木伐採 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

西隣の家の裏庭に、庭師さんらしき人が作業をしている気配がした。

そう言えば、我が家の裏庭の木も伸び放題で、西隣の家、南下側の家まで図々しく枝を伸ばしている。

いかん、これは今のうちに何とかせねば……と重い腰を上げ、完全防備で挑んだのはいいのだが、枝を伐採し始めてから思い知った。

こんなちゃちい植木ばさみでは追いつかない。のこぎりで、バッサリ切るしかない。

 

いそいそとのこぎりを持ってきて挑んだが、それからまた気がついた。

こんなちゃちいのこぎりではらちが明かない。それに、切った木、どうするよ……

 

隣の庭師さんが、我が家の裏庭をのぞき込みながら、何度も行き来している。

試しに聞いてみた。

 

「小さく切って、普通ゴミに出せば大丈夫ですよ」

 

そんなことは、ワカッテイル。だが、小さく切るのが一苦労なのだ。おまけに、ツンツンとがった葉の木があり、そのへんにあるごみ袋では強度的に耐えられやしない。

 

ちゃちな植木ばさみとのこぎり。そして、伐採ゴミ。

この調子じゃ、1日では終わらない。いや、何日やっても切れると思えない。そして大量のごみ。

困った。どうする。

 

隣の庭師さん、見るに見かねて助っ人を申し出てくれた。

聞けば庭師ではなく、隣家の遠縁の人で、外構工事をやっている職人さんなのだそうだ。

 

職人用の頑丈なのこぎりを持ってきて、全ての木を根元からばっさり切ってくれた。

そして、伐採ゴミはゆうに「軽トラ1台分では載せきれない」くらいある。

近いうちに取りに来て、処分してくれるそうだ。

 

炎天下、暑さと慣れない仕事で腰は痛いわ足は痛いわ。

くたくたになってしまった。

ま、当然、お金は払ったが、だったらなおのこと、初めから頼めばよかった。

 

この疲労、回復するまで何日かかることやら。

 

 

 

 

 

 

 

木の中に 朽ちたハチの巣 カサカサと

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ