「彫紙(ちょうし)アート」と「伊勢型紙」に似ているね? | カラフルな紙を5枚以上重ねて彫る!?人とは違うアートをやってみたい人必見!彫紙(ちょうし)アート 滋賀・京都 ぺぱころーる

カラフルな紙を5枚以上重ねて彫る!?人とは違うアートをやってみたい人必見!彫紙(ちょうし)アート 滋賀・京都 ぺぱころーる

日本発祥の新しい紙の半立体アート!切り絵ではでない奥行き感で表現する、少し難しいが逆に良い!彫紙アートを滋賀・京都でやってみよう!

彫紙アーティスト&公認インストラクターのはまいです。

 

今回は良くある質問コーナーその4ですキラキラ

 

その1 「彫紙アートって、切り絵と何が違うの?」

切り絵との違いは↑からご覧ください。

 

その2 「彫紙アートって、シャドーボックスと何が違うの

 

シャドーボックスとは?という方もいらっしゃると思うので、違いは↑からご覧ください。

その3 「彫紙アートって、モラみたいなものだね?

モラと彫紙アートの違いは↑からご覧ください。

 

彫紙アートって●●に似ているよね!と、よく質問されるシリーズの最後になるかな?

また増えるかもしれませんが・・

 

その4「彫紙アートって、伊勢型紙と似ているね」です

 

京都でイベントに参加したり、グループ展をしたりしているとよく聞かれた質問です。

 

たいてい、あの柿渋の!茶色い切り絵のやつ!とお話されてました。

伊勢型紙・・・・その時は???だったのですが、調べたら見たことある!というものでした。

 

アマゾンから画像お借りしています。
掲載もとは→こちら

伊勢型紙とは、友禅、ゆかた、小紋などの柄や文様を着物の生地を染めるのに用いるもので、千有余年の歴史を誇る伝統的工芸品(用具)です。
和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀で、きものの文様や図柄を丹念に彫り抜いたものですが、型紙を作るには高度な技術と根気や忍耐が必要です。昭和58年4月には、通商産業大臣より伝統的工芸品(用具)の指定をうけました。

伊勢型紙協同組合HPより

 

もともと友禅の型の部分で、日本伝統の切り絵という方がしっくりくるかもしれません。

 

使用する紙も柿渋で染められたものを使います

 

どのへんが彫紙アートと似ている・・・・と思われるのかな?汗汗汗汗と考えると、友禅のように「色を重ねていく」という部分が似ていると思われるのかな?と思います。

 

とはいえ、重ね方が染色なのか、紙そのものなのかでは仕上がりが全然異なります。

 

彫紙アートでは、紙を貼り合わせることはないので、各層の色が異なる事はありません。

 

彫紙アートの断面を見ると分かりますが、全ての色が重なっています。

貼り付けていません。

 

伊勢型紙は日本伝統の工芸品で、伝統的な柄が多い切り絵をやってみたい人向けでしょうか?

 

 

彫紙アートは、日本生まれですがまだ新しい、切り絵よりも深さがでてくるので工作が得意な人向けかな?

 

ラブラブどちらも細かくて根気のいる手作業ですが、始めると夢中になるのは、同じです。

 

作りが似ているかと思ったのですが、版画のように平面ではない半立体なので仕上がりが全く違います。

 

新しい紙のアートに興味のある方、

なにか家でできる趣味を探している方

ただ習うだけでなく、インストラクターまで目指せる趣味を探している方

 

まずは彫紙アートを体験してみませんか!キラキラキラキラ

 

彫紙アートのオンライン体験会にご興味のある方!こちらをご覧ください↓

 

彫紙アート滋賀・京都ぺぱころーるのホームページ← こちら

 

お申込みお問い合わせはこちらをクリック

 

=================================

 

彫紙アートってどんなアートなの?という方は、

こちらのYouTubeをご覧ください。

 

 

1回目の動画はこちら

 

 

 

彫紙アーティスト&公認インストラクターのハマイでしたブタネコ