も陥入爪の手術をした同級生がいて、詳しく話を聞いたそうです。
それぞれの選択ではあるけど、自分は手術しないで済む方が良かった。ありがとうね。と話していました。
 

 

 
ここまでです。
 
「足と爪に悩める方に届いたら、私も息子も嬉しいです!」と快くご感想のシェアをご了承くださったF様。

ありがとうございます^^

 

足や爪の手術は簡単に決めない方が良い理由
 

息子さんの足の写真を拝見させていただくと
爪の横のお肉が傷つき炎症している
「陥入爪(かんにゅうそう)」でした🦶

原因は爪を短く切りすぎたことで
先端に鋭利なとげが出来て食い込んだこと。

大きく腫れた肉芽は出血しやすい状態で
浸出液が確認できます。

※医師のような診断はできませんが、判断は必要になります


整形外科を受診すると爪の端を部分的に無くす
手術を勧められたとのことでした。

手術を否定するわけではないですが
爪が無くなることで足と全身へかかる
負担とリスクは高まるので
安易に爪を無くす選択は避けたいです。

 
陥入爪は巻き爪とは違い、お肉の炎症にアプローチすることが大切
 

春休みのタイミングで一度
札幌に帰省されるとのことなので
その時にセカンドピニオンで手術を行わない方向のクリニックへ受診していただくことと。

陥入爪は、端のお肉の炎症にアプローチすることがとても大切になります。
息子さんがケアできるよう、

・傷口を清潔に保つ方法
・傷口を保護して殺菌の繁殖を抑える方法
・肉芽が痛くならないテーピング方法
・靴の履き方の確認とレクチャー


これらの炎症を抑え再発させないための方法を
お伝えさせていただきました。


お母様はすぐさま必要な材料を揃え
メモにまとめ、息子さんへ郵送!

息子さんも素直に受け取り
即実践してくださいました✨


そして先日、春休みで帰省された頃には
グシュグシュに炎症していた部分と浸出液が
少し引いてきている状態でそのままクリニックへ。


2週間帰省の間に無事治る見通しが立って親指爪の手術はしなくて良いことに。

傷口への処置をして、3日間だけの飲み薬と塗り薬の治療、2回の通院だけで様子を見てOKとなりました。

「炎症が強かった部分も、もう全然!ホント、あとちょこっとだけになって!」

そう、ほっと安堵されたお母様の言葉に
「良かった~~~!」と心から思いました✨
 

 

お母様の愛情と、それを受け取り
素直に実践された息子さん

お二人の信頼関係があってこその
手術回避の結果に落ち着き本当に良かったです✨

 

息子さんの夢、応援しております^^

 

 
 

【現在募集中のイベント】

【外反母趾のお悩み解消セミナー】

<開催日時>
①5月15日(水) 10:30~12:30

残10席 → 残席6となりました
②5月18日(土) 10:30~12:30
残10席
  残席5となりました

※各回定員10名様(内容は同じです)
お申し込み時にどちらかの日時をご希望ください

「外反母趾のお悩み解消セミナー」はこちらのお申込みフォームからご参加ください下矢印

 


 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子

 

 


こんばんは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。



先日からご案内しております、

5月15日(水)と18日(土)開催の、足のお悩みを解消に導くための「外反母趾のお悩み解消セミナー」

5月15日(水)と5月18日(土)、共に残⑥席となりました。
 

 

 

 

現在8名様の方にご予約をいただいております♡

 

大好きなお客様方。
お久しぶりでお会いできるのが待ち遠しい方。
そして、初めましての方もいらっしゃいます。

心から「参加して良かった~!!」と思っていただけるよう、内容を練っていきますよ~✨
 
 
 
あなたの身体と足は、生涯お付き合いをしていくパートナーだからこそ
 

 

私達の身体と足は生涯お付き合いをしていく、大切なパートナーです。

物やお洋服のように、古くなったからといって取り替えることはできません。

だからこそ自分を整えることには、手間と愛情を惜しむことなくかけてあげて欲しいなと思うんです。


ご自身の身体と足を大切に労わる時間をつくることは、我慢したり、見てみ無振りをすることではなく、今の身体の状態をまずは『受け入れて知ること』だと思っています。


そして、
 
痛みや疲れを未然に防ぐ習慣を日々、自分に与えてあげること。

これができれば、その方の大切にしている日常を、守り楽しむことができると感じるんです。

そして、頑張りたいと思う気力と体力も、健康な身体があると湧いてくると思っています。

身体を整えるセルフケアの方法と
全身の土台である足を支える正しい靴の履き方を、今回お届けできたら嬉しいです♡
 
 
今回のイベントはプロのアスリートの方も取り入れている「背骨コンディショニング」という運動と背骨の矯正で、沢山の方の身体の不調を解消していらっしゃる鈴木諒先生とコラボで開催致します。

⁡※先生はのべ1万人以上の矯正経験と作業療法士としても13年以上勤務され、脳神経外科や神経内科、整形、認知症などの疾患の方々を、現場で沢山見てこられた経験をお持ちです。
 
 
 
外反母趾に悩める方は勿論、身体と足の不調と靴に悩める方にお勧めです
 

外反母趾のお悩みを持っている方は勿論ですが、下半身の不調や痛みをお持ちの方にもお勧めのイベントです。

鈴木先生からは、

🦶外反母趾につながってしまう「背骨の歪み」について知ることができます

(変形しているから痛いのではない!?なぜ痛みが出るのか理解できます)

🦶外反母趾に効果絶大!痛みを改善、予防する運動を習得することができます

🦶外反母趾に効果絶大!痛みを改善、予防する運動を習得することができます

🦶何をしても痛みが取れない下半身の不調
腰痛や膝痛股関節の不調にも効果的な運動を習得することができます


先生のセルフケアを行うことで、靴が今よりも楽に履ける下半身の筋力をつけることが叶います。

手を使う職業の方や座っている時間が長い方にもお勧めですよ~♪
(ネイルやフットケアや美容師さん、デスクワークの方、お家にいる時間が多い方など)


私からは、

👟外反母趾につながってしまう「靴選びの間違い」について知ることができます


👟「大きくて横幅が広い靴」を履くと、なぜ外反母趾が悪化するのか理解できます


👟外反母趾をスニーカーで矯正し、楽に歩ける靴紐の履き方と脱ぎ方を習得することができます

 

私のスニーカーの履き方レクチャーは、歩いていて紐が緩みにくいよう、フィット感を高める工夫をしていています。

スニーカーを自分の足にフィットさせて軽やかに歩きたい方。


スニーカーの履き方が自己流になっていて上手くいかない方。


紐結びの履き方と合わせ方を知りたい方にもお勧めです♪

 

 

 

その日から実践できる、スペシャルな特典をプレゼント

 

 
ご参加いただいたその日からすぐ実践していただけるように
皆さんに素敵な特典をご用意しております。

✨ご自宅でセルフ矯正の際に大活躍の「仙骨枕」

✨スニーカーの「履き方・脱ぎ方」のレクチャー動画
 
こちらの2つを当日
公式LINEのお友達登録をしていただいた方へプレゼント!
ご自身のケアに活用してもらえると嬉しいです♪
 

「身体の痛みや不調を自分で整えていきたい」

「膝痛、腰痛、肩こりを根本的に解消する方法が知りたい」

「ディスクワークや手を使う時間が多くて、背中も首もガチガチ!」

「足のトラブルや外反母趾の曲りが気になる…」

⁡「春は足の痛みや疲れなくお出かけを楽しみたい」

「歩くのが好きになる、スニーカーの紐の結び方を知りたい」
 
是非、ご自身を大切にメンテナンスし整えていく方法を受け取りにいらしてくださいね♡
 
 
 
 
 
 

【会場】

背骨コンディショニング協会札幌スタジオ(札幌市中央区南3条西3丁目-8-1 エテルノビル4階)
※お車は近隣の有料駐車場をご利用ください

【開催日時】

①5月15日(水) 10:30~12:30 定員10名様 残席⑥名様
②5月18日(土) 10:30~12:30 定員10名様
 残席⑥名様
※各回定員10名様(内容は同じです)
お申し込み時にどちらかの日時をご希望ください

【参加費】

8,800円(税込)
※お支払いは当日現金でお願いいたします

✨セルフ矯正の際に大活躍の「仙骨枕」
✨スニーカーの「履き方・脱ぎ方」のレクチャー動画をプレゼント♪

【持ち物と服装】

普段履かれているスニーカー
厚みのある靴下1枚
長めのスポーツタオル
動きやすい服装

 

 
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子

 

 


こんばんは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
 
 

 

先日、釧路に出張中の旦那さんが「綺麗だよ~!」と送ってくれた夕陽。
眺めていると幸せな気持ちに。
夕陽が大好きです。
 
 
 
足の横幅がキツク感じる
小指が靴に当たる
外反母趾が痛くなる
つま先がぶつかる
歩くといつも靴擦れする…

このような経験がある方は

「私の足が大きくて靴が小さいから足が痛くなる」

「だからサイズを大きくして、横幅が広い靴じゃないと合わないんだ」


このように思って "大きくて横幅が広い靴”を
選んで履かれている方が非常に多いです。


でも、それらは間違った靴選び。

実際、靴が合わない、足が痛くなる、疲れる…
これらのトラブルが無くならないのは

本来の足よりも、大きくて横幅が広い靴を履いているから

起こるケースが殆どです👞👠

足をホールドしていない靴で歩くので
靴の中でガサガサ足が動いて
あちこち靴にぶつかるから痛くなるのです。


「この靴は大きくてゆったりしているから、足が痛くならない!私の足に合う靴!」

そう疑わず履き続けているとある日急に
何を履いても足が痛くなるトラブル足を
育ててしまうから。

「私の足って本当に大きい?横幅が広いんだろうか……?」

この思い込みを見つめなおす時間を
おすすめします。
 
 
 
パンプスは足に近いサイズの靴を手に入れて、調整が必須の靴
 

 

前回お仕事用に細幅のセミオーダーパンプスを
作られたお客様が2足目のパンプスを作られ
中敷調整で来てくださいました🌸

前回のパンプスは調整後フィット感も良好で
通勤のときに履いていらっしゃるとのこと👠


前回足に触れる習慣を
お伝えさせていただき続けていただいたところ
短期間のうちに足のサイズが細く
変化された可能性がでてきて
パンプスにも緩みがでている状態に。

そのため2足目も調整させていただきます。


25.0㎝の3Aの極細で踵も細いおみ足の方なので
足が前に滑っていかないように
サイズ調整で空間を埋めながら。

横に倒れている小指が靴に当たりやすいので
小指が広がりを抑える調整と。

足首と股関節が硬いと歩き方の癖で
踵の脱げやすさがでていた部分も工夫をさせていただきます。
 
 
 
足は土台だから、靴がフィットすると全身に良い影響が
 
 

何度か微調整をしてから歩いていただくと、

「最初の緩い状態で歩くとあった、指の上の関節が擦れる感じが無くなりました!」

「やっぱりフィットした靴で歩くと姿勢も楽になります!」

「あと、背中が楽です!最近仕事中の姿勢で背中がガチガチで」

 

「背中周りの硬さもとれています。楽~!」

そうサロンの中を歩く程
姿勢が美しく整っていきます✨

 

 


靴が足にフィットする状態になると
「はぁ~~〜、ほ~~~!」と
自然に声がでくるお客様にニッコリです☺️



「以前は足が大きいから、靴が小さいから痛くなると思ってました」

「でも自分の足のサイズの靴を手に入れて、絢子さんに調整してもらって、今は靴が緩いから痛くなっていたことがわかります」

「靴って本当に大事ですね」


そうお客様の中で
今までなぜ靴が合わなかったのかが繋がります。


後日、春のポカポカ陽気の中
調整後のパンプスを通勤に履かれた
ご連絡をいただき嬉しくなりました✨

 

 

毎日、自分の全身を支えてくれている靴は
行動範囲を広げ、人生の質を底上げしてくれる
大切なパートナーのような存在です。

春はお出かけも増える時期なので
お出かけ前に履く靴と足とのフィット感
是非チェックする習慣を😊

 

 
足にフィットするスニーカーの履き方、合わせ方を知りたい方には下記のセミナーがお勧めですよ〜。
 
春は軽やかに歩ける足環境に整えていきましょう♡
 
 

【現在募集中のイベント】

【外反母趾のお悩み解消セミナー】

<開催日時>
①5月15日(水) 10:30~12:30
②5月18日(土) 10:30~12:30


※各回定員10名様(内容は同じです)
お申し込み時にどちらかの日時をご希望ください

「外反母趾のお悩み解消セミナー」はこちらのお申込みフォームからご参加ください下矢印

 


 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子

 

 


こんばんは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
 
 

 

今日は「ローファーの踵がパカパカする学生さんへ」動画を撮りました。
(最後にYouTubeからご覧いただけます)
 
 
4月は新しい環境に身を置く方も多い時期で

学生さんや社会人の方は特に
ワクワクと希望に満ちたエネルギーと同時に
緊張と不安もあって、気持ちが張る時期でもありますよね。
(勿論大人の方も)


毎年、新学期シーズンの今は
ローファーを履かれる方を多くお見掛けするようになります。

でも足元を見ると、踵がパカパカしている状態で歩きにくそうにされている方々が、本当に沢山いらっしゃいます。


今日は、ローファーを履いていて

・踵がパカパカして歩きにくい!
・ローファーの中で足が動いて疲れる!
・指先や小指が痛くなってきてもう無理…


そんな学生さん達へ。
(そしてローファーをお履きの大人の方も)

お勧めの中敷きとその使い方。
そしてローファーに入れてしまいがちな、NGな中敷きのお話しをさせていただきます^^
 
 
ローファーを履くときに、ココだけは外せないポイント
 

 

まず、ローファーってパンプスよりは足を覆ってくれる面積が多くて深さがある靴です。

なので「着脱が楽で、歩きやすそうな靴」
というイメージをお持ちの方が少なくありません。

でも実際のところ、ローファーは足にフィットさせるのが難しいジャンルの靴なんですね。
(全然簡単ではないんですよ)


その難易度高めのローファーを気持ちよく履く為には、いくつかポイントを押さえねばなりませんが、中でも一つ、絶対に外せないことがあります。

それはローファーの、

『甲のベルトとステッチがある部分に、足の甲が隙間なく密着していること』
 
です。

 

 


踵がパカパカ浮いてしまっている方は
どなたもここの部分がブカブカな状態でお履きになっているんです。
 
 
 
NGな中敷きは、多くの方が入れてしまいがち
 
 

そしてこの時に使わない方がいい、NGな中敷きを入れてしまいがちです。

それが踵から指先まで一枚で繋がっているタイプの中敷き「全敷き」と呼ばれるタイプのもの。
 

 

 


全敷きを入れた直後はローファーの
甲のベルトとステッチがある部分の下に高さ(厚み)がでてくれるので
「フィットして良いかも~」という気持になります。

でもね、

 

踵と指先にも高さ(厚み)がでるので、踵が中敷きで上げ底されて余計にパカパカ脱げやすくなります。

加えて、

 

足指の必要なスペースも高さ(厚み)がでて窮屈になるので、指先はキツキツで痛くなりやすい……。

これらのトラブルが起こりやすいので
全敷きタイプの中敷きを使用するのはお勧めしません。

 

 

 

ローファーにお勧めな中敷きは「タンパッド」

 

 
なので、ローファーにお勧めなのは
ベルトとステッチがある部分に厚みをだすことができる

「タンパッド」がお勧めですよ~!
  
 

 

※甲のサイズ調整ができる中敷きです


このタンパッドはローファーの甲の部分(ステッチとベルトがある部分に)貼って使用します。
 
 

 


すると甲で足がせき止められて
足が前に動いて指先が当たるのを止めてくれるので、足指がきつくなることがありません。

足が前に動かなくなれば
踵にも隙間ができにくくなるので
パカパカ脱げにくくなりますよ!


今回お勧めのタンパッドは、

・「クラブヴィンテージ」レザータンパッド
・「ペダック」スープラ 


こちらの2種類です。


クラブヴィンテージは程よい厚みと
シープレザー(羊革)なので、肌当たりが良く滑らかな履き心地です。

ペダックは起毛皮革(スエード)なので、ソックスとの摩擦を止めてくれてフィット感が強目です。

甲が薄く痛みがでやすい方に適しています。

※ペダックは履かれる靴下の素材によっては摩擦がない分、キツく感じられる場合もあります。


タンパッド+お手持ちのソックスの素材や厚みも変えて履く

こうすることで足へのフィット感が増します。
お困りの方、是非試してみてくださいね。
 
 
 
お子さんの足の骨が大人の足へと成長するには
思っている以上に長い年月を必要とします。

なので、足を守ってあげるのは大人の役目だと思っています。


その為には、大人が正しい靴の選び方や合わせ方や履き方、そして足への知識を得ることは本当に大事です。

我が子の大切な足を守れるのは親御さんです。

特に、お母様。


お子さんがいつも

「足が痛い」と
「靴擦れする」と
「歩きたくない(痛い、疲れるから)」と言っていたら

どうかそのままにしないでください。

我が子のローファーの踵がパカパカしていたら
守って差し上げてくださいね。
 
 
YouTubeで8分程の動画にまとめております。
 

 

 

 
 
 
 

【現在募集中のイベント】

【外反母趾のお悩み解消セミナー】

<開催日時>
①5月15日(水) 10:30~12:30
②5月18日(土) 10:30~12:30


※各回定員10名様(内容は同じです)
お申し込み時にどちらかの日時をご希望ください

「外反母趾のお悩み解消セミナー」はこちらのお申込みフォームからご参加ください下矢印

 


 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子