7月19日付の読売新聞より | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

(1)政治とは・選挙とは

 

今日は参院選挙だった。

もやもやしながら投票したが、したあとで、このよな言葉を見つけた。

 

「政治の世界でベストを求めても無理です。政治とは『悪さ加減の選択である』(福沢諭吉)と醒めた目で各党の公約を点検することが必要になります」

 

そして、

 

「選挙とは、候補者だけでなく、有権者にとっても『試験』なのです」

 

と。

 

7月19日付の読売新聞に橋本五郎特別編集委員が書いておられた。

確かにそうや……

なんか胸がすっとしたわ。

 

 

(2)高配当株と弁当配達

 

1枚めくったときに、下段広告の黒ベタ白抜きの大きな文字が、視界の端をかすめた。

 

「最強の弁当配達」

 

えっ!? 何これ!? 高齢者向け配食サービス業者への経営指南、コンサルか?

 

…と思ったが、よくよく見たら「最強の高配当株」だった。

一瞬、「配」の字と「当」の字が前後ひっくり返って見え、「当配」とくれば私の頭の中では「弁当配達」であり、幸か不幸か「高」の文字もあったものだから、高齢者向け弁当配達と勝手に判断した。

 

今や本や新聞も画面上で読む時代だが、私にはどうしてもそれができない。

画面上は「読む」のではなく「見る」だけで終わってしまいそうな気がするからだ。

誌面ですら、一瞬とはいえ「高配当株」が「弁当配達」になっちゃう体たらくだもん。

時代遅れと言われようが、やっぱり私は紙ベースを大事にしよ。

 

 

(3)前進か、混乱か。

 

いいねえ、このキャッチコピー。

他新聞にも載せているんだろう。

どこの政党のものか丸わかりなところがすごくいい。

過半数を占めて我が党主導で「前進」させるか、数の上ではオール野党状態になって、毎回「混乱」するか。

 

いいねえ、と言ったが、まさかここまでストレートなコピーで来るとは思わなかった。

だって、ある意味「このままでは、うち、負けそうです」と言っているようなものだもの。

相当、覚悟がいったのではないかと思うのだが。

そして、その結果はいかに???

 

 

 

 

 

 

今日もまた 無事に過ぎたが 明日はいざ

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ