発達検査…初めてのWISC-Ⅳ | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

特別児童扶養手当(特児手当)の更新が近くなったので、

療育センターで発達検査を受けてきました。


ドクターの診察は来月予約を入れていますが、

その前に、検査を受けるように言われて、

慌てて予約を入れました。



検査をして下さったのは、

チョロちゃんがずっとお世話になっているCPの先生です。


前回 検査を受けたのは、就学相談のための2年前。

その時はWISC-Ⅲでした。



今回はWISC-Ⅳに初挑戦!?



小学生になっているチョロちゃんは、

親(わたしの事)が検査に同席するかどうか、

自分で決める事ができるそうです。


先生の質問にチョロちゃんは

『一緒が良い』と答えました。



わたしは少し離れた所に座り、本を読む事にしました。



先生はチョロちゃんに検査の事を説明してくれました。



テストは10の基本検査と、5つの補助検査があり、

10の基本検査は必須という事でした。

(やらないと結果が出ない)


5つの補助検査は、基本検査が終わってから

もしも大丈夫だったら…と言われました。




終わった後の、全体的な感想は、

チョロちゃんが落ち着いて受けられるようになった。

…と、思いました。


頑張ろうという意識が伝わってきました。

疲れてきて多少 拒否気味の検査場面もありましたが、

何とか10の基本検査は終える事ができました。



以前は直ぐにあきらめて止めてしまいましたが。

今回は少しやり遂げようとする力がついてきました。



最後に先生から11個目をしてみる?と聞かれた時、

『やらない』と即答していました(笑)


先生も最初に10個って約束したから、しなくて良いよ。

…と言われて、終了。



その後、わたしの通院に付き合ってくれました。


検査を頑張ったご褒美は、ローソンのLチキ。

病院内のローソンに一人で買いに行きました。




                 クリックお願いしますm(_ _)m

        にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                    にほんブログ村