彫紙(ちょうし)アートってなに?紙を重ねて彫る新しいペーパーアート | カラフルな紙を5枚以上重ねて彫る!?人とは違うアートをやってみたい人必見!彫紙(ちょうし)アート 滋賀・京都 ぺぱころーる

カラフルな紙を5枚以上重ねて彫る!?人とは違うアートをやってみたい人必見!彫紙(ちょうし)アート 滋賀・京都 ぺぱころーる

日本発祥の新しい紙の半立体アート!切り絵ではでない奥行き感で表現する、少し難しいが逆に良い!彫紙アートを滋賀・京都でやってみよう!

彫紙アーティスト&公認インストラクターのはまいです。

 

今日は改めて彫紙(ちょうし)アートって何?

彫紙アートの魅力って何?を追求していきたいと思います。

 

紙を重ねて彫って描く、ペーパーアート「彫紙アート」を始めよう!

 

 

目次
 

 

 

長く続けられる趣味や、仕事にできる習い事を探していませんか?

 

コロナ禍において、自宅で過ごす時間が増えた分、何か新しく始めるもの、熱中できる趣味や習い事はないか・・と探していませんか?

☑ できれば、長く続けられる習い事や趣味を見つけたい・・・

 

☑ あまり人がやっていない新しい習い事ってないかな?

 

☑ 一人の時間を充実させたい

☑ 集中して没頭できる「もの作り」をしてみたい

 

☑ 極めたら仕事にできそうな習い事だと更に良い・・・

 

なんて事を考えていたあなた!

 

彫紙(ちょうし)アートというペーパーアートをご存じでしょうか?

彫紙アートとはどんなアートなのか、わからない。 初めて聞いたと言う方も多いと思います。 まだあまり知られていないアート系の習い事が気になる方は、彫紙アートに挑戦してみるのをオススメします。

 

 

 

彫紙アートってどんなアートなの?

 

 

彫紙アートとは、紙を重ね、紙を彫って絵を描く半立体ペーパーアートです。

紙の色や質感を活かし、紙を何枚も重ねる事で奥行き感を出すのが魅力の新しいアートです。

 

重ねる紙の枚数は5枚以上であれば枚数を制限することがないので、100枚以上紙を重ねてより立体的で奥行き感を表現したり、メッセージカードなど手軽に作れる作品まで、さまざまな作品作りができるのも特徴です。


彫紙アートは2000年に林敬三氏が考案し、2012年に協会発足された、新しい表現方法のアートです。

 

彫紙アートの魅力は、日本だから作られた色数の多いファンシーペーパーの色や質感を活かして作られる、写真でもない、絵画でもない独特の表現方法です。

 

作る作家の個性が出るので、ポップな作風を好むアーティスト、リアルな題材を得意とするアーティスト、ハワイアンなテイストを得意とするアーティスト、植物を多く好んでつくるアーティスト・・・

などなど自分らしい個性を表現して活躍しているアーティストが多いです。

 

自分らしい表現をしたい方にはぴったりのアートですね!

 

 

 

 

彫紙アートと切り絵の違いって?

 
彫紙アートと切り絵の大きな違いは、紙を5枚以上重ねて初めて絵になるのが彫紙アートです。


切り絵は、1枚だけで「絵」として表現ができます。 切り絵に色を付ける場合は、1枚目の切った紙の裏に色紙やカラーフィルムなどを貼り付けています。

彫紙アートは、1枚だけでは絵が完成しません。 


1枚だけ見ても何を作っているか分かりませんが・・ 

この作品の場合、6枚の紙を重ねて初めて絵になります。

 

枚数が増えるほど奥行き感が出て立体感がでてくるのも分かります。

下記の写真は彫紙アートの創始者林敬三氏の作品です。

 

彫紙アートとの切り絵などの違いを記事にしたページもあるのでこちらもご覧ください。

 

 

 

彫紙アートってどんな人に向いているの?

 

 

彫紙アートは、どんな人に向いていているのでしょうか?

☑ 色が好きで配色に興味がある

 

☑ 自分で作る事が好き

 

☑ 人と同じことより、少しマニアックな方が好き

 

☑ 自分だけの時間を持ちたいと思っている

 

☑ 達成感を味わいたいと思っている

 

☑ 昔からアートや作品作りに興味を持っていた

 

☑ 自分の作品を作って飾ったり、プレゼントをしたい

 

☑ 少し難しそう・・に見えるくらいの方が燃える

 

☑ 工作やもの作りをやってみたかった

 

チェック欄に当てはまる人は、向いています。

当てはまらなかった人も、自分では気が付いていないだけかもしれません。

 

気になるなぁ・・という人はまずは体験会で実際に挑戦してみましょう。

彫紙アートをやると決めるのはそれからでも十分間に合います。

 

 

 

 

 

彫紙アートを体験する場所、方法は?

 

 

では、彫紙アートを始める前にまず体験してみたい!という方はどこに申込み、どこで体験できるのでしょう?

私の彫紙アートぺぱころーる教室は滋賀・京都で体験して頂けます。

 

 

他にも茨木、埼玉、千葉、東京、新潟、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、島根、岡山、広島、徳島、長崎に教室があります。

 

各教室で体験価格や下絵が異なりますので、直接お問い合わせ、お申込みをして頂く事で体験ができます。

 

※ 2021年9月現在、コロナ禍の影響でお休み中であったり、カルチャースクールのみで受け付けている教室もありますので、各教室にお問い合わせ下さい。

 

全国の教室一覧は、日本彫紙アート協会の体験会の申込みページからご覧頂けます。

 

 

 

 

 

オンラインと対面(リアル)の講座がある!

 

体験会に参加してみたいけど、近くに教室がない!

 

毎回教室に通うには遠い、コロナ禍の中で移動するのが不安・・・

という方はオンライン講座で彫紙アートを体験、受講する事もできます!

 

現在、オンライン講座に対応しているのは、2教室だけです(公開されているもの)

 

そのうちの1件が彫紙アート滋賀・京都ぺぱころーる です。

 

まずは、オンライン体験講座に参加してみましょう!

 

オンラインで体験した後に対面講座に切り替えることもできます。(当教室の場合)

 

オンライン講座の良い所は自宅で参加できる事。

 

ただ、その為にはオンライン講座を受ける準備も必要です。

初めは難しくても、1~2回オンライン講座を受講すれば慣れてきます。

 

気になる習い事や、参加してみたい講座があるなら、まずは勇気を出して問い合わせをしてみましょう!

 

不安な事、心配事を確認してから申込みをしても大丈夫です。

 

やってみたいことがあるなら、挑戦してみましょう!

 

 

 

 

彫紙アートの動画を見てみよう!

 

彫紙アートってどんなアートなのか実際に観ないとイメージしにくい・・という方は、こちらのYouTubeをご覧ください。 

 

実際にどんな風に作っているか作業風景をみると分かりやすいです。
 

少し大きめ作品の紹介↓

 

 

 

彫紙アートがテレビで紹介されたYouTubeも分かりやすいです。

 

 

 

 

 

もっと詳しく彫紙アートの講座を知りたい方はこちら

 

 

彫紙アートの体験会を受けて、受講してみたい!と思われたら本講座に申込みをします

 

彫紙アートにはCLP(彫紙アートラーニングプログラム)というシステムがあり、5級からスタートになります。

 

 

※ 彫紙アートは林敬三氏の特許技術を用いて創作するアートです。
商標登録もされており、技術習得には協会への入会・年会費が必要になります。

 

また彫紙アートを始めるには、必要な道具の準備もあります。(紙・アートナイフなど)

 

当教室では、スターターキットも用意していますので、安心して彫紙アートを始められます。

◆ 彫紙アートのオンライン体験会にご興味のある方必見!こちらをご覧ください↓

 

◆ 彫紙アートぺぱころーるのホームページはこちら↓
彫紙アートを学ぶための「CLP(彫紙アートラーニングシステム)」、体験講座、プロフィール、開講情報などより詳しく載せています。

 

 

 

お申込みお問い合わせはこちらをクリック

 

さて、いかがでしたでしょうか?

 

楽しく、長く続けられる新しいアートをお探しの方、

インストラクターとして活躍できる道もある習い事に挑戦してみたい方、

色や紙が好きで自分だけの作品を作りたい方、

 

 

一緒に彫紙アートで作品作りを楽しみましょう!

 

=================================

彫紙アーティスト&公認インストラクターのハマイでしたブタネコ