じゃが芋入りの酢豚〜野菜嫌いの超偏食が治って | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

鶏胸肉を使って酢鶏を作って出した時に,これじゃなくて本物の「酢豚」が食べたい。とチョロちゃんに言われたので酢豚を作りました。

 

酢鶏の時は,下処理〜胸肉を繊維を断つ方向に切って下味をつけて片栗粉をまぶして焼く〜を使って,後は玉ねぎ🧅人参🥕ピーマン🫑を薄切りにしてササっと炒めて酢豚の調味料を入れるだけの簡単な物で,下処理した肉は冷蔵庫で数日保存できるので,味付けを変えてお弁当のおかずにできるので重宝しています。

 

元々は何年も前に買った「かのまん」さんのレシピ本にあった物を自分なりにアレンジして作り始めたのがきっかけでした。

 

当時,20㎝以上身長差がある長男とわたしの体重がそう変わりない事に衝撃を受け〜長男は元々痩せ体質で食べても太らない細身〜一念発起して糖質制限をしていました。

 

その時,Twitterでかのまんさんを知り,本を買ったのがきっかけで食事を変えて体重もかなり(10㎏近く)減ってウエストも10㎝以上細くなり,お腹周りの肉もなくなってぺったんこになりましたビックリマーク😊

内臓脂肪も減って健康的なダイエットができました😊💕

 

 

 

話を戻して,酢豚を作るのは久し振りでした。

家の酢豚にはじゃが芋🥔を入れます。

 

人参🥕とじゃが芋🥔を下茹でして他の野菜を炒めたフライパンに入れて,下味をつけた豚肉に片栗粉をまぶして焼いた物を加えて炒め,酢豚の合わせ調味料を入れて,最後に水溶き片栗粉で仕上げました。

 

 

豚肉が入った本物(?)の酢豚に大喜びのチョロちゃん😊音譜

敢えて言えば椎茸等のきのこ類は苦手ですが,一応食べます。

 

 

昔は超がつくくらいの偏食で,食べられる物を挙げた方が早いくらいでしたから,それがなくなると食べる楽しみが増えますラブラブ

 

食感が苦手で殆どの野菜が食べられなかったので,蓮根や筍,牛蒡などが食べられるようになって良かったです。

 

具だくさんの豚汁も大好きです。

 

 

偏食や感覚過敏は

無理に治さなくて良い。

という人もいますが,それらが治ると生活の質がグンと良くなるので,楽しみが増えますし治らなくて良かったものはないです。

 

子ども自身の事を考えたら,治るもの(こと)は治った方が断然良いです。

 

 

 

 

 

 

 

凸凹発達の子育て育児を頑張っているお母さんへ

 

新しい一日が始まりましたラブラブ

今日も一緒に育児を楽しみましょう音譜