働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

「普段チラ裏、たまに双方向的チラ裏」を目指す卓球ブログ
現在は書き殴りながらの思考の整理がメイン

【現在の使用用具】
ラケット:ビオンセロ (特注グリップ/ニッタク)
F面:ディグニクス09C (特厚/バタフライ)
B面:バーティカル20 (特薄/STIGA)

 今年も終わりですね。

 

 ようやく2024年って言い慣れてきたところで終わる感じです。

 

 仕事柄、和暦を一般の方の10倍ぐらい使うんですけど、「令和6年」の6年も経ってるっぷりにビビりますね。まだ言うて令和4年ぐらいちゃうんかって感覚です。

 元年に小1やった子、もう卒業しますよ。

 

 


 さて、今年のトピックは何といっても第二子が無事生まれてきてくれたことですね。


 生活リズムが変わりました。

 

 

 卓球の方では、まず一つはポンボットオムニプロを買ったことですね。

 

 これマジで僕の練習環境を激変させてくれましたね。というかこのタイミングで手に入れられて良かった。

 ポンボット発売されてなかったら、今年は人間と打たなさ過ぎてひたすら弱くなるところでした。

 

 これ結婚する前とかに買ってたら、めちゃくちゃやり込んでたと思いますね。もう少し早く出会いたかった。

 

 一方、販売代理店は色々終わってるので、はよVICTASが買収するなり販売権買い取るなりした方がいいんちゃうやろか。

 

 

 卓球の方でもう一つは、予選通過して近畿選手権に出られたことですね。まぁ大阪開催で枠も少し増えてましたし、色んな奇跡が重なってのことなんで再現性は全く高くないんですが、なんしか嬉しかったですね。

 

 来年も何とか協会の予選系に出て、通過するかどうかぐらいのところまでは絡みたいですね。。。

 

 全日本マスターズの出場は、現実的なところフォーティで狙う感じです。諦めてる訳ではないですが、現在地と練習量的に、サーティ通過者レベルを見てると「出たい」というのは失礼。

 あー個人成績で段欲しい。

 

 

 今年は大して人間と打ててないにも関わらず、ポンボット導入でなんかほんのり最低値が伸びた年になりました。最高値は多分そんな上がってないですが…。

 

 今年の初めと現在で比較して体重が5kgぐらい増えてもーてて、ちょっと目も当てられない状況なんですが、なんかフットワーク良くなってる感があります。自宅でフットワーク練し続けてるお陰です。


 僕程度のレベルまでやったら、卓球で必要なのは心技体のうち技が99%ぐらいなんやろなって思いますマジで。

 

 フットワーク遅いのは身体が貧弱なんじゃなくて、速く動く練習を積んでこなかったから、速く動くための技術が未熟なだけやったんやなと。

 

 加齢と体重増によるマイナス効果より、練度が高まることによるプラス効果が普通に上回っているという状況。


 もーちょい幼い頃に気付いておきたかった。無理か。

 

 

 なおフットワーク練で多少筋肉は増えてると思いますが、それ以上にしっかり脂肪が増えている実感がございます。


 僕の中で何十周かして、弱い奴はそういう練習しかしてこなかっただけ、という論調が強くなってきてます。

 



 さて練習は自宅中心だとしても、太ってるより痩せてた方が確実に良いので、なんとかして痩せなあきませんね。2025年は痩せます。マジで。でもランニングは腰痛める原因になるのでやりません。

 

 太ってる奴は確実に消費カロリーより摂取し過ぎてるだけなので、病気でもない限り意志が弱いというか痩せる気ないだけ…というのが現実なんですが、なんか夜めっちゃ食ってしまいます。

 

 夜一人でチューハイ飲んで満腹中枢バカになるのやめた方がいいですね。。。

 

 

 

 今年1年もずっと攻撃練習していたこともあり、連打力とフォア側に打たれた時の守備力が多少上がったかなぁという気がします。

 

 が、少し下がってる時に浅いループで前に落とされた時の処理や表・粒で打たれた時なんかの、練習機会の少ないあんまり設定しないような回転量・スピードのバランスの球を打たれた時の対処がまだだいぶ怪しいですね。


 対応力の幅がまだ狭いです。いわゆる綺麗な球・コースへの耐性はだいぶ上がってきてるんですが。


 この辺りは人間と打って気づきます。


 マシンでは汎用性の高い練習をしがちなのと、自宅練習場の面積的にしゃーない部分はありますが、対人練習でしっかり補っていきたいです。



 と言うわけで、まず来年の目標は、あらゆる汎用性の高さから「痩せる」を掲げたいと思います。


 来年の目標なので、年内はしゃーない。