学校に行ってきました#6~チョロちゃんの先生との話し合い5~ | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

先生から最近のチョロちゃんの様子も
教えていただきました。

入学した時にお願いした
クールダウンの場所の確保。

細長い板(?)が蝶番で繋がっている衝立を
蝶番の部分で直角に曲げていくと
椅子一つ入る小部屋(?)になるので、
そこに椅子を置いて、チョロちゃんが
クールダウンの時に一人になれる場所。

成長と共に利用する回数が減り、
『4年生では一度も使っていないので
      ホコリをかぶっている位です』
とチョロちゃんの先生も嬉しそう

安心感を確保(保険の様?)する為に
撤去はしていませんが、嬉しい成長です。

パニックや拘りはなくなっていませんが、
そこに入らなくても、クールダウンや
気持ちの切り替えができる様になってきて、
チョロちゃんなりに頑張っているのだそうです。

殆どの時間を集団の中で過ごすのですから、
ココじゃなければクールダウンができない。
ではなくて、部屋の隅でもトイレでも、
自分で場所を見つけて気持ちの切り替えが
できる様になることは大切だと思います。


チョロちゃんの成長と共に、
生活する社会は大きくなっていくのですから、
その場所に応じてクールダウンができたら
チョロちゃんも少しラクになれるでしょう。

専門的な支援に関しては、心許ないものの
温かい目に見守られて成長できる環境は
ありがたいと思っています。

先生方は子どもたちに愛情を持って下さっている。
…という一番大事な部分がしっかりしているので
色々あっても何とか登校できているのかな?

…となると、心配なのは来年度の担任です。

~つ・づ・く~

                         クリックお願いします m(_ _)m

     

       にほんブログ村   発達障がい児育児 ブログランキングへ