睡眠の質 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

年とともに「睡眠の質が低下する」とよく言われる。

この「質の低下」を、私はずっと「ぐっすり眠れない」ことだと思っていた。なかなか眠れないとか夜中に何度も目が覚めるとかで、例えば8時間眠っても8時間ぐっすり眠っていないということだと。

だが、質の低下には、別の要素もあると最近実感しだした。

 

「寝ている間にうなされる」のである。

夢を見てパッと目が覚める、もしくは、飛び起きてしまう。

 

ものすごく怖い体験をしたため、そのトラウマが原因、というなら分からなくもない。

でも私の場合、そういう体験は思い当たらない。

それなのに、夢の中で「崖の手前であと一歩踏み出してしまう」「遮断機が下りている踏切に入ってしまう」「飲んではいけないものを飲みこんでしまう」といった命がけのものから、「仕事が間に合わない」「目的地にたどり着けない」「宿題がやってない」といった日常のしくじりまで、大ピンチに直面する。

そのくせ、飛び起きる直前まで、「これは夢だから大丈夫」と思っている自分もおり、自己矛盾を起こす。

 

この一連、睡眠にとっては相当なストレスであり、質の低下を及ぼしているに違いない。

と同時に、睡眠量の減少にもつながっている。

 

さっき、「思い当たるトラウマはない」と言い切ったが、私自身、もしくは私の前世において、トラウマとなり得るような出来事、あるいはやらかしがあったのかもしれないな。

意識していないだけで。

 

 

 

 

 

 

ぐっすりと 眠ったままで 逝けたらな

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ