おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

おしゃべりが大好きなチョロちゃん。




幼い頃は凸凹発達の特徴がたくさんあって普通に暮らすのも大変でしたが、今は困る事もなくなって楽しく暮らしています。

お子さんが「発達障害」(神経発達症)と診断されて、苦しんでいるお母さんがいるでしょうか?


以前のわたしがそうだったから…

そういうお母さんの役に立ちたくて、この日記を始めました。
かつて特別支援教育の枠組みの中にいたチョロちゃんですが、そこから全く抜け出して元気に暮しています音譜


神経発達症(発達障害)は神経発達のヌケなので治ります!

今は大変な凸凹発達の子育てでも一緒に笑える日が来ますように…。



✴︎~ アメンバーに申請について~

現在、アメンバーの申請を受け付けていません。


X(旧Twitter)で高校受験の話題が流れてきて,今更ながら地域差,学校差が大きいことを思い知らされた感じです。

 

 

我が子は小学校に入る前から高校受験も視野に入れての学校探しでした〜というより特別支援学級探しという方が正しい?〜

 

当時,校区の小学校には自閉症の特別支援学級がなく,就学前健診で面談した校長は最悪な人だったので,教育研究所に抗議の電話をかけましたっけ💦

 

 

中学では3年生の時の担任が最悪でした😣

 

進路について何かと口を出してきて,希望していた公立高校ではなく特別支援教育に特化した(できたばかりの)私立高校や定時制高校等およそチョロちゃんが選ばない(行く筈のない)進路ばかり薦めて〜まさにコチラの字が当てはまります〜きました。

 

前例がないからとか色々言ってきましたが,こちらは事前に志望する高校の学校説明会や文化祭に親子で行き,実際に教員にも確認した上で進路を決めているのに,全く応援する気のない人でした💢

 

それでも担任や校長以外には周りの人に恵まれていたので,受験に向けても支援してくださる方々のお陰で第一志望校に合格しました。

 

 

高校は3年間皆勤で卒業し,進路についても適切なアドバイスがあり今に至っています♪

 

 

特別支援教育

が,本来の意味通りになされていたら,

高校受験で大変な想いをするお子さん(ご家庭)が減るのではないか?

と感じますが,実際にはそんなに簡単でも単純なものでもなく,少ない選択肢の中から何とか折り合いをつけなければいけない状況下のご家庭が圧倒的に大多数なのかも知れません😭

 

 

そう考えるとチョロちゃんは引きが強いというか,周りの人に本当に恵まれていました。

〜どうしようもなく残念な大人も少数ながらいましたが,そこは親子でスルーしたり,抗議した(戦った?)り乗りきりました😅〜

 

 

よく勉強会や相談会を開いてアドバイスをくれた専門家が地元の就学関係の委員だったり,教育研究所の担当者がチョロちゃんの状況をよくわかってくれる人だったり,当時通っていた放デイが学習支援に特化しているところだったり,支えてくださるたくさんの大人達のお陰で今があります♪

 

だから,ウチの経験が必ずしも参考になる訳ではないことも十分承知しています。

ただ,そこに至るまでずっとわたし達なりにその都度試行錯誤して〜取捨選択もして〜きたので,親が事前に調べて動いたり,アチコチに働きかけるのは大切だと実感もしています。

〜決して他の方々が何もしていないという意味ではありません〜

 

15年前(年長時)の今頃は就学先を必死で探していました。

校区外の小学校を何校も訪問して情報も得ました。

嫌なこともありましたが,懐かしい思い出になったのは,今のチョロちゃんの成長があるからです音譜

 

これから小学校の就学時健診があったり,中学や高校の進路のことがあるご家庭もたくさんいらっしゃるでしょう。

 

来年の4月,お子さんにとって一番良い学校に入学できます様に

 

 

 

凸凹発達の子育て育児を頑張っているお母さんへ

 

今日も一緒に楽しみましょう音譜

チョロちゃんがパスポートを取得しました。

~自分で準備していました♪~


チョロちゃんにパスポートが必要な理由は?



海外で行われる某学会で研究発表をする事になったからです✨️



チョロちゃんが自分で調べて全部一人で手続きをしたのでわたしはノータッチでした😊



思い返せば年相応のこういう当たり前の手続きができるようになる事すら心配だったかつてのチョロちゃん。


当時は毎日が慌ただしく,辛く大変だと思う事ばかりだったので,今の成長したチョロちゃんの姿を全く想像できませんでした。



できることなら,就学先ですら不安だったあの頃のわたしに,

ちゃんと成長するから心配しなくても大丈夫だよ♪

って,教えて励ましてあげたい!



当時は日々のエピソードの一つ一つを挙げたらキリがないくらいに大変さと育て難さがてんこ盛りだったから,その渦中にいた頃は今の姿など一ミリも想像できませんでした😢



学会で発表。

それも海外で行われるって,何だか凄いことみたいだと最近になって改めて思い始めました💦



ともあれ,わたしにできるのは,

頑張っておいでね〜

と送り出すこと。



毎朝,気をつけて行っておいでね~~

と声をかけるのと変わりがありません。



好きなこと得意な分野はとことん頑張れる•••

相変わらずのチョロちゃん💖



ご指導いただいた教授にも感謝です♪

 

 

 

 

凸凹発達の子育て育児を頑張っているお母さんへ

 

毎日お疲れ様ですラブラブ

一緒に育児を楽しみましょう音譜

生まれた時から大変だったアレコレが過去のことなったチョロちゃん♪


 

ありがたいことに今でもこのブログ(以前のものも)を読んでくださっているお母さんがいらっしゃるようで,最近も偶然の会話の中でブログの内容が話題になって驚いたことがあります。

 

 

 

実は数年前から薄っすらとは気づいていたことでしたが,最近知り合った信頼できる方との会話からとても重要な情報を得る機会がありました。

 

 

それで,例え過去に書いたブログであったとしても(今も読んでくださっているお母さんがいっらしゃるのであれば)

更新(削除)が必要。

と判断し関連する情報の修正をしました。

~わたしは勿論のこと,チョロちゃんと面識(つまりは何一つ治して貰ったことも直接アドバイスされたこと)もない方のこと~

 

 

営業妨害になるかも知れませんし,もしかしたら誰かにとっては必要なのかも知れませんので,これ以上の詳細は書きませんが,わたし達や少なくとも他の何人ものお子さんやお母さんにとっては全く必要のないもの~寧ろ場合によっては害ですらあった(?)そう~なので目に触れない様にさせて頂きました。

 

 

万人にとって完璧だったり,どんな人(こと)にも万能なこと(もの)はないかも知れません。

ある人には合っても,他の人には合わないということもあるでしょう。

 

 

 

コロナ騒動然りですが,得た情報を取捨選択して自分や家族,周りの人達の生活をより安全で快適なものとなるようにできればと思っています。

 

 

 

チョロちゃんは成人しましたが,少なくともあと2年(場合によっては4年?)は学生なので,まだわたしの子育ては続きます。

 

 

 

かつてのわたしのように悲しんだり,辛くて大変な子育てに悩む(苦しむ)お母さんが一人でも減りますように•••。


願わくば辛い育児をしているお母さんが一人も(当然ですが物理的にではありません)いなくなって,みんなが育児を楽しめるようになって欲しいと心から願っていますラブラブ

 

 

 

 

凸凹発達の子育て育児を頑張っているお母さんへ

 

今日も一日お疲れ様でしたラブラブ

明日も一緒に楽しみましょう音譜