【雑記】12月を見据えた現状と当面の課題 | 働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

「普段チラ裏、たまに双方向的チラ裏」を目指す卓球ブログ
現在は書き殴りながらの思考の整理がメイン

【現在の使用用具】
ラケット:ビオンセロ (特注グリップ/ニッタク)
F面:ディグニクス09C (特厚/バタフライ)
B面:バーティカル20 (特薄/STIGA)

 来週末は久しぶりに大会がありません。

 

 ちょっと遠出してこれに行きます。

 

 たぶんまだ募集してるので是非。

 

 

 せっかくなので、YGサーブもさることながら、サーブの配球であったりコース取りだったり、「サーブと3球目はセットですよね」という理屈を援用しまくって無理やり脱線して3球目の考え方を学んだり・・・しようと勝手に企んでいます。

 

 今まで全く使わず練習しようとすらしませんでしたが、僕がYG出しまくる未来もちょっと考えたいですね。笑




 先月の雑記から1か月ちょいが経過し、当面目標としていた大阪オープン予選も終わりました。(普通に通過ならず😇)

 

 しばらく公式戦もなく(出られず)、次は12/10の東京選手権予選に照準を合わせていくことになります。

 もし去年と通過枠が一緒なら、シングルは一般なら4枠、30代で2枠しかないので、もうどっちにしろめっちゃ厳しいです。


 通過者や通過に絡みそうな人のレベルを考えるとあと2段階ぐらいレベルアップしないと話になりません。

 一刻も早く休職を挟まなければ……😇



 現実的なところを考えると、あと3ヶ月可能な限りの鍛錬を積んで、予選で2勝(パッキンでないとして4回戦進出)したいですね。

 非常に難しいですが、決定戦に絡みそうな感を出せるステージまでいきたい…

 

 

 

 この1か月ちょいで大きく変わったことはありません。練習メニューは永遠に攻撃型的フットワークが中心でした。

 

 もしくはフォア側に打たれてからの4球目しのぎ。

 

 最近になって、ラリー中のツッツキをドライブで狙い撃つ練習に比重を置くようになりました。

 

 

 4月からずっっっっと同じような練習をやり続けたこともあり、ようやくフォア側に来た球に対して、オートでドライブorフィッシュorブロックが選択されるようになってきました。

 

 下がり過ぎていたり前に落とされたりで打点が激しく落ちる時に応急処置的にフォアカットするか、意識的にカットするつもりで構えていない限り、初期設定は上回転系の返球になるよう身体が順応してきました。

 

 

 ようやく本来適性と戦型と行動指針と性格が同じようなベクトルを向き始めた感覚があります。ここに至るまでに一体何年かかったのか😇

 

 この状態で大学生頃からやり直したいですね…はやく休職しないと…

 

 

 

 やることが整理されて指針を立てやすくなっているので、試合中何したらいいか迷ったり、暗中模索が過ぎて自滅してしまうことも少なめになってきました。

 

 あとは「これで上回られたらしゃーない」と思える、いい意味で諦観できることが多くなってきたと言いますか。

 

 しゃーないから、もちろん流れに応じて少々立ち回りを変えても、結局同じことをやり続けることを躊躇わないでいるとか、相手が崩れてくれることに期待し続け辛抱するとか、そういうことが多少できるようになったかも知れません。多少。ほんのり。

 

 

 

 フォア側半面の最低限の守備力が備わりつつある(まだ足りないので備わったとは言えない…)ので、フォア側に相手を大きく動かすことを取り入れやすくなってきました。

 

 今まで困ったら、相手のバック半面に集めてバックカットで粘るしかない…みたいな状況に陥りがちで、それを上回られたり無理やりフォアに打たれたら即詰んでしまうような状態でした。

 

 が、フォア側の最低守備力が底上げされて、相手がフォアクロスに打ち込んできても耐えれば良いと考えられる場面が増えたことで、全体として相手の3球目や4球目の威力が弱まり、仮に点数を取られたとしても、全体の得点期待値が高くなる…ぐらいの考えができるようになった…かもしれません。

 

 一部、致タヒ性の高い攻撃力を持つフォア強者には、まだフォアバック共に守備力が足りていないなと感じますが。

 

 

 攻撃練習にかなり時間を割いているので、動きも染み付いてきましたが、まだ自分が勝ちたいレベル帯においては付け焼刃感が否めません。

 

 ただ練習でフォアドライブ振ってからバックカットする場面が増えたこともあり、この動きを意識的に練習するつもりは無かったのですが、副産物でこの連携が若干スムーズになり、「崩せなかったらまたカットに戻って機を伺えば良い」と考えてラリーできるようになったのは収穫です。

 

 去年までだったら「いつ自分がミスるか分からんから、せっかく打ち始めたんやったらそのままはよ決めてしまいたい」という自らタヒにに向かう考え方をしがちでしたが、そこがマシになったことで試合中の挙動も若干安定した感があります。

 

 

 このまま継続して攻撃精度と威力、戻りの早さを上げていきたいところです。

 

 

 攻撃のフットワーク練習の効果なのか、カットの方にも良い影響が出ている気がして、少なくとも「カットで粘る」練習は自分からは全くしていないのですが、勝手にちょっと粘り強くなってる気がします。

 

 これは週1回か多くて2回の対人練習でも、普段相手してもらってるメンバーが、少なくとも僕と同じぐらいか、僕より強い方ばかりなので、練習環境に起因している部分がかなりデカいように思います。

 

 僕が多少粘り強くなったところで返球され続けるので😇

 

 

 既に関西圏のオープン戦に出ているレベル帯の中では、これ以上望めないぐらいのメンバーに練習相手になってもらっているので、日々感謝を忘れず過ごす昨今でございます。。。

 

 

 しばらく週末は何も懸かっていないオープン戦の参加が続きますが、何も懸かっていないからといって適当にやるんではなく、勝手に予選やと思い込むか、自分の課題を解消する場やと思ってやるかして、卓球に費やせる貴重な1日を無駄にせんようにしたいと思うところです。。。

 

 

 最近は特に時間は有限やということを感じます…😇

 

 僕がこれだけ卓球に時間を費やしていられるのもあと何年続けられるかわかりませんし…😇

 

 勤労から脱したい…😇